• ベストアンサー

テキストエリアに入力された回答をまとめる

お世話になります。 テキストフォームを作成し、そのフォームに 入力されたデータを、日付ごとにファイルに まとめたいと思っています。 日付のlogファイルを一つ作ったのですが、 その後どうプログラミングしたらよいのか、 素人なので良く分かりません。 具体的に教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awazak
  • ベストアンサー率36% (61/165)
回答No.1

テキストフォームのデータをファイルに入れるときに、 日付ごとにファイルを作らせれば? <? //持ってきたデータを$textdataに代入 $textdata = $_REQUEST['textdata']; $date = date("Ymd"); //ファイルを指定する //ここで日付ごとにファイルをつくっている //   ex) data20050905.txt $file = "/var/www/contents/data{$date}.txt"; $fp = fopen ($file,"a+"); flock ( $fp,LOCK_EX ); //ファイルに書き込むデータをいじるのならココ $puttext = $textdata; //ファイルに挿入 fputs ($fp,$puttext); fclose ($fp); //とばす header ("Location:http://xxxxxxx.com"); exit; ?> 見当違いならすません

seftali_smile
質問者

補足

早速の回答、どうもありがとうございます。 date関数を使わずに、ファイルにデータを 格納するところまでは出来たのですが、 これに、date関数を追加しようとすると、 上手くいきません・・・・・。 ------------------------------------------------------------------------- $file = fopen("/ファイル名をフルパスで指定/test.log","a+"); とやると、test.logが作成されるんですが、 $date = date("Y/m/d");を追記した上で、 test.log を、file{$date}.log と書き換えると、 日付ごとのファイルが作成されません(T_T。) -------------------------------------------------------------------------- date関数が上手く組み込めないのは、 どうしたらよろしいのでしょうか? たびたびで恐縮ですが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.2

ファイル名にスラッシュを使っているからでは?

seftali_smile
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ファイル名にスラッシュ →そのとおりでした!解決しました。  どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルのユーザーフォームのテキストボックスに日付が入力できない

    いつもお世話になります。初心者ですのでよろしくお願いします。 初めてエクセルのユーザーフォーム作成に挑戦しています。 フォームに日付を入力するためのテキストボックスを配置したのですが、yyyy/m/dで入力しようとして2006/8まで入力すると勝手に2006/8/1/と入力されてしまいます。2006/8/25と入力できるようにするにはどうしたらよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • テキストファイルと照合して・・・

    ご質問させて頂きます。 javaサーブレットで以下のような処理を行うにはどのようにしたら良いでしょうか? htmlの入力フォームがあります。そのフォームには、社員ID、部課ID、日付などの項目があります。そのデータが登録されているテキストファイルがあります。入力フォームで社員ID、部課ID、日付を入力したときに、テキストファイルのデータと照合させて、もしも一致するデータがなかった場合には、エラーメッセージを表示させる、という処理を行いたいんですがどうすればいいですか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • 【Excel・マクロ】コンボボックス・テキストボックスからのデータの入力について

    教えて下さい! 今シートにはA列に日付(2003/1/1~2010/12/31)、B列からI列の1行目には項目名が入っています。 これから行いたいことは、別マクロで表示させたフォームのコンボボックスから日付を選択し、同じフォーム上にある項目名に沿った8つのテキストボックスにデータを入力することにより、そのデータがシートに反映されるというものを作成したいのです。 データが入力される部分は選択された日付の行の、各項目名と交わる部分となります。 (例)        |あああ|いいい|ううう・・・ 2003/1/1 |    |    | 2003/1/2 |    |    | 2003/1/3 |    |    | ※上の表だとコンボボックスから2003/1/2を選択し、テキストボックス「いいい」部分にデータを入力するとC3セルにデータが入力されます。 コンボボックスにデータを表示させることは出来るのですが、そこから先(この日付を選んでテキストに入力して・・・)が出来ません。 よろしければ、記述を教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • ACCESS フォームで入力データを残したいです。

    いつもお世話になっております。 今回はACCESSについてご指導お願い致します。 テーブルからフォームを作成したのですが、テキストボックスで1件目の入力データの内容を2件目入力するときに、そのまま残しておきたいのです。 テキストボックスには日付や品番など入力していくのですが、同じ場合は入力を省きたいと思っています。難しいでしょうか・・? 最近ACCESSの勉強をはじめたところなので、用語などもほとんどわかりません。 宜しくお願い致します。

  • javascriptでテキストの書出し

    こんにちわ。javascriptで以下のようなファイルを作成したいです。 メールフォームに入力してもらったデータをテキストやエクセルに読み込ますことのできるファイルをディスクトップ書出す事はできますか?また、どのようにすればよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 未入力のテキストエリア

    こんにちは。 テキストエリアにデータを入力して その入力チェックを行いたいと思います。 入力項目にspace(全角、半角ともに)のみ入力された場合、 escape関数を使用すれば未入力と判断させることはできました。 かりにspaceを4つほど入力(判定では未入力と判断させたい)した 場合、うまくロジックを組むことができません。 どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • テキストフォームの入力誘導

    HTMLの入力フォームにbackgroundで背景の色を変え、初心者にもどこに入力すればいいかを分かりやすくするための、入力誘導機能を持つプログラムを作成しています。 一番上のテキストフォームはページが読み込まれた時から背景を変更してあります。次からがどうしていいかわかりません。 例えばテキストフォームにユーザが入力を終えEnterを押したときに入力し終わったテキストフォームの背景は消え、次のテキストフォームの背景を変えたいのですが。 イベントハンドラを利用してやると思うのですがやり方が解らないのでご教授お願いします。

  • エクセルVBA フォームのテキストボックスの入力規則

    エクセル2000を使用しています。 VBAでフォームを作成しています。日付の入力項目をテキストボックスで 作りたいのですが、”yyyy/mm/dd”の形式で入力するようテキストボックスの中に表示し、それ以外の入力形式を制限するにはどのようにしたらよいでしょうか。

  • 非連結テキストボックスの数字入力について

    どうしても分からないので質問します 今、アクセス97にてフォームを作成しています 構成はメインフォーム + サブフォーム ×2です コードを入力するテキストボックスをメインフォームに作成したのですが実際入力してみると桁溢れの場合、 「実行時エラー’3163’:フィールドが小さすぎるため、追加しようとするデータの量を受け入れることができません。データの量を少なくして、挿入または貼り付けを行なってください。」とエラーメッセージが表示されてしまいます エラーを出ないようにするにはどうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします

  • フォームのテキストエリアを入力不可に

    フォームのテキストエリアを入力不可にしたいのですが方法が分かりません。知っている方がいましたらご教授願います。

このQ&Aのポイント
  • 精神を安定させるためには、サプリメントが有効です。
  • iherbで注文できるサプリメントの中でおすすめなのは、Now FoodsのDopa MucunaとL-Tryptophanです。
  • また、精神を安定させるためにはビタミンも重要ですが、具体的にはどの種類を選ぶべきかはわかりません。
回答を見る