• ベストアンサー

生産技術と設計

DIGAMMAの回答

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは、 「転職支援会社」という言葉の意味がイマイチ曖昧で心配です。  通常、「転職支援会社」は正社員→正社員の間を取り持つ仕事で、報酬は、転職希望者もしくは転職先から得ます。  転職支援会社への支払いが転職先企業が100%もち、正社員として迎い入れてくれるなら、最高の条件です。本人と50%50%でも好条件です。  一方、単なる派遣紹介ならば、  一定期間後に正社員にするという確約があるなら、良い話かも知れません。これを「紹介予定派遣」と言いますが、通常は3ヶ月~6ヶ月の試用期間のみが、派遣です。  上記以外なら、通常派遣であり、実力を認められて契約更新を重ねるのが当たり前にならない限り、不安定な身分です。  改正派遣法により、「一定期間、同一職場に派遣者がいる場合、その職場に新入社員を採用する前に、派遣社員の正社員化を考えなければいけない」という法律がありますが、それを拡大解釈しているだけではないかと心配です。    上記の法律は期間直前に、派遣者の配置換えや契約更新拒否をすれば、新入社員を雇うことが可能な、抜け穴だらけの法律です。「抜け穴」のことは教えずに、良い所だけを説明する紹介会社の担当なら、単なる個人成績稼ぎであり、信用には値しません。  尚、大企業であっても、「役職定年制」を行っている会社は数多くあります。(55歳位で役職を解かれ、「平社員」に戻るという制度です)  御参考になれば幸いです。

hiro-kk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変参考になりました。 >転職支援会社は イ○テ○ジェンスです。  転職支援会社への支払いが転職先企業が100%もちですが、 どこにでも入れれば、いい感じがします。

関連するQ&A

  • 生産技術と設計

    こんにちは。 ただいま機械工学を専攻しているものです。 生産技術と設計と開発をそれぞれ異なる会社から内定をいただいています。 正直どれもすてきれず将来がんばりたいなと思っています。 そこでひとつの指標として考慮したいのでお聞きします。 生産技術→設計・開発 設計・開発→生産技術 上のパターンで転職をするとしたらどちらのほうが転職しやすいでしょうか。できるだけ多くのことがおぼえられる仕事がしたいです。

  • 設備設計(生産技術)

    ただいま転職活動中のものです。 疑問に思うのですが、開発や設計の求人は非常に少ないが設備設計(生産技術)の求人は多いことに気づきました。 それはなにかわけがあるのでしょうか。 たとえば、生産技術系は危険が伴う。肉体労働。またその理由から退職者が多いなど。逆に実際にやりがいに感じたことなどありましたら 詳細が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 設備設計(生産技術)

    ただいま転職活動中のものです。 疑問に思うのですが、開発や設計の求人は非常に少ないが設備設計(生産技術)の求人は多いことに気づきました。 それはなにかわけがあるのでしょうか。 たとえば、生産技術系は危険が伴う。肉体労働。またその理由から退職者が多いなど。逆に実際にやりがいに感じたことなどありましたら 詳細が知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 設備設計(生産技術)

    gaejqhjewaです。ただいま転職活動中のものです。 疑問に思うのですが、開発や設計の求人は非常に少ないが設備設計(生産技術)の求人は多いことに気づきました。 それはなにかわけがあるのでしょうか。 たとえば、生産技術系は危険が伴う。肉体労働。またその理由から退職者が多いなど。逆に実際にやりがいに感じたことなどありましたら 詳細が知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 生産技術職への転職についての相談

    どうも、はじめまして、現在転職先を考えて悩んでおり、皆さんにアドバイスを頂きたいと思ってます。 僕は31歳の男性ですが、毎日、経験の無い職業に対して、素人考えで色々考えて、悩んで、動き出せない日々で、つらいです、、 僕は、文系の大学を卒業してから、26歳までの4年間、派遣会社から製造業で2社ほど勤めてきました。 いずれも家電部品の簡単なラインでの製造作業のような仕事でした。 このままでは、、とその後、何か手に職が付く職業を希望して、NC旋盤工として、小企業に就職しました。 しかし、当時CADオペレータにも興味があったので、勤めながら機械製図やCADの勉強をして、文系出身ながら将来的に、機械設計の職業をできたらと思い、動くなら若い時に動く方がいいと思い、その会社を半年で辞め、 まずはCADオペで仕事を探しましたが、なかなか決まらず、失業期間が長くなった為、妥協もあり、特定派遣会社に就職し、そこからの出向で半導体製造装置の検査、立ち上げの試運転業務で、ちょうど3年間勤めました。 辞職理由は、会社側の事情で、現在は、求職活動中です。 簡単に経歴を書きましたが、もう31歳で、転職はしたくないし、できるものでもないと思うので、(同業種であればできると思いますが) 次に就く職業は、これから30年間続けていける職業に就きたいと思っています。 当然ながら、食いっぱぐれがなく、安定していて、できるなら給料のいい仕事に、、と思っています。 今現在、生産技術職への転職を考えてるのですが、別の特定派遣会社からの紹介で、継手や配管を作っている会社の生産ラインの保守、保全の業務をしないかと誘われているのですが、もしかしたら、派遣元ではなく、その派遣先企業で社員登用もあるかもということです。 ですが、もしそこで社員になれずまた30半ばで正社員希望で転職することになった場合、生産技術職は再就職に困らないでしょうか? つまり、派遣という形態でも、生産技術に2~3年勤めた経験は次に転職する際に派遣ではなく、正社員として採用してもらうのに、抵抗はないでしょうか? 生産技術は、大体が理系出身の方で、設計、開発の経験を必要としてる企業もあるのですが、設計のスキルがなくても、現場の仕事をして勉強していけば、身についていき、やっていけるものでしょうか? 生産ラインの設備ではオムロンや三菱のシーケンサを扱い、その知識は、半導体製造装置で扱った経験が幾分かありますが、 そういうシーケンサを使用しての実務経験は、転職に有利でしょうか? また、メンテナンス職とかぶるところもあると思うのですが、そういった職にも転向可能でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 生産技術職に強い転職支援会社

    生産技術職種で転職希望している者です。 転職支援会社を利用しようと思っているのですが、生産技術職に強い(案件をたくさん抱えているなど)転職支援会社を知っていたら教えてください。お願いします。

  • 転職の資格について(生産技術)

    今現在は大田区で機械部品を製造・治具製作 加工(生産技術)しております。(設計経験はありません。) あと、約2年後に備えて転職を考えております。 希望の職種は自動車の完成車メーカーで生産技術を考えてます。 今の状態(工学部の大卒)では、 自分の希望する転職は難しいと思い資格を取ろうと思います。 ・機械加工(普通旋盤作業2級) ・機械加工(フライス盤作業2級) ・機械設計技術者試験2級 この3つの資格は転職する時に役にたつのでしょうか? 例えば、CADの資格の場合は実務経験がないと役にたたないと聞きました。 他に役に立つ資格がありましたら、教えてください。 この若輩者に良きアドバイスお願い致します。 (特に業界関係者の方々にお願い致します。)

  • 39歳生産技術のスキルについて

     長文になると思います。 私は生産技術として20年位になりますがどれも専門性に劣り悩んでおります。生産技術というと職は、自動機を設計したり、治工具を設計したりと思われがちですが、私の勤務している会社では自動機や治工具すべて自動機が作る部署があり下記のような仕事をしております。  1.工程不良の低減 2.計測ソフト開発(BASIC VB) 3.工数低減 4.自動機の仕様作成 5簡単な治工具の製作等を主な業務にしております。  社長が技術畑の社長となり、生産技術は「原理・原則」を追求する部署だと日々言われるようになりました。  「原理・原則」を追求するにあたり今の自分のスキルではと思うこの頃です。 1.まず工程不良の低減では「実験計画法」 「統計」のスキル 2.計測ソフト開発 BASIC VBのプログラム技術 3.工数低減    原価 4.自動機の仕様作成  5. 簡単な治工具 AUTO CAD 6.文章力  以上のスキルが求められており、それなりには対応してきましたがプロという領域までは行っておりません。  現在部下4人を持って自分のかけている技術を完全とまでいかなくても、品質の知識・測定の知識・文章を書く知識・また技術系の管理職としてどのように個人のスキルを伸ばしていったらよいか考えております。生産技術としてのスキルを身に付けるにはどのようにしていったらよろしいでしょうか?

  • 派遣の制御系技術者について

    制御系の仕事に興味があります。 制御系にもいろいろな分野があると思いますが その手の技術者は派遣会社からの常駐派遣社員が多くないですか? ネットで求人を検索するとほとんど派遣会社が多いです 大手、中小メーカーへ派遣されて常駐で勤務するという ばかりのものが目立ちます。 好きならいいですが、結局派遣社員です 若い頃はいいと思いますが、歳をとると派遣社員を受け入れる側にとっても若い人材のほうがいいと思いますが そういう人たちは将来食べていけるのかな? よく、若いうちに派遣でスキルを付けて転職するって 言う人もいるけど、そういう考えを持ってる人は腐る程 いると思われるのですが。 経験者やためになる意見お願いします

  • 生産技術と生産管理

    生産技術についてお聞きします。 ・生産技術という仕事と生産現場での違いが分かりません。 (実際にたとえばフライス盤を使ったり、旋盤で加工したりも生産技術の仕事となるのでしょうか。)以前、質問させていただいたのですが意見が2分しており正確に理解できていません。それは会社によって異なるということなのでしょうか。もっといえば生産管理、設計、開発との違いも理解できてないです。 あと職場環境がどのようなものかも実際わからないのでご回答者様の事情でもかまわないのでご享受ください。 「きつい」「帰れない」「給料が安い」「休暇が取れない」「規則が厳しい」「結婚できない」等6K職場とたとえる人もいました。 正直劣悪な環境で給料が安ければ働く気になれません… ご意見をお待ちしてます。