• ベストアンサー

三菱の車です。アイドリングがいきなり不安定!

三菱デリカスペースギア6年式オートマガソリン車です。Dレンジで止まっている時、エアコンをかけている時ですが、アイドリングがたまに止まりそうになり、その時にアクセルを踏んで発信しようとするとガタッって大きい音がします。これ何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13696
noname#13696
回答No.2

音の原因は実車確認して見ないと何とも言えませんが、アイドリング不調は、スロットルボディのバイパス回路&ASCバルブにカーボンが詰まったか、ASCの作動が不良になっている為、エアコンを掛けた時にアイドルアップし難くなっている為と思われます。 素人さんでは、どうしようもないのでディーラーや整備工場で見て貰いましょう。

oosakago
質問者

お礼

ありがとうございます。明日ディーラーに持っていきます。それが一番確実ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.3

エアコンかけているときという事はエアコンをかけていないときは発生しないのですよね? エアコンを稼働させるとエンジンの力を使ってエアコンのコンプレッサが動き始めます。 この時エンジンに負荷がかかります。が、走行中でなければアクセル踏んでませんからエンジンの回転数が多少落ちてきます。アイドリングで少しだけクラッチをつないだときと同様です。 一般にエアコンのコンプレッサ稼働とともにアイドル・アップという機構が働きエンジンの回転数を200rpm程度(たいてい排気量により変わります)上げてあげることによってエアコンのコンプレッサに動力をとられて分の出力(馬力)をおぎなってあげてアイドリングを安定させます。 おそらくアイドルアップの機能が働いていないのでしょう。

oosakago
質問者

お礼

ありがとうございます。明日ディーラーに持っていきます。簡単に直ることを祈るだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MicroHard
  • ベストアンサー率19% (26/134)
回答No.1

プラグコードが1本ぐらい劣化してるんかないかな。 ATF交換してどれくらいですか? アイドリングの不安定は、たいていコードだろうけどな。

oosakago
質問者

お礼

ありがとうございます。明日ディーラーに持っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三菱の車。ミッションの調子がおかしい

    デリカスペースギアに乗っています。この間、車検を受けました。6年式のオートマガソリン車です。結構年式も経っていますが、最近、リア→Dレンジ、Dレンジ→リアに入れた時のショックが大きいです。ガタンと音がなります。もうミッションが駄目なのでしょうか?ちなみに走行距離は13万kmです。友達のデリカは同じく6年式でディーゼルでATで走行距離は22万kmでびくともしていません。私のもまだまだいけるとは思うのですが・・・何が悪いのでしょうか?丁寧に4WDなどにも入れたこともなく普通に街乗りしか乗っていないのですが・・

  • アイドリング不安定

    はじめまして。Z750LTDに乗っているのですが、エンジンはかかるのですが、アイドリング時にアクセルを回していないとエンジンが止まってしまいます。その際マフラーからパスッパスッっと音がします。走り出してしまえば普通に走るのですが‥‥ ガソリンも入ってますし、一応キャブ清掃もしましたが症状が変わりません。キャブを清掃した時にパイロットジェットの頭が少し欠けていました。全然バイクに詳しくないので、原因が分かる方アドバイスお願いします。

  • ブレーキを踏をむとアイドリングが不安定になる

    1997年式のローレルなんですが、ミッションはオートマ、NAです。 信号の停車時などで、ブレーキを踏んでいるとアイドリングが不安定になります。 原因はなんでしょうか?どなたかお詳しい方がいましたら、教えていただけないでしょうか?

  • サバーバンのアイドリング不安定について

    94年式サバーバンに乗ってるのですが、アイドリングが不安定で時々エンストしてしまいます。少しアクセルを踏んでいればエンストはしないのですが・・・・。何が原因なのでしょうか??

  • 加速しない、アイドリングは安定。

    加速しない、アイドリングは安定。 平成12年式ダイハツアトレイ、タ-ボ。 去年の今頃同じ症状に見舞われましたが余りというかほとんど乗らないので、 騙し騙しで乗ってきましたが、 暑すぎる時期になると症状が出る感じです。 月一程度良い気候の時乗っているときは全く症状は出なく快調そのもので トラブルを忘れていましたが、今日、同じ症状が出ました。 今までに経験のない事で戸惑っています。 症状 ○アイドリングは順調 ○空ぶかしオッケイ  でエンジンが止まる事はありません。 ○去年トラぶったときは燃料タンクが何となく「ペコッ」と音がした感じがして  燃料ポンプへの影響を疑い、燃料を満タン状態にする、  ポンプ、キャニスタ-関係かなとおもったりしたのですが、タンクにショックを  与え、燃料満タン、この状態で丸一年無事乗ってきました。 ○最近満タンにしていなく半分くらいの量で置いたままの状態でした。 今日の状態は下記の通りです。 ○空ぶかしの状態では幾らでも回転数は上がる。 ○実走行。アクセルを踏み込み2500回転位か「?」オ-トマ、加速出来ない。  さらにアクセルを踏み込んでも返って減速する。(たまに順調に加速するときがある) ○アクセルを戻し再び踏み込む、加速する。(しないときもあるがほとんどがする感じ) ○アクセルふかす→減速→アクセル戻す→アクセルふかす、こんな状態で何とか  帰ってきました。  尚平地では何とか走行出来ていますが坂(付加がかかるところはしんどい感じです)  平地では順調に行けば60キロ位の速度で順調に走行できる感じです。  尚、エアコンを入れるとダウンする感じです。(アイドリング状態ではオッケイ) ○燃料満タン状態にしました。 深刻な常態かそうでないのか、何となくの回答で結構ですので よろしくお教えお願いします。

  • アイドリングが不安定!?

    最近、車が少しおかしいです。 症状としては、その日初めてエンジンを掛けたときに変な感じがします。 1回で掛かるときもあるのですが、2.3回掛けて、すぐにエンストしてしまいます。 その時はアクセルも変な感じで、踏んでもあまり前に進みません。 そしてオートマ車なので“P”のレバーに戻してエンジンを掛けなおします。 だいたいそれでエンジンが掛かります。 1日に何回も掛けるときでもおかしいのは1回目だけで、2回目以降は問題なくかかります。 車は96年式のムーヴで、ほぼ毎日乗っています。 オートマのターボなしで、距離は50000キロを越えたところです。 バッテリーが古いからかなと思ったのですが、バッテリーは点検してもらったら問題なしと言われました。 エンジンオイルは3000キロ近く走っているので、そろそろ交換する時期です。

  • アイドリングでエンジンがとまります。

    こんにちは。 アイドリング(エンジン始動直後と言うことです。)でエンジン止まってしまいます。 アイドリング時の回転数は800前後で普通でしょうか?(始動直後はこれでとまります。走り出してからのアイドリングはこの回転数で問題ありません。) いまは冬だからというのもありますか? 車は74年式のアルファロメオです。 エンジンにガソリンを送るため、アクセルをポンポンと踏みながら掛けるのですが、それはしょうがないとして、そのあとはアクセルを離すと止まってしまうので1000回転くらいでキープして、1分くらい温めて離してやるとなんとかアイドリングが持続します。 これくらい古い車だとあたりまえなのでしょうか? それともどこか悪いのでしょうか? 当たり前のことならそれも味といって理解できるのですが、どこかにダメージを与えているとなるとそう言うわけにもいかないので・・・。オイルの温度とか、それによるエンジンへの影響とかです。 教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • アイドリングが不安定

    H5年式のカプチーノ、走行距離70000をちょっと超えています。 最近アイドリングが不安定になってしまいました。通常通りの回転数のときもあれば、1800くらいで回っているときもあります。また、1500くらいを境に上がったり下がったりなんてことも。エアコン等負荷のかかるものをすべてOFFにしても症状が出ます。 原因としてはどのようなことが考えられるか教えていただけないでしょうか?

  • ダイハツ ミラのアイドリング調整方法

    ミラAT仕様に乗っていますが信号待ち等でDレンジのままブレーキを踏んでとまっているとき車が振動(がたがた)します。ニュートラルにしてもほぼ同じ状況です。ブレーキを踏んだ状態でほんのわずかにアクセルを踏むと(乗せる程度)治まります。エアコンON時、OFF時でも症状は同じです。私の思うにはアイドリング調整で直ると思うのですが調整するビスが見つかりません。友人の言うにはアクセルワイヤーがきている近辺にあるはずというのですが見当たりません。また通常時とエアコン作動時の調整があるといっていました。どなたかわかる方がいらしたら教えていただけないでしょうか。車両情報は平成12年式 エンジン形式EF ミッションAT 型式L700Sです。言葉で説明するのは難しいと思いますがよろしくお願いいたします。

  • エンジン始動時のアイドリングの不安定。

    みなさんこんにちは。いつもお世話になっています。 アメリカに在住しています。現在所有している車(2001年式走行12万キロ、三菱、エクリプス)のエンジン始動時のアイドリングが安定していません。 エンジンを吹かせば直るときもありますが、直らないときもあります、アイドリングが不安定というのは回転数が極端に低くなり、そのあと、上がり下がりしています。ちなみにほっておいてちょっと運転して、止めるともう直っています。 一応プレミアムガソリン仕様車なのですが、こないだついつい値段につられてつい、ひとつ下のグレードを入れてしまいました。あと、ガソリンスタンドもいつもとは別の所で入れました。 ガソリンの質の関係でこのような症状とは関係があるのでしょうか?それとも他に原因は考えられますでしょうか? よろしくお願いします。