• ベストアンサー

夏休みの短縮について

genteの回答

  • gente
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.7

私の通ってた高校は、夏休みは全校生徒強制の補講が20日間ほどありました。 補講期間中の日曜日はお休みだったので、夏休みは実質20日間ほどしかありませんでした。 ついでに冬、春休みも数日間補講がありました。 私が高校生のころは完全週休二日制になる前だったので、質問者様の学校と比べても、だいぶ休みは少なかったと思います。 で、夏休みの短縮に関してどう思っていたかというとずばり 「もっと休ませろーーーー!!!!」 以上です。 質問とずれますが、夏休み短縮反対の理由として >学校の授業ではできない大学入試を意識した勉強をする時間が減るから とおっしゃっていますが、周りには東大やら医学部やら早慶やらに行った人もたくさんいます。(私は二流の大学ですが…) ですから、他の方もおっしゃっていますが、この辺は慣れと時間の使い方の問題です。 休みを減らされたくない屁理屈にしか過ぎないと思います。

関連するQ&A

  • 夏休みに頑張って逆転したい!!!

    進学校に通う高1の女の子です。 夏休みに突入したのですが、7月いっぱいは補習があります!!!(授業進んでます汗) でも、困ったことがあるんです。 正直授業が全くといっていいほど分からないんです・・・っていうか、授業についていけてません。 午前中に補習があり、そのあと、部活があるので帰るのは7時くらいです。だから、頑張れば1日5時間くらいできると思うんです。 そもそもなんで勉強についていけないかというと 家庭学習を怠っているからです・・・ 1日1時間もしない日もあります。 それで、授業がどんどん分からなくなっていって・・・ 勉強頑張らなきゃ!!!って思うんですけど、 サボってしまうんです。 自分でもどうしたらいいのか分からないんですけど、 成績上げたい!って思うんです。 授業のペースがホントに速いです・・・ どうすれば2学期成績を上げられますか? 自分なりに考えて、まずは計画立てようと思うんですが、計画は、細かく立てていいんでしょうか? そっちのほうがじぶんには向いてる気がするんです。 でも、○ページ~○ページまでやるって計画立てても 何分かかるか分からないじゃないですか・・・ あと、どうしたらやる気が出ますか? 図書館の学習室で勉強したりするんですが、 寝てしまうんです・・・ 親には夏休みも塾行け!って言われるのですが、 塾行ってもやる気出ません・・・ ってか、むしろ塾の授業は長く感じて嫌いです。 (質問できるのは、いいですが) やっぱり塾は行ったほうがいいですかね? 今、280人中250番くらいです・・・ 2学期には50番以内には入りたいです! ホントに困ってるので、勉強方法教えてください。

  • 夏休みの過ごし方。

    高1の女の子です! あたしは、高校受験が終了したあと、 「絶対高校では頑張ってやる!」と意気込んでいました・・・しかし、1学期の過ごし方失敗してしまいました・・・あたしは、進学校に通ってて、進むペースが速くて・・・(汗 今、あんまり授業が分からなくなってきてます・・・ たぶん、勉強時間が足りないからだと思うのですが・・・ 夏休みは頑張って夏休み明けのテストでいい点をとり、みんなを驚かせてやりたいです!!! それで、夏休みの計画を立てようと思うのですが、 まったく何も考えていません。 まずは、夏休みの課題ですよね。 あと、期末&中間テストの見直しもしていないので しなきゃいけません。 夏休みの計画はどうやって立てればよいのでしょうか? あと、夏休みは長いので、いろんなことができると思うんですけど、なにをしたら頭がよくなるんでしょうか? あと、1学期中は塾に行っていたのですが、夏休み中は行くかどうか迷っています。 家で1人で勉強できるかは不安だけど、 塾の課題とかもあるので、学校の課題をおろそかにしてしまいたくないんです・・・ 家庭教師という手もありますが、親が反対するかもしれません。 先生に「成績上げるなら夏休みが最後のチャンスだぞ!!!」と言われました。あたしもそう思います。 だから、夏休みはがんばらないといけないんです。 でも、だらけてしまいそうで怖いです・・・ 夏休みに成績上げたことある方がいたら、勉強の秘訣を教えてください!!!

  • 夏休み中の登校日や補充学習での登校は出席日数に入る?

    夏休み中の登校日や補充学習での登校、学校行事での登校は出席日数に入りますか?入るとすれば、その法的根拠とその決定権者はだれなのでしょうか?例えば、夏休みを短縮して授業をする学校も出てきているようですが、それって学校ごとでも決めれるの?

  • どうすれば時間短縮??

    自分の仕事は収集運搬(産廃)の4tユニックの運転手をしています、 いつも残業で会社の帰社が19時になったりしています、同じ職業のかたは、いつも遅くまで廻ったりしているのでしょうか? たとえば一日で10件以上廻ると考えて、一つの現場で15分間かかるとします、そこから違う現場までの移動が1時間ぐらいざっとけいさんしても、10時間以上かかりますよね、それを8時間に短縮したいんです、どうすれば、時間短縮して廻れますか教えてください・・・

  • 夏休みの国語【中学生】

    数人の中学生の家庭教師をしております。 レベルはばらばらだと考えてください。 いま夏のカリキュラムを組んでいるのですが、 英語、数学ではなにを勉強すればよいか想像つくものの 国語はなにを学習させていいのか想像つきにくいです。 あまり授業数は費用の関係で取れないのですが、 90分授業が5回程度しかありません。 やらない、という選択しもありますが、 文章を読むことが苦手な子が増えているので、 ふだんもできない国語を夏に少しはやらせ 国語に対する意識を変えていきたいとも 思います。 ちなみに私は中学生時代、夏休みに国語をやったと 言えば学校で出された漢字ドリルをいい加減にやった 記憶しかありません。 大学受験のときは論理的な読解法を参考書で 学びました。 みなさんが夏休みなどに学んだ国語でこれは よかった、というものがあれば勉強法や 参考書など教えてください。

  • 短縮授業は何のため?

    春休み、夏休み、全部ですが、休み前に短縮授業となります。あれは何のためですか?学生時代嬉しかったですが、社会人となった今となっては理由が不明です。さらに試験休み、中間試験や期末試験後に高校でありました。期末試験後なんて、試験休み後に終業式だけ登校してさらに休みです。中学校ではなかったのですが。採点するからですか? 全部公立の話です。

  • 夏休み

    大学2年生です 3年生になったら、勉強とか就活とかでいろいろと忙しくなると思うので、今年の夏休みが自分のやりたいことができる最後の夏休みだと思っています。 そこで、いろんなことを経験したいと思うのですが、今のところ花火、サークル、バイト、海外旅行くらいしか思いつきません。他に何か良い案または経験してよかったと思うことはないでしょうか? 他に思いついたのが、NGOのボランティアとかです ただ、具体的に何をすればいいのか全然情報がないためわかりません あとは、語学研修とか その辺りもふくめて返信をおねがいします!

  • 夏休みをたえれそうにありません・・・

    熊大志望の高3生です。意志の弱い自分では夏休みをたえれそうにありません。この夏休みはどうやって過ごせばいいのでしょうか?勉強は時間ではないとよく聞きますが、最低でも10時間くらいは毎日しておきたいです。皆さんの体験談やこつのようなものを教えてください。

  • 外国語学部か経済学部

    はじめまして、現在高2生のものです。 学校で行われた進路学習などから将来自分がなりたい職業を考えていくと漠然とですが「国際秘書」というものを目指そうかな、と思っています。 「国際秘書」になるためには語学力や事務スキルなどが必要なのですがそういったものを取得するための大学・学科選びに困っています。 外国語学部に行き、語学を学びながら経済について勉強するのか、経済学部や経営学部に行き、経済を学びながら語学を学ぶのか。 とても迷っています。 回答よろしくお願いします。

  • 僕の夏休み

    中1、中2となんとなく学校生活をおくっていた夏休みに突入してしまった中学3年です。 今まで、受験勉強など一切してこなかったのですが、今日成り行きでとある進学校に伺いました。 そうしたら周りは皆、勉強時間の話や何やらでずっと話していて、自分も中3で受験を控えているのだと物凄く焦ってきてしまいました。 もう夏休み1日目に突入しているし、もう遅い、レベルの高い進学校は狙えないなどと 当時は高校なんで何処でも入れるという甘い考えが一気に覆されたのを実感しました。 その後の説明会で、 「この夏休みが勝負です。」 「夏を制すものは受験を制す。」 などと先生方が言っていたので、今までの自分の遅れをこの夏休みで取り返そうと思います。 話が長くなってしまい恐縮ですが本題に移らさせてもらいます。 いざ、夏休みの勉強をしようと考えたら、「今までの復習」「過去問をどんどん解く」「夏休みの宿題のこと」「勉強時間」「2学期へ向けての予習」など、数え切れないほどやることが出てきました。 自分は一気にたくさんのことをやるのが苦手なので、期間を区切ってこれらのことをやることにしたのですが、どう区切ったら良いでしょうか?アドバイスお願いします。 あと、上に出てきたので夏休みでは必要では無い物、あるいは必要なものなどあったら教えてもらえると幸いです。 こんな自分のことも考えることのできないぼくですが、本気で受験にむけて頑張ろうと思っています! 今までのことを後悔しても悔やみきれないので、この夏休みで後れを取り戻したいです。 どうかアドバイスなどよろしくお願いします!