• ベストアンサー

いま盛んに保険のCMが流れているのは何故でしょうか?

現在保険のCMが非常の多く流れています。 これはどうしてでしょうか? 保険フィーバーでも起こっているのですか? かつてこんなことはなかったと思います。 規制緩和かなにかの影響でしょうか? これだけ競っていると、半分くらいは倒産してしまうのではと危惧してしまいます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.2

こんばんはm(__)m 生保と損保の持ち合いが可能になり 外資系も参入して 保険業界は嵐のまっただ中です 当然保険料も安くなるように それぞれの保険会社独自の特約など設けたり 価格競争に入っています 当分このような状態は続くと思われますが 倒産より保険の出し渋りが願著に表れると思います 特に対人身の保険料算出や治療期間など 今まで以上にシビアな方向へ行くと考えられますし 対物に対しても補償金額をなるべく抑えたりして 支出を減らす方向に全社向いている事は確実です 生保も何社か倒産しましたからね 損保も体力増強の為の合併をしています 本体の体力が完全ならそういう場面は無い筈です 違うからこそ合併や提携などで急場を凌いで居るんです 安いからと安易に保険会社を価格だけで選択するのは 結局は保険金額を出し渋り安さのリスクを負うような気がします まぁ個人的な意見ですから正しいかどうかは判りかねますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

金融庁の規制緩和で異業種からの参入がしやすくなったからです。 日本の市場は、まだまだ長寿社会なので、生命保険は魅力的です。 自動車保険も事故率の低い年齢層や、長期無事故の契約者は、保険会社にとっておいしい契約です。 しかし、経営内容が思ったほど良くなかった、との理由で撤退する外資系保険会社も多数出ています。 現在は、国内の優良企業の参入が多いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.4

社会不安が強くある状況であるというのも言えるのではないでしょうか。 最近は経済だけでなく天災などの災害も多いですからそういった部分からも加入が見込めるからでは無いでしょうか。 経済的不安なら何があるかわからないということで生保とか、預けても大して増えない銀行より学資保険にとか、 災害が多ければ災害保険となりますし、“風が吹けば桶屋が儲かる”というのもあるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kfir2001
  • ベストアンサー率35% (163/455)
回答No.3

生命保険、損害保険とも、TVコマーシャルによって顧客からのイメージを良くしようと競争していますね。 特に通信販売の規制が廃止された1996年10月以降、それまでの損保代理店や生命保険外商員の勧誘を主体とした契約から、通信販売による安くてリスク細分型の保険契約が多くなったそうです。 競争が元で倒産するとは限りません。 それより問題なのは、超低金利です。 例えば、国内最大手の日本生命は平成16年度決算で、2,700億円の逆ざやとなりました。(最終決算は黒字です) バブル景気の崩壊以後、国内生保は軒並み逆ざやと言って資金運用が予定利率を下回る事態におちいりました。 毎年1兆円程度の逆ざやが発生していたのです。 これが原因での破綻は、まだありえると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.1

以前保険屋がやけに金を集めていると感じたときには.株式投資用現金を集めていたときでした。 株価の急上昇があるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今、保険業界はどうなんでしょうか?

    今の保険業界、不払いとか規制緩和の外資系が 沢山ありますが、生保・損保に関わらず 今でもノルマのキツイ業界なのでしょうか? 御存知な方教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 保険の規制緩和について

    保険の規制緩和はどのようなことを言うのでしょうか? 間単に紹介してあるサイトを教えて下さい。 お願いします。

  • 規制緩和について

    規制緩和について調べているのですが、いまいちよく理解できません。 規制緩和とはどんなものなのか、どういった影響ををあたえるのか、教えてください。お願いします。

  • オンラインカードゲームのCMが増えたのはなぜ?

    表題のとおりです。 去年の夏終わりあたりからCMが異様に増えたのはなぜなんでしょう?? 各社、経営の柱として広告に力を入れだした?? 何かの規制が緩和され今まで出来なかったのがCM出来る様になったから?? 正直、その手のCMばかりなので目障りと思うぐらい今では頻繁になってますが、なぜなんでしょうね~

    • 締切済み
    • CM
  • 失業やITなど・・・

    1、現在の公的規制って何ですか? 2、規制緩和のメリットとデメリットとは? 3、現在、失業率が上昇してる原因は何ですか? 4、高齢化と少子化がもたらす影響とは? 5、失業とITの関連性について。 沢山ありますが、わかるものだけでも解答して頂けるとうれしいです。

  • 自動車保険の更新が近いです

    規制緩和で自動車保険の掛け金がさまざまです。国内損保、外資系、生命保険系さまざまですが、内容が同じなら単に掛け金だけで判断していいのでしょうか?安い保険会社は実際どうなんですか?ちなみに私、運転は土日だけで年間7000km程度の優良・ファミリードライバーです。情報を下さい。

  • CMでやっているような自動車保険との違い

    よく自動車保険のCMをやっていますが、一般(大手?)の保険とどう違うのでしょうか? 人件費削減など流通業でもあるような無駄な経費を使わないなどにより、安くなると言うのはわかるのですが、大手は逆にCMはやっていないのでその分経費がかからないと思うのですが・・・。 もちろんCMのとおりの金額ではなくそれ相応の金額になるのでしょうが、現在払っている金額と大きな差があるので、切り替えてみようかなぁとも思うのですが、保険はある意味安心を買うものだと思っているので、安くてもいざと言う時に対応してくれないと意味が無いとも考えております。 出来れば具体的な例など挙げて教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 新しく生命保険に加入するには

    現在35才です。3~4年前,入っていた生命保険の会社が,倒産してしまいました。その後,別の会社が受け皿となって,満期を迎えましたが,支払われるべき満期生存給付金は,かなり減って戻ってきました。自分の入っていた保険会社が倒産するなんて思ってもいなかったので,その後は続けて加入することなく,現在に至っています。子どものことも考えて,そろそろまたきちんと生命保険に入りたいと思っているのですが,これから加入するには,どこの会社が安心でしょうか?母子家庭なので,経済的にきつく,掛け金はなるべく多くない方が良いです。アリコとかのCMを見ても,「本当に安心かな?」とか「損するのはいやだな」とか思ってしまい,迷います。やっぱり,郵便局の簡保の方が安心でしょうか?

  • ガス会社に就職(規制緩和って?)

    直接就職に関する質問ではないのですが、どこで聞けば良いのかわからないのでこちらで失礼します。 ただ今就職活動中の大学生です。 LPガス販売の会社の面接を受けようと思っているのですが、説明会で規制緩和の影響でガス業界の競争が激しくなっているようなことを聞きました。 本っ当にお恥ずかしいのですが、規制緩和ってどんなものですか? 字の通り、規制が緩和されたってことはわかりますが、どんな規制でいつ緩和されたのか知りません…。 最近のことなのでしょうか? 今さら聞けない…という感じで困っています。よろしくお願いします。 …普段から新聞読まないとダメだってホントに痛感しました;

  • AI*の年金保険

    来年からの受け取りですが、質問宜しくお願いいたします。 千代*生命での加入でしたが、倒産とのこで、当初の契約金額が 年間40万に対し、20万年額支払いの通知がきました。 証券には、年額40万となっています。 半分の金額です。 保険内容は、10年保障つき終身保険になります。 40歳契約55歳払込、60歳受け取り開始です。 保険料は、21万程度でした。 父がいうには、保険会社が倒産したから 金額が減った。10年間200万円弱しか受け取れない。 と保険の方から聞いたそうです。 終身保険って死ぬまでもらえるのですよね? 倒産したらこのような変更があるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PCに要確認と表示されて印刷できないトラブルについての相談です。
  • ヘッドクリーニングや紙詰まりの対処方法を試しましたが改善されず、印刷できない状況です。
  • 質問者はWindows 10を使用し、無線LANで接続されています。
回答を見る