• 締切済み

PCで仏語をタイプしたり読んだりするには

aytensiの回答

  • aytensi
  • ベストアンサー率24% (25/101)
回答No.3

↓追記 アウトルックエックスプレスの時の話です

関連するQ&A

  • カ・ヴァ・ビヤンとアスタ・マーナナ

    皆さんは フランス語の文章を入力する時、どうしていますか?言語の設定をフランス語(カナダ)かフランス語(フランス)していらっしゃると思いますが、どちらも問題があるんです。両方を比べた場合、フランス語(カナダ)の方が 文字の配列が日本語と似ているので 使いやすいのですが、uアクサングラーヴが入力できないのです。uアクサングラーヴって結構頻繁に使うので困っています。しかし、フランス語(フランス)にすると、今度は特殊記号のついた大文字が入力できないのです。Aアクサングラーヴなんかは アクサングラーヴ を省略することもできますが、問題はcセディーユの 大文字です。cセディーユの大文字を使うといったら "Ca va"くらいしかないのですが、この表現て 案外 よく使いますよね。どなたか 教えてください。 それと スペイン語のnチルダの入力方法も 合わせて お尋ねします。

  • フランス語の記号について

    最近独学でフラ語の勉強を始めました。 難しそうな言語だとは思っていましたが、いざ始めると本当に難しいですね…(特に名詞の性) 現在単語を覚える所から始めています。 フランス語にはアクサンテギュ、アクサングラーヴ、アクサンコンフレクス、トレマ、セディーユと様々な記号を用いますが、アルファベットの綴りは覚えてもどういう時にどの記号を使うのかが分からずに正しいフランス語単語を覚えるのに苦労しています。 使い分けのコツ、規則性などあれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 日本語の [ei] の発音をフランス語に直したいのですが

    日本語の [ei] の発音をフランス語に直したいのですが、どれがもっとも適切 であるかわからないので、ご教示ください。特殊文字が表示されないようですので、 次のように書きたいと思います アクサン・グラーヴ→ e` トレマ→ e: e がひっくり返った発音記号→ ∂ 例えば、「程度」という単語をローマ字表記にして(teido)、フランス人に見せたら [tedo]と読まれてしまいますよね? (なお、日本語の「エ」は [e] より [ε] に近いと 思うので、出来れば [ε] の発音で表記したいのです) そこで、どの表記が一番適切でしょうか? 1. te`ido ・・・・・ e だけをアクサン・グラーヴすると i はちゃんと発音してくれるんでしょうか? 2. tei:do ・・・・・ これだと e が黙字か[∂]の発音になってしまいますよね? 3. te`i:do ・・・・・ 一番正確なんですが、アクサン・グラーブとトレマを並べて良いのですか? よろしくお願いします。

  • フランス語について

    今、大学でフランス語の授業をとっているのですがよく分からないとこがあって質問しました! (1)つづり字記号のアクサン・テギュ、アクサン・クラーウ゛、アクサン・スィルコンフッレクスなどは、どういう時に付けるのですか?付いてないときもありますよね? (2)リエゾンとアンシェヌマンの違いがいまいち分かりません。両方とも母音字と無音のhのあとになりますよね? (3)今週テストがあるのですが、効率よくできるフランス語の勉強法があれば教えて下さい!!全然覚えられなくて・・・。 たくさん質問してスイマセン! 回答ヨロシクお願いします!!

  • フランス語アクサン記号について

    Altキーを押しながら数字4桁のアスキーコードを入力してアクサン記号付の文字を表示する場合、小文字は表示出来ますが、大文字が表示できません。 Alt+0233ですとe(小文字)にテギュの記号が付きますが、 Alt+0201→E(大文字)にテギュ記号がつかず、ノと表示されてしまいます。 『Altキーを押しながら数字4桁を入力する方法』で大文字を表示する場合の方法を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語入力

    普通の日本語入力のパソコン使っているのですが、フランス語、ドイツ、チェコ語その他アルファベット言語などの A E Cなどの上や下にセディーユ、ウムラウト、その他アクサン記号が入った 文字を入力 または文字化けせず見れる手法はありませんでしょうか?もちろんソフトを買ったりせず、無料でです。詳しいかた御願いします。

  • フランス語について

    フランス語が全く分からない超初心者です。 質問の内容が上手く伝われば良いのですが‥。 フランス語のe の上に, アクサングラーヴ?を打つと エ になり、打たないと ウ になる と調べた所書いてあったのですが、 matieres と manieres を使用したショップ名を考えています。 この二つを同時に使用したいのですが、この場合二つの単語とも最初のeに 英語のアクセント記号の反対向きみたいな、アクサングラーヴ?を付けるべきなのでしょうか? それとも、ショップ名などでは英語のアクセント記号は普通書かない事が多いですが、フランス語の場合も付けなくてもOKなのでしょうか? ちなみに今考えている名前は manieres des matieres です 最後に Manieres manieres MANIERES みたいに、大文字と小文字は混ぜてもいいのか? 小文字だけじゃないといけないのか? 頭だけ大文字で後は小文字じゃないといけないのか? などのルールがありましたら、是非教えていただけたら有り難いです。 他にも私が気付けていない点などありましたら教えて下さい。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 学習院大学文学部経済学科 入試問題 《フランス語》

    昨年度の学習院大学の入試問題なんですが、第一問の仏文和訳で困ってます。 最初の2文なんですが、(事情により、セディーユは省略し、アクサン記号はアクサングラーヴは外し、右隣に記号をおきます。それ以外のアクサン記号は省略します。eg.Francais, premie`re) J'avais dix-huit ans et je quittais la France pour la premie`re fois de ma vie. Sur la plage de Nice, j'avais fait la connaissance d'une femme, une Francaise, qui vivait la` depuis plusieurs annees avec son mari et s'appelait Mireille. 訳すと、私が18歳だった時、私は人生で初めてフランスを離れた。ニースの浜辺で、私は数年間そこに夫と住んでいたミレイユという名前のフランス人女性と知り合った。 となったんですが、どう考えても「フランスを離れた」のあとに「ニースの浜辺で」とくるのがおかしいです。辞書を引いても他の意味は無く、答えも持ってないので更に困ってます。 結局、この文は何と訳すんですか??

  • フランス語に関して

    フランス語には「浅い」、「安い」という単語が無いことに気付きました。重要な表現だと思うのですが、何故無いのでしょう。 浅いは pas profond(直訳:深くない) 安いは pas cherやbon marche(直訳:高くない、お買い得?) (↑marcheのeのアクサンテギュは文字化けの為、省略) 何故、一単語でバッサリ表現出来ないのでしょう。英語のshallowやcheapのように・・・ 他のラテン系言語、イタリア語やスペイン語ではどうなんでしょうか。そもそもラテン語で浅い、安いを何と言うのでしょうか。抽象的な浅い(知識)、物質的な浅い(湖)などで違いはあるのでしょうか。

  • WORDでこの文字入力できる? 

    WORD2010ではアクサン記号やセディーユは入力できます。 「á」 「Ç」 合字も。æþeling(古英語で王子)の æ とか。 ならば æþeling の 「þ」 は入力できるのでしょうか? oncweðan (同じく答)の 「ð」 とか、古語にしかない文字は入力できるでしょうか。 できないのなら、対応するソフトはあるのでしょうか。 教えてくださいませ。よろしくお願いします。 なおWORD2010  W7です。