• ベストアンサー

MacMiniで動画編集はバリバリできる?

こんにちわ。 タイトルの通りなんですが、MacMiniを購入しようか考えています。 利用目的ですが、FinalCut+Motionで動画編集したいのですが、G5を買う余裕も なく、MacMiniでできればと・・・。 もちろんメモリは1GBか2GBに増設するつもりです。 快適に編集したい場合、やはりG5のようなデュアルコアでなくてはいけないの でしょうか? 実際にMacMiniで動画編集されている方や、その道に詳しい方、アドバイス よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.3

> MotionとAfterEffect、結局大きな違いってなんでしょうか? すでに説明したとおり、メモリの扱い方が最大の違いです。 Motionはムービーデータをまるごとメモリに展開しているため、エフェクトを加えて、ただちにプレビューできます。 違う言い方をすると、プレビュー用のデータを別に作らないということでもあります。メモリが1~2GBでは、プレビューすらままにならないというのが実のところです。

mttk1238
質問者

お礼

んー、悩みますねー。 やっぱり現行のWindows機で利用できるAfterEffectにしようかなぁ・・。 それなら安上がりかもしれないですし。 でも、AfterEffectからMotionへ移行するとなったとき、すんなりMotionの環境 になじめるか問題です。 また別の質問として立ててみたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mimiger
  • ベストアンサー率54% (369/674)
回答No.2

自分で使った訳ではないので伝聞なんですが、Motionは G5のデュアルでも重いと言う話を聞いた事があります。 Mac miniではどちらのアプリも「快適」と言うのは無理だと思います。 処理内容にもよるでしょうが、「バリバリ」はきついでしょう。 リアルタイムでのエフェクト処理やプレビューもかなり制限され、 嫌でものんびりやる事になるでしょう。 快適に使いたければ、一番高い機種、目一杯のメモリ、 高性能なビデオカード、つまりはお金が必要です。 基本的にそういう環境を用意できない状況で使う アプリではない、という事でしょう。 今仕様を見たのですが、現行Mac miniのビデオはATI Radeon 9200 なのですが、Motion2の要求するシステム条件にはRadeon 9200は 入っていないのでもしかしたら動作しないかもしれません。 Appleに確認した方がいいでしょう。 http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/motion/specs.html http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html

mttk1238
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 やはりキツイみたいですねー。 実は、MotionとAfterEffectどっちにするか迷ってるというのが本当かもしれ ません。AfterEffectなら今のWindowsマシンのメモリを最大にすればいけるかも ・・・というのがありますが、Motionの評判が良いので迷っています。 MotionとAfterEffect、結局大きな違いってなんでしょうか?(別の所で質問 したほうがいいですかね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

Final Cut ExpressとMotionを使っています。 問題はCPUよりメモリの搭載量でしょう。 Final Cutはレンダリング時にメモリを大量に消費します。Motionはムービーデータをぜんぶメモリに展開して作業するという、ひと昔前であれば、めちゃくちゃなことをするソフトです。 PowerMac G5に1GBメモリで使っていますが、Motionでは10秒程度のものを作るのがせいいっぱいです。なので、買ったはいいものの、Motionはまったく使っていません。 Mac miniは最大で2GBメモリだと思いますが、最大でも不足です。 コストパフォーマンスで考えると、CPU 1GHz超デュアル、メモリ積めるだけ、ハードディスク80GB~、Mac OS X 10.4といった構成でPowerMac G4の中古を探すのがいちばんいいように思います。

mttk1238
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 やはりキツイみたいですねー。 実は、MotionとAfterEffectどっちにするか迷ってるというのが本当かもしれ ません。AfterEffectなら今のWindowsマシンのメモリを最大にすればいけるかも ・・・というのがありますが、Motionの評判が良いので迷っています。 MotionとAfterEffect、結局大きな違いってなんでしょうか?(別の所で質問 したほうがいいですかね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MacBookAirとMacMini

    今、現在、MacMini(Late2009)(プロセッサ2.26GHz Intel Core2Duo メモリ2GB)を使用しているのですが、MacBookAir(1.8GHzデュアルコアIntel Core i5 プロセッサ メモリ4GB)を購入した場合、どちらの方が作業スピードが早いでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Qを使ったMacmini(PowerPC)でのWindows起動について

    一昨年くらいからMacmini(PowerPC G4)を使っています。 タイトルにあるようにMacでWindowsを起動させたく探してみたところ Qというソフトで起動できそう、というところまではわかったのですが Mac上で起動させる以上やはりかなりメモリを食うのでしょうか? 今使っているMacはメモリが512MBです。ただでさえグラフィック系のソフト を使っているとちょっとした動作に数十秒固まってしまうのですが Windows上でなにか作業をしたいという場合はやはり増設しておくのが 無難でしょうか。動画の編集もやってみたいと思っていたのでもし増設するなら してしまおう、と思っているのですがその場合最低でどこまで増やせば安定して動かせますか? また、外付けで250GBのHDDを付けているのですがWindowsのインストールは 元々内蔵されている60GBのHDにしたほうが良いのでしょうか?あまり空きがないので なるべく外付けの方にインストールしたいのですが、起動に問題等は無いのでしょうか。 初歩的な質問ばかりで申し訳ないのですが、詳しい方居ましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Intel HD 4000 での動画編集

    そろそろ、パソコン(デスクトップ)の新調を考えています。 新しいPCでは、今まで撮りためた子供のビデオ編集でもしてみようかと考えています。 そこで、質問なのですが、動画編集(&動画再生)を目的とした場合、Intel HD Graphics 4000でも、特に問題なく、使用できますでしょうか。 それとも、別途、ビデオカードを準備した方が良いのでしょうか。 また、ビデオカーオを別途準備した方が良い場合、どの程度のビデオカードがおすすめですか。 ゲームは、全く、しません。 ちなみに、現在は、以下のPCを、メモリを2G×2枚、SSD 128GBに増設し、使用しております。 http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5082j.html 宜しくお願いします。

  • デザイン・動画編集するためのmacが欲しい

    フォトショップ、イラストレーター、フラッシュ、インデザインを今iMAC G3で使っています(特に使うのはフォトショップとイラレ)。さすがにもう処理能力が遅くなってきたので、あたらしいパソコンの購入を考えています。また、動画編集にも興味があってアフターエフェクトの購入も考えています。 そこで、これらのアプリケーションを快適に使えるようなMACが欲しいんですけど、どれを買っていいのかわかりません。 予算は50万以下くらいであればうれしいです。メモリはどれくらいあった方がいいんでしょうか?HDDは?G5のデュアルがいいとか、いろんな意見を聞きます。将来はデザイン関係の仕事につくことを考えていて、ずっと使っていけるようなMACがいいです。 僕はあまりパソコンをいじったりできないんで(メモリ増設くらいならできたんですけど)、わかりやすくおしえていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 動画編集用のPCについて

    動画編集(MAD等)用に新しくPCの購入を考えているのですが スペックは CPU 2.20ghz メモリ 2G HDD 500GB こんな感じのものを購入しようと思っています。 動画編集にこのスペックは低いでしょうか? それからVistaは重いとよく聞くのですがそこら辺も含めて色々心配です。 アドバイスお願いします。

  • iMacとMacminiを選ぶ

    会社で使用しているパソコンにの調子が悪く、 新しくMacを購入することになりました。 iMacとMacminiのどちらかを購入しようかと思っております。 iMacとMacminiでそれぞれの長所短所などご存知でしたら 教えて下さい。 会社ではデザイン(紙媒体)をしております。 ちなみに今使用しているパソコンは iMac OSX バージョン:10.3.9 プロセッサ:1.8GHz メモリ:2GB(増設済み) です。しかも中古です。

    • 締切済み
    • Mac
  • 動画編集などをする際のvistaの推奨メモリ

    こんにちは。vista32bitを搭載したデスクトップPCを使用している者です。 PCは、HPのconpaq 6000 proです。購入して1年半ほど経っています。 CPUはIntel core 2 duo E7500 2.93Ghz。HDDは140Gで空き容量は69Gです。 メモリの件で相談なのですが、現在PCに搭載されているメモリは2Gです。 購入後、しばらくは普通に動作していたのですが、ここ半年~1年くらい動作が重いと感じるようになりました。 自分で調べるとvistaはメモリを2G以上を確保するべきという回答が多く、私も増設をしようかと考えるようになりました。 PCの使用用途としては、趣味で写真の編集(フォトショ)や音楽鑑賞、動画鑑賞・編集などを行うのですが、動画サイトで動画を再生するとメモリ使用率が50%ほどになります。(ノートンの警告でも、よく高メモリ使用の通知が出ます。) このような使用用途を考えた場合、2G以上のメモリを確保は必須だと思われますが、大体どれくらい増設すればよいのかその辺りの裁量が良く分かりません。 予算は5000~10000円程度で、個人的にはあと4Gほど増設して、合計6Gほどにしてできる限り長く使いたいと考えています。大体何Gくらいまで増設すべきかご教授願いたいです。 また、↓に書いてある通り、DY1333というメモリを購入すればよいのでしょうか? http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_hpcompaq_d.htm 初めてのメモリ増設なので、分からないことだらけですが、宜しくお願いします。 また、メモリ増設とは別の話になりますが、もしvistaからwin7にアップグレードという形で、乗り換えた場合どうでしょうか? vistaよりもwin7の方動作が軽いという情報を得たのですが、メモリ増設は必須として、出来る限り長くかつ快適に使いたいと思っていますので、 今のvistaのままメモリを増設して使用し続けるか、win7にアップグレードしてメモリもある程度増設して使用し続ける。 この2つの選択肢、それぞれどうなのかと検討しています。 現在のPCのスペック、使用用途、予算、快適さを考慮してどちらがオススメでしょうか? いっそのこと買い換えるという手もありますが、これは予算の都合上できるかぎり最後の選択にしたいです。 ご回答のほど宜しくお願いいたします。

  • imacかmacminiか

    同様な質問はたくさんあると思いますがご了承下さい。 imacにしようかmacminiにしようか悩んでいます。2月に購入しようかなと・・・ iMac MC508J/A かMac mini 320GB MC270J/A どちらにしようかと。 mac未経験者です。 費用からすれば、macminiを購入してもキーボードとマウスで14000円?くらいかかりますよね。 となると、imac94000円 macmini58000円+14000円で72000円、その差22000円 メモリは必ず増設するので双方+1万? imac mc508とmc509の違いはおそらくCPUかと思いますが、その差を見ると2万円 その性能差で509に+2万の価値があるかと考えると508かなと思います。 使用用途は主にプライベート関連、画像や動画編集等です。 macmini 既存のwin使用のモニタにHDMI接続でつなげれば省スペースで使用できるし、リビングのテレビにも接続できる。ただ性能は若干低い。 imac 余計な接続ケーブルが必要ない、性能がいい。 macminiをとりあえず購入し、夏のライオン発売時までにmacを使いこなしてたら(飽きないで) そのときimacを購入し、miniは売却しようかと思ってたが、無駄っぽい気もする。 このふたつの性能差はどのくらいあるのでしょうか? 使用用途からすればminiで十分? また個人的見解のでいいので何か教えていただければと思います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacはWinと比べてHD動画編集に向いてない?

    macbookairやmacminiではHD編集が厳しいという回答が頻繁にあります。しかし2009年2010年の質問と回答を見るとその世代のwindowsデスクトップパソコンでHD編集が快適であるという回答が多く見られます。性能で劣っているはずの2009年代windowsPCで快適にできて最新のSSD入りi7のAirでは快適でない、厳しいとはどういう風に解釈すればいいのでしょうか?また、動画編集で重いとはカット?エンコード?具体的に何の作業が遅いのでしょうか?windowsとMacの動画編集性能について教えてください。

  • Core i5での動画編集について

    Core i5 7600での動画編集はある程度快適に行えるものなのでしょうか? 後々GPU(GTX1050ti)を購入しようと考えております。 編集ソフトはYMM4を使用したいと考えており、HDでの動画を作成したいと考えております。 Youtubeなどに投稿するための動画を作成したいと考えておりますので動画時間は5~10分程度のものを作りたいです。 PCのスペック Core i5 7600 GTX1050ti(予定) メモリ8GB HDD500GB