• 締切済み

自動改札でひっかかってしまったら「ごめんなさい」では??

noname#14805の回答

noname#14805
noname#14805
回答No.13

求めすぎじゃないんじゃない? 機械の故障だろうと他のなんであろうと、一度止まった流れから逆流をする際に、人の邪魔になることは事実なんだから、「すみません、通してください」ってニュアンスの言葉は必要だろうねぇ。 謝罪する必要があるとかないとか、そんなことを論議している状況じゃないよね、その改札口では。通り過ぎれば二度と会わない相手なんだから。仮に自分に非があったと後から分かったって謝る相手はもういないわけだし、謝る術もないわけだし。 たったひとこと「すみません」 これを言うのがそんなに苦になることか??

tetsu_002
質問者

お礼

昨日の夜皆様のご意見を拝読し、どのようにお礼をすべきかずっと考えていましたが、 一つ一つにお返事させて頂くと、議論・もしくは私の意見の押し付けになると思い、 最後のご回答者様のお礼の欄を使わせて頂き、皆様へのお礼とさせて頂くのが ベストなのではないかという結論に達しました。 ご批判もあるかとは思いますが、ご了承頂ければ幸いです。 皆様のご意見を伺った上での僕の結論ですが、 ひっかかった人に何の落ち度もなく、自動改札の誤作動によるものがある以上 謝罪は「求めすぎ」なのかなぁ、と感じています。 本音を言えば、流れを止めたこと・通してくださいの意味で 「すみません」と言って欲しいです。 ただ、自分が悪くないのに謝ることなんか出来ないっていう人もいるでしょう。 その人を否定することはできません。 となると、引っかかった→謝罪という図式は成り立たない、というのが理由です。 でもその一言が、たとえ心のこもっていない口先だけの「すみません」であっても ギスギスしたこのご時世の潤滑油になるのであれば、 言いたいし、言われたいと思うのですが・・ 最後に思ったことを一つだけ。 「自動改札」というものに対して、批判等はありません。 これによって、スムーズな乗降ができ、鉄道会社の人件費が抑制できて、運賃も抑えられたりと 有形無形のメリットを享受していますから・・ ただ、何となく機械に人間が振り回されてるような感じがして淋しい気持ちになりました。 最後は本題と少しずれてしまってすみません。 色々なご意見伺えて本当に良かったです。 改めて、ご回答下さった皆様有難うございました。

関連するQ&A

  • 改札を通るときに駅員が挨拶しなかった

    電車通勤している者です。改札に駅員がいて、乗降客が通るたびに「ありがとうございました」と言うのですが、私のときには言いませんでした。 みなさんは自分が改札を通る時に駅員に挨拶を省かれたことはありますか(自分の前後の人が通るときにはしたのに、とか)?相手がおっさんだっただけに、余計に腹立たしいです。

  • 自動改札機

    来週、東京に行って電車を利用することになりそこで私は自動改札機を使ったことがなくそこで質問ですが、自動改札機には全レーン駅員さんはいないのでしょうか?例えば、端のレーンだけ駅員さんがいるとか。切符の通し方が少し微妙なので間違えないようにするためにはどうしたらいいでしょうか??

  • Suicaの定期券は絶対に自動改札を利用しないといけないのですか

    例えばよくあることですが、駅の自動改札機がトラブルを起こし、駅員が直ぐに対応できなく、混雑時には一層の客の混雑が激しさを増している光景をよく見かけます。そんなとき、従来の磁気や紙の定期券で駅員のいる改札口を駅員に定期券を見せれば何も問題なく通過できます。しかし、Suicaの定期券でそれは可能なのでしょうか? 例えば、入場するときに自動改札を通過しない場合は、退場するときも駅員の窓口を通過すれば済むことでしょうが、入場時に自動改札を通過し、退場時に駅員の窓口を通過すると、退場記録が付かないので、翌日に自動改札機を利用する場合はエラーとなるのですか?もし、エラーとなる場合は、自動改札機がトラブルの場合は暫くの間は駅から出ることが出来ないのですか?

  • 切符を買って改札を出た後に戻りたい

    JRで朝とか駅員がいないとき、切符を買って改札を通りそのあと忘れ物をした事に気づいて戻りたいときはどうしたら良いですか。 乗越精算機に切符入れたら処理され出られますか? 以前は諦めて忘れ物したまま電車に乗ってしまいました。

  • 分割定期と自動改札

    例えば、港南台~新橋の6か月通勤定期(99790円)を、途中の関内又は桜木町で分割すると、30240円+65020円=95260円でお得ですよね。 この場合、Suicaでは対応できないので、多分従来の磁気式定期券を2枚持つことになると思います。 そこで質問なのですが、こうした分割定期の場合、そのままだと出場側の定期券には入場記録がなく、自動改札で引っかかる気がするのですが、駅員に言えば、自動改札で引っかからないような処理をしてもらえるのでしょうか?

  • JRの改札について

    JRの改札についての質問です。 普段 通勤でA駅(最寄り駅)からB駅をスゴカで利用しています。 A駅は改札にいる駅員さんが夜の19時あたりで居なくなり、改札だけになります。 そこで、私は本日 C駅(B駅よりも先)からA駅まで帰ります。 B駅からはスゴカを持っているので、C駅からB駅までの切符を買います。 A駅の駅員さんに切符とスゴカを見せたら解決するのですが、 私がA駅で降りる時は駅員さんがすでにいなくなっている時間です。 スゴカは、入る時に通していないと改札から出られないようになっています。 また、他の駅には 駅員さんが通してくれるような(何もしなくても通れる通路)がありますが、A駅には改札しかないのでそのまま通ろうとすると改札は音を出しながら閉まって通れません。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? 早急な返事をお願いいたします。 どんなことでもいいので知っている方がいらっしゃったら教えてください!!

  • マリンライナー自動改札?

    明日岡山→高松に行こうと思っています。 マリンライナーの場合も自動改札ですか? それとも列車内で駅員さんが切符の確認をするんですか? よろしくお願いします。

  • 自動改札を通ってそのまま・・

    本日のことなのですが、雷がすごかったですよね 落雷で横浜線が一時不通になりましたね Suicaを使用しています 自分は東横線で通勤しているのですが横浜駅は自動改札で普通に入場しました。 ところが白楽駅に着いて改札を出ようとしたら、振替輸送のためすべての自動改札が停止していました。 そのまま出たのですが、この場合明日の朝、普通に白楽駅から自動改札で入場できるのでしょうか? 出場記録が無いので引っかかると思うのですが・・ また、すべての自動改札を停止させる理由があったのでしょうか・・ 不安だったので、窓口に並んで処理?してもらいましたが・・

  • 西日本の鉄道には自動改札が無いところが多いのでしょうか

    西日本の鉄道には、自動改札が無くて、駅員さんが手で切符を切っているところが多いのでしょうか。 JRと私鉄ではどう違いますでしょうか。

  • 自動改札のことですが・・・

    切符を買って自動改札機に通して、電車に乗って目的地に向かいます。 目的地に着いてまた自動改札機に切符を通します。 この、駅から出る時にゲートが開かない時があるんですが、 これは買う切符を間違えているということでしょうか? 切符は目的地の駅のところの値段のものを買えばいいと思うのですが、 ほかに何かあるのでしょうか? お願いします。