• ベストアンサー

妊娠できるかどうか調べたい

tentottoの回答

  • tentotto
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

こんにちは★私も似たような経験をしていたので、あまり役に立てない....とは思いながらも書き込みさせてもらいます♪ 私ももうすぐ結婚1年目になるのですが、半年くらい前から“そろそろ子供が欲しいな”と思うようになりました。ただ、日頃の生理痛が酷かったり、生理周期も不規則だったり、丁度排卵日のあたりになると胃から下腹部にかけて痛む事が多かったので“万一子供が出来ない体だったりしたら困る!”と思い病院での診察を決心しました。私の場合は問診表の診察の目的という欄に 1、排卵日頃の下腹部の痛みがある 2、そろそろ子供が欲しい という主旨の事を書いて診察してもらいました。 診察の内容は、内視鏡で子宮内に異常が無いかを見てもらいました。私の場合、性交の時に若干の痛みがあったのでその旨を伝えると“軽度の子宮内膜症かも知れないね”と言われたけれど、それ以外は特に異常ありませんでした。ところが次の診察に行った時に、卵巣の状態があまり良くない(卵が未成熟のまま排卵に至っているかもしれない)と言われ、排卵日の特定がなかなか出来ませんでした。基礎体温を見ても低温期と高温期の差があまり無く、タイミングを計るのが難しい感じだったのですが、先生が“この日あたりが排卵日だろうから、出来ればこの時を狙ってみて下さいね”とアドバイスしてくれたので、その日を狙って頑張りましたが、2ヶ月くらい試してみてもダメでした。その間に血液検査をした所、黄体ホルモンが通常値より若干低いと言われ、漢方による治療を始めました。日常生活の中では豆乳を摂取するようにしたりして女性ホルモンを増やす努力をしました。その結果、漢方治療を始めてから3ヶ月くらいで妊娠する事が出来ました。現在10週目です。私の体に異常が無い事が解ると、やはり次は主人の方の検査になります。私の場合は“次の排卵日はこのあたりだから、出来るだけご主人に協力してもらって....”と言われたので、主人には“一度だけでいいから!”と協力してもらいました。(私が妊娠を強く望み過ぎていたため、主人は少し仲良くする事に抵抗を持っていたようなので、排卵日だという事は内緒にしてリラックスした気持ちでお願いしました)ちなみに主人の検査と言うのは膣内に残っている主人の精子を顕微鏡で調べる....というものだったので、主人に同行してもらう必要は無かったので、ご主人に負担をかける事は無いと思います。その結果、主人には何の異常も無く、私自身も最初の頃に比べたらリラックスした生活を送っていたので、幸運にもその時に新しい命を授かる道を作る事が出来ました。卵巣の大きさは左右で差があるのは異常な事ではないようですよ。それと、検査は特に痛みを伴うものではありませんでした。(私の場合は内膜症があったので少し痛かったけど) それと、冷え性なんですけど、直接妊娠可能・不可能に繋がるかどうかは解らないけど、妊娠したら冷えには気をつけなくてはいけなくなると思うので、妊娠前から少しでも冷え性を解消しておくのは良いと思います。 基礎体温をしっかり付けているのであれば、先生も診断しやすいと思いますし(私の場合は付け始めて2週間くらいで診察に行ったので少し難しかった様です) 妊娠したい!と言う事を伝えればきちんと診察してくれると思いますよ。 私よりもずっと確実な意見をお持ちの方がいらっしゃると思うので、この回答は軽い参考程度にして下さいね。(念の為) runrun9さんが1日も早く新しい命を授かれる事、お祈りしています。

runrun9
質問者

お礼

おめでとうございます!!何だか嬉しいです^^tentotto さんも似たような状況だったのですね。とても分かりやすく、参考になりました&勇気付けられました。 私は、生理痛がものすごくひどいのですけど、周期はわりと規則正しくて、今まで生理の〇週間前には胃が痛く、〇週間前には下腹部(特に右下)が痛く、とあったのですが基礎体温などをつけることにより、右下が痛くなる頃が排卵日らしき日ということが自分なりにわかってきました。 問診表にはtentotto さんのように、生理痛がひどいことなども書いてみた方がいいですね。今度の休みに早速いってみようと思います。 ちらっと聞いた事はありましたけど、漢方もいいのですね。豆乳は大好きなのでこれからも飲み続けてみますね。 あと、精子の検査方法でそういうものがあるとは知りませんでした。男性はその為にと強要するとあまり行為をしたがらなくなるということですので、私もうまい方法で旦那と仲良くできるように頑張って見ます。<今日は出来やすいんだとは最近では言ってみますが、それでも疲れているときはどうしようもないようです・・) 病院に行って、焦らずのんびり構えて見ます。tentotto さんもお体お大事にして 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自然妊娠は無理と言われました

    先月卵管造影検査を行い、結果、 『卵管が詰まっている可能性があります。卵管が詰まっていると自然妊娠は無理でしょう。体外受精しかありません』 と言われました。 “可能性がある”という事だけなので、もうしばらく様子をみてまた検査しましょうとの事で診察は終え、その後生理が来て、終わったので今回もう一度病院へ行きました。 その病院には先生が2人いて、初診の先生と卵管造影検査を行った先生は違い、今回の先生は初診の時の先生で、カルテとレントゲン写真を見ながらの説明でした。 先生にはあっさり『体外受精しか妊娠は望めません』と言われてしまい、それから頭の中が真っ白になり、口を開くことが出来ませんでした。ただただ言われるがままに聞くしかありませんでした。 卵巣にも異常があるとも言われ(その内容について詳しくは分からないのですが)、やっぱり体外受精をするべきなのか悩んでいます。 卵管と卵巣に異常があった場合、体外受精しかやっぱり方法はないのでしょうか? 体外受精の費用は平均どれくらいかかるものか・・・。 それによっては妊娠を諦めなければなりません。 でもどうしても子供が欲しいので、体外受精しかないのであれば旦那さんとよく話し合って早めに決めたいと思っています。

  • 妊娠希望35歳です。

    妊娠希望35歳です。 妊娠希望で今月から通院しています。 9/11に病院に行き血液検査をし異常がないとのこと。 9/20 体温36.05←★仲良し 9/21 体温36.07←★    ◆病院に行ったら「排卵はまだだよ。24日に夫婦生活してね」とのこと。 9/22 体温36.09 排卵検査薬<うっすら陽性>  9/23 体温36.18 排卵検査薬<陰性> 9/24 体温36.61←★ 排卵検査薬<陽性>22日より濃い 9/25 体温36.34    ◆病院に行ったら「排卵が終わってるね。」とのこと。 もし今回、妊娠をしていたら、20日or21日or24日のどのタイミングだったんでしょうか?? ご回答お願いします。 

  • 異常がないのに妊娠しない・・

    いつもお世話になっております。 今現在婦人科に通い、排卵するタイミングを診てもらいだして9ヶ月目になります。ベビ待ちは1年4ヶ月、避妊をやめて来月で2年です。(排卵日に合わせて仲良しとかはしていませんでした) 血液検査、卵管造影、主人の検査をして頂きましたが特に異常は無いとの事でした。(造影検査の時に「右がちょっと細いけど・・まあ大丈夫でしょう」とは仰ってましたが)基礎体温も2層になっていますし、排卵も毎月あります。 造影検査後は妊娠しやすいと聞いていたのですがゴールデン期間も超え、今だ妊娠に至りません。今回も今日リセットしました。 私の予想だと、先生は1年位(来年3月位まで)はタイミング指導を続け、それでも妊娠しないなら次の治療に進むのではないかと思っています。 しかし、異常がないのに次はどのような治療をしていくのでしょうか?それに、実は何か異常があるのに見落とされているのでは・・?とも思ってしまいそれなら1度違う病院で診てもらうのも安心するのではないか・・と考えてます。 もっと長い間治療を頑張っておられる方も沢山いると思いますし、まだ1年ちょっとで何を言ってるんだと思われるかもしれません。先生の治療を否定するつもりはありませんが、周りがすぐ妊娠したりで精神的に疲れてしまっています。 セカンドオピニオンで、見つからなかった異常が発見されたという方や病院を変えたら妊娠したという方いらっしゃいますか? 次回病院に行ったら先生に次の治療の予定について聞いてみる予定です。 まとまりのない文で申し訳ありません。

  • 片方の卵管が閉塞していると言われました。妊娠の可能性はどの位になるの?

    結婚して9年目を迎えようとしています。妊娠を強く望むようになったのは、2年位前からですが… 基礎体温を付け始め、排卵日検査薬も使いながら、狙ってきましたが、全く子宝に恵まれませんでした。3年前に妊娠したのですが、妊娠に気づかず2週間遅れの生理がきたと思い込んでいたら1ヶ月出血が止まらず、病院に行ったら「流産」してました。妊娠の経験があるので、不妊治療は無縁と思っていましたが、心配になって病院で検査をしてもらったところ… 左の卵管が閉塞しているとの事でした。造影剤を入れる時、かなり痛くて辛かったのに、それでも閉塞したままで開通してくれませんでした。片方の卵管が通っていれば、問題ないのでしょうか?  この先、ホルモン検査・精液検査もしていくのですが…

  • 妊娠の可能性を知りたいです。

    妊娠の可能性を知りたいです。 病院に通っており・・・・の異常もなく、今月の9/1前後に排卵していることがわかりました。 31日、1日に仲良くしました。 現在、排卵から14日目です。 今日、病院に行ったら検査薬は陰性で1週間後にもう1回来てくれとゆわれました。 妊娠の可能性はありますか? 基礎体温はつけていませんが熱っぽく、体調は悪いです。 妊娠の可能性があるなら何日後ぐらいに検査薬したらいいですか?教えてください。

  • 妊娠は望めますか?

    子作りを始めて1年の29歳です。 基礎体温で排卵日を予測して1年頑張ってきましたが妊娠には至らず、先日不妊科も備えたクリニックに受診しました。 基礎体温上の異常はなく、エコーでも周期と卵胞の大きさは正常とのことでした。しかし採血をしてもらった結果、ホルモンは異常なかったのですが、クラミジア抗体陽性とのことでした。(抗原は陰性でした。) 実際過去(確か10年程前)にクラミジアにかかったことがあり、内服で治療しました。 その為にクラミジア抗体陽性の結果が出たとは思います。 クラミジア抗体陽性ならば必ず卵管癒着又は閉塞なのでしょうか? 抗体陽性の方に何割ぐらい卵管に異常が出てしまうのでしょうか・・・? また、卵管に異常はなくても、クラミジア抗体陽性が妊娠に悪影響を与えるものなのでしょうか? 卵管造影検査を受けるつもりではいますが、ネット等で調べてると気落ちすることばかりで、プラスに希望をもてるようなことは書かれていなく・・・。 詳しく分かる方、同じような体験をした方教えてください!

  • クラミジアで不妊症

    結婚して3年半になります。 一昨年に卵巣が腫れて、病院に行ったらクラミジアと多分ホルモンバランスが崩れてると言われました。 2週間薬を飲み。卵巣の腫れも治まりました。旦那も私も結婚してからは浮気はしてないので多分結婚前からクラミジアになっていたと思います。 最近クラミジアになったら不妊症になると聞いて不安になり、昨年末卵管の検査をしました。水を通す検査で結果は詰まってなく大丈夫でした。子宮壁が少し薄いとは言われました。これは受精しても着床しにくいって事ですよね? 詰まってなかったら中出し、外出しでの妊娠は可能ですか? 結婚してからずっと生で外出しで仲良くしています。 外に出しても妊娠すると聞いていましたが3年半一度もありません。 これは不妊の気がありますか?基礎体温はつけてないのでもしかしたら排卵してないのでしょうか?生理は毎月順調にきてます。

  • 卵管の無いほうの排卵で妊娠した方いますか。

    2人目を希望しています。以前子宮外妊娠をして右卵管を切除していることと排卵障害っぽいので不妊治療をしています。前周期、今周期と排卵が右卵巣からなのですが、妊娠はできますか?今回低温期に卵管造影検査をしているので左卵巣からの排卵を願っていたのですが、お医者様には「卵管に問題が全然ないから大丈夫、右側からの排卵でも左側の卵管のほうに行ってくれるから」といわれています。そんなのはきっと稀なことだと今からあきらめモードです。このような状態で妊娠した方いらっしゃいましたらお話お聞かせください。

  • 排卵が起こらないのですが。

     29歳です。出産経験はまだありません。  妊娠と同時に筋腫(かなり大)が見つかり、摘出手術を半年ほど前にしました。  手術後の検査では問題なかったのですが、なかなか妊娠しません。  先日卵巣が少し大きくなっている様子が検査で分かりましたが、経過観察ということでした。性交はしてもかまわないとのことなので体温が下がったころあいを見計らって行うのですが、やはり妊娠しません。(3ヶ月ほどチャレンジしたのですが)  排卵検査具により調べたのですが、体温が下がっているのに排卵が起こらないのも気になります。今後の検査として血液検査、卵管造影剤による卵管検査を予定しています。  排卵が起こらないことが妊娠しない原因でしょうか。

  • 卵管造影検査

    28歳女です。 2年近く前、クラミジアにかかり、治療しました。 おそらく感染後1年近く放置していたと思われ、下腹部に痛みもあったし、 医師にも腹水がたまっていると言われたので、卵管の癒着・狭窄・閉鎖が心配です。 でも当時医師は「まだ新婚だから、半年しても妊娠しなければ改めて来なさい」 とのことだったので、卵管造影検査はしませんでした。 そして今、半年前から避妊をやめているのですが、妊娠しません。 それで地元の婦人科(不妊外来で口コミがよい病院)へ昨日行ってきました。 クラミジアにかかったこと、卵管が心配なことも問診票に書いたのですが、 そのことに医師は触れませんでした。 持参した基礎体温表を見て、内診で子宮・卵巣を見て、採血したあと、 無排卵月経と黄体ホルモン異常が認められるとのことで排卵誘発剤を出してくれて、 「来月6日にエコーで卵巣を見てタイミング指導する」とのことでした。 でも、卵管が心配です。 診察中は、なぜか緊張したり怖くなったりで頭に血がのぼり、 先生の話を聞いて言われるままに動くだけで精一杯で聞けなかったんです。。。 渡された治療スケジュールには、卵管造影検査の項目にマルが付いていないのですが そういうものでしょうか。。。 検査する場合でも、まず排卵誘発剤から始めるのでしょうか。 排卵誘発剤を飲んで、もしすぐに排卵して、医師の指示するタイミングで実行して、 もし卵管が詰まっていて子宮外妊娠したら。。。と思うと心配です。 今後のスケジュールは (1)今日から排卵誘発剤を飲む (2)来月6日にエコーで卵巣を見る (3)排卵日を予測してタイミング指導 となっているのですが、ひとまず6日まで避妊して、診察のときに「卵管造影検査してください!」と 言うべきでしょうか。。。 検査が怖い気持ちがあって、言い出せなかったのもあります。でもやっぱり、子宮外妊娠のほうが怖いから。。。勇気を出して受けようと、やっと覚悟ができたんです。 それとも先生はプロだから全部わかってて、スケジュールに従っていれば大丈夫なのでしょうか。。。 どこかで、検査も組み込まれているのでしょうか。 病院がすごく混んでいてゆっくり話せる空気ではなく、次回までに頭を整理しておかないといけないのに 何から考えていいのかわかりません。 不妊治療をされた方、卵管造影検査について話が出たときは、どんな感じの話の流れのときでしたか。。。? 検査をする場合でも、まずは排卵誘発剤とタイミング指導から始めるのでしょうか。。。 排卵誘発剤を飲んで、避妊しないままでいて、大丈夫なのでしょうか。 子宮外妊娠になると、着床している方の卵管を摘出することになるというのに、 なぜ先生は「まず卵管を検査しましょう」とは言わなかったのでしょう。 一般的に、「まず卵管を検査」とはならないものなのでしょうか。 その病院はいろいろ高度な不妊治療も行っているから、卵管を摘出してもなんとかなると 悠長に考えていたりするのではないかとまで、邪推してしまったりします。 わかりにくい文章ですみませんが、ご存知のことがあれば教えていただけませんでしょうか。 先生に聞いておかなくてすみません。

専門家に質問してみよう