• ベストアンサー

私でも茶道に通えますか?

愛読している作家さんの話に「茶道」が度々出てきたのがあり今興味を持っています。 小説なので詳しい説明は無いのですが精神的・集中力とか載っていたのでガサツで落ち着きが無い点が改善されないかな?と思っています。 後、抹茶や和菓子が好きで…^^; ホットペッパーで1件(店舗あり)だけ紹介しているのですが勇気が出ません。 理由として、 1.上記の理由で習い始めて続くものでしょうか? 2.得るものは何?(損得を考えてる自体だめな気もしますが…) 3.私は雑誌等に出てきそうな綺麗なOLではなくTシャツ・ジーンズばかりでお洒落には縁遠く、上品には程遠い下品よりの人間で、自虐ネタと言うほどじゃないですが自分の事をおかしく話すタイプです。 ホットペッパーでも上品な方が映ってましたし、声もでかく茶道のイメージにはかけ離れていて場違いな気がします。 4.どん臭いし茶碗落としてお菓子も串で飛ばしそう…。 5.私は左利きです。茶道では不便に感じないでしょうか? そんな状態なので約4万のコースでも渋っています。 同僚(友達は一人もいない)などやっている人は多いですが恥かしくて言えません。 一人でコソっと行く予定です。 後、店舗がある大きい教室と個人の教室では違いがあるのでしょうか? 流派の違いとかはあるでしょうが(ホットペッパーのは裏千家)某有名料理教室の体験ではほっておく的な所があったので…。 また、個人が家で開いてる教室で習うものと思っていましたので意外な感じがしたので聞いてみました。 以上ですが宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちわ。もちろん習えますよ。 店舗、とありますがどのような形式の教室なんでしょうか? 何かの店舗を稽古場として使っているという事でしょうか。 4万円のコース、というと5回とか10回とかの限定コースなんでしょうか。 ちょっと私もあまり聞き慣れないので逆に質問してしまってすみません。 でもホットペッパーで紹介しているというからには初心者向きの体験コース的な物では、と想像します。 ぜひ恐がらずに挑戦してみてはいかがでしょうか。 1.茶道を始める理由として十分です。皆そのような動機で始めるものだと思いますよ。 2.美しい所作や貴重なお道具に馴染む経験が身に付きます。 もちろんこれは一朝一夕では無理ですけど和の文化を理解する心がわかってくると思います。 心が豊かになりますよ。 長く続ければ許状や看板もとれます。 3.いろんな人がお稽古に来ていますよ。 お洒落には無縁な感じの人も多いし、小学生のお子さんもいるし。 声が大きいのも結構です。もじもじしているより堂々と、わからないのですみません、と言って教わる方の方が上達するものです。 4.一つ一つお稽古して身につけて行きましょう。 すべては経験ですので半年や一年で身に付くものではありません。 5.大丈夫だと思いますよ。先生には最初に言っておいた方がいいと思いますが、左利きの人もたくさんお稽古しています。 まあ正直なところ、先生との相性が一番なんです。 自分に合う先生だったら続くでしょう。 ちなみに私はお煎茶をやってます。 若い家元さんなのでお話も楽しくて、本当に楽しみながら作法や教養が身についてる感じです。 正座が苦手なのが心配でしたが、だんだんに慣れるものです。 「習うより慣れろ」を実感しています。 ぜひ思い切って門戸をたたいてみてください。

kimidoriko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても参考になりました。 皆さんのアドバイスからやる気が出てきました。 >5回とか10回とかの限定コースなんでしょうか。 そうです。 ホットペッパーに載っていたのは3箇所でやっていて全て市内で イメージでそうかいたのですが実際見に行ってませんので違うのかもしれません。 私の見たのは以下の所です。 ホットペッパーでは初回:3ヶ月コースは18回×60分だったのですが。 茶茶くらぶ http://www.chachaclub.jp/course/ >煎茶 初めて聞きました。 ネット検索で近くの文化会館で定期的に茶道もあり、その中に「煎茶」がありました。 体験もあるようなので行くなら表千家か煎茶にいこうかと思います。 小学生の子もいらっしゃるのですね! 私も頑張ろー!^^;

その他の回答 (9)

回答No.10

No8の者です。 表千家は知らないですが、裏千家と宗偏流は、作法の違いが少しあるくらいで、料金的にはほとんど変わりませんでした。 私は1対1、もしくは2対1(作法する役、お客の役)で教えるとこにしか行きませんでした。個人のお宅ではほとんどそうだと思います。結構手広く、どちらの流派の先生も生徒を100人近く持ってる先生でしたが、なるべく人が分散されるように工夫して日程を組んでいただけました。 生徒の定着率がいい先生というのも、判断基準のひとつですが、これは外からではなかなかわかりませんよね。

kimidoriko
質問者

お礼

何度も有難うございました。 >1対1、もしくは2対1(作法する役、お客の役)で教えるとこにしか行きませんでした。 一人二人とは思っていなかったですが 確かにその方がみっちり教えて頂けそうですね。 私も参考にさせて頂き、資料をそろえたので見学に行こうかと思いましたがその前に生徒の数を質問しました。(メールなので返事待ちです) 全然知らないので見学には行こうと思いますが、人が多かったら別の教室を探す予定です。

回答No.9

大丈夫ですよ! 気軽にお稽古してみてください。 また新しい世界が開けると思います。 私は18年お稽古していて、「準教授」という資格を持っていますが、全然上品じゃないですよ! 100人に聞いたらたぶん98人ぐらいに「お茶やる人には見えない」と いわれる自信がありますよ。 とってもガサツだし。 SMAPのコンサートに3日連続行くぐらいのミーハーですよ。 気軽に始めてみてください。

kimidoriko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても参考になりました。 皆さんのアドバイスからやる気が出てきました。 18年とは凄いです! 資格には「教授」とつくのがあるのですね。 ネット検索で近くの文化会館で定期的に茶道もあり 体験もあるようなので行くなら表千家か煎茶にいこうかと思います。

回答No.8

私は以前7~8年ほどお茶を習っていました。 始めた動機は、「女らしく見えるから」「京都の嵐山なんかでかっこよくお茶をいただきたいから」などなど・・・かなり不純でした。 月3回で5000円ほどのお月謝でした。個人のお宅に習いに行ったのですが、かなりお道具を揃えている先生だったし、勉強熱心な方だったのでなかなか面白かったです。 個人的には、集団で習うようなカルチャースクールより、個人のお宅で一人ひとりに教えているような教室のほうがいいと思います。私が習っていた先生もカルチャースクールでも教えてましたが、「たくさんの人に一度に教えるのは、思うように教えられなくて歯がゆい。」とおっしゃってました。意外とお月謝もそんなにかわらないので、個人のお宅のほうが内容濃く習えるのではないでしょうか?ただ、なかにはあまりお道具もなく教えてる先生もいると聞くので、事前に見学とかしたほうがいいかも?

kimidoriko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても参考になりました。 皆さんのアドバイスからやる気が出てきました。 裏千家の方で近所にあった所を見つけることができ悩み中です。 裏千家の方が金額がはっきりしてて分かりやすいのですかねぇ?? ネット検索で近くの文化会館で定期的に茶道もあり、 そこもきっちり金額が記載されてるんですが表千家は1ヶ月なのか1回のなのか 問い合わせしてみないと分からなくって。 >たくさんの人に一度に教えるのは、思うように教えられなくて歯がゆい。」とおっしゃってました。 >意外とお月謝もそんなにかわらないので、個人のお宅のほうが内容濃く習えるのではないでしょうか? なるほどー。人数は少ない所かはチェックしてみます。 まずは近くの文化会館で定期的に茶道もあり、 体験もあるようなので行くなら表千家か煎茶にいこうかと思います。

  • 1kstone
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.7

取りあえず「表千家」と「裏千家」のホームページを見られては如何でしょうか? どちらにも稽古場案内が載っています。 表千家>ご案内>稽古場案内   http://www.omotesenke.jp/# 裏千家>稽古場案内   http://www.urasenke.or.jp/index.html 点前や作法は流派で違います。表と裏は利休の後四代目から分かれているのですが、この2流派についても異なります。 表千家流は自分の考えで行う部分が多く、裏千家流ではきっちり決まった通りに動かなければならない部分が多いと言えるのではないでしょうか。

kimidoriko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても参考になりました。 皆さんのアドバイスからやる気が出てきました。 >表千家流は自分の考えで行う部分が多く、裏千家流ではきっちり決まった通りに >動かなければならない部分が多いと言えるのではないでしょうか 最初の方に頂いた「厳しさ」とはそのことだったのですね。 表千家の方は申し込み用紙に記載してピッタリな所が帰ってくるようですが 裏千家の方は自分で探せて家の近くにあり驚きました。 個人だし払える値段だし…と 表千家か煎茶にいこうかと思っていたので悩み中です^^; 煎茶のHPは無いのか検索したのですが無いようですね。 煎茶で近くで、料金も納得なところがあればいいのですが我侭ですよね^^;すいません。

  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.5

1、やる気です。免状や看板がどうしても必要などという目的でなければあまり拘らずに楽しまれた方がよろしいかと思います。面白くなければきちんと然るべき挨拶・手続きをしてやめることもできますし。 2、人それぞれです。共通の趣味を持つ仲間ができるかもしれませんね。日本文化に触れる機会や経験をもつ事が出来ますね。趣味が茶道なら大抵、良い趣味をお持ちですねと世間で評価されますよ。 3、先生の指導によるかと思います。頭で考えすぎず、行動してみてはいかがでしょうか?試さずに後悔するより、試してみたほうが・・試さないうちはあとあとまで引きずってしまいますよ。 4、ものすごく授業料の高い教室はわかりませんが、練習用には高価な茶碗は使わないと思います。でも、安くてもお茶の道具はそれなりのお値段がします。ちょっと気をつけて下さいね・・。(予め先生に相談されては?) 5、日本文化は右利き向けが多いようですが・・これも事前に先生にご相談されてはいかがでしょうか?お金に余裕があれば、個人をお勧めしたいです。人間関係の難しさがなくなり、集中出来そうですね。公民館などでも比較的お得な料金で教室が開かれていますね。(時間の制約があります)百貨店や大型スーパーなどの趣味の講座・教室にも茶道がありますね。「お茶は作法で飲むものではなく、心で飲むものだ」という言葉にじ~んとしたものです。

kimidoriko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても参考になりました。 皆さんのアドバイスからやる気が出てきました。 左利きに関しては先生に相談します。 以前左利きの本を見て編物や習字は左利きには難しいみたいなことを聞いたもので 気になっていました。 >お金に余裕があれば、個人をお勧めしたいです。 裏千家しか見てないのですが値段はバラバラなのですね。 店によってはホットペッパーで見たところより安かったですし。(他に費用がかかるのかもしれませんが) ネット検索で近くの文化会館で定期的に茶道もあり、 体験もあるようなので行くなら表千家か煎茶にいこうかと思います。

noname#62838
noname#62838
回答No.4

こんにちは。 私はお茶でも煎茶を習っています。 お抹茶とお煎茶の違いは、お抹茶よりややラフなことだと思います。 勿論、これは先生によりますが。 始めたきっかけは、そうですね。似ているかもしれません。 私は何、でも興味を持つ人間なのですが「マリア様がみてる」という小説を読んで、お茶を習いたいと思い、始めました。 それと、お見合いの趣味の欄に「茶道」とあるとちょっと格好良い?と思ったのも事実です。 3年目になります。 落ち着きのなさは人の3倍です。話し出すと止まりません・・・・・・。 私が通っているお教室はとってもラフです!! ・ジャージだろうが、ジーンズだろうがパジャマだろうが(これは挑戦したことないけれど)可。 ・お手前中も朗らかに話しながら(20歳にして近所情報に詳しくなってしまいました) ・失敗したら笑ってごまかす(「今の見なかったことにしてください!」という台詞は日常茶飯事/笑/だからこそ、失敗を恥とせずに、向上できるのだと思います) ・どうしても食べにくい御菓子というものがあるんですよ。そういう時は先生が「カブリついちゃいなさいな」と笑って許可を下さいます(笑) 私はここで、礼儀作法も学びましたが、お茶の本当の心を学んだんだな~って思います。 ああ、奥は本当に深いので、私なんてまだまだなんですけれど!! 私が初めてお茶会に参加したとき、ガチガチでお茶の味も分からないほどでした。 そうしたら、家元が「ガチガチに緊張して、飲んだお茶は意味がない。大事なのは形式ではなく、人を迎える心。」と仰ってくれて、涙が出る程感動しました。

kimidoriko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても参考になりました。 皆さんのアドバイスからやる気が出てきました。 2sayanaさんの行かれている所は楽しそうですね! >煎茶 初めて聞きました。 ネット検索で近くの文化会館で定期的に茶道もあり、その中に「煎茶」がありました。 体験もあるようなので行くなら表千家か煎茶にいこうかと思います。

回答No.3

基本的に誰でもできると思います。 が、私は茶道の師範をしている伯母の裏の姿を知って幻滅しているのでしませんが…(昔やってたけどやめました)。 その伯母は同居していて私の家でお稽古もしている、いわゆる個人の教室なんですが、普段は下着一枚で家の中をうろつくし、ドアの開け閉めはすごい音させるし、下品な話もするし…家族一同「あれで本当にお茶教えてんのかねぇ?(ぽかーん)」と首をかしげる毎日…しかも「茶道の先生友達」も「成金」か「やたらプライドの高い人」が多いし…伯母が教えている生徒さんは真面目そうな人たちなんですけど。 逆に言えばこういう人でも茶道の先生やってるんだから、イメージとか関係なく誰でもやろうと思えばできると思います。 1.面白いと思えば続くでしょう。先生との相性もあるでしょうし。理由は何でもいいと思います。 2.#1の方も言われているように行儀作法。あと精神修養にもなるらしい…(伯母を見てると「?」がつくのですが…) ちなみに師範の免状を取るのは結構お金がかかります。 いわゆる「受験料」みたいなものや先生への「お礼」などのお金が十万単位でかかることもあるとか。 でも免状を取ればいずれ役立つかもしれませんね。人に教えられるし。でも「お道具」代高いですよ~(ちょっと脅してみる(笑)) 3.声が大きいとかは、その場の雰囲気で気が引き締まって自然と抑えられるんじゃないでしょうか。 ただし、お稽古はGパンじゃいけません。スカート(ワンピースもダメ。ふくさをさげられないから)と靴下(足袋の代わり)でやります。 4.大丈夫。うちの従姉はお茶会の場でお菓子を転がり落として着物姿のまま慌てて拾いに行きました…それでも師範の免状取りました(^^; 5.利き腕は分かりません…でも、慣れれば平気かも? 流派では細かい作法が違います。ちなみに上記の伯母と私が聞いた話は表千家です。初めてするのですから流派はどこでもいいでしょうけど… 大きい教室は分かりませんが、個人の教室の方がお稽古に行く時間の融通がきいたり、じっくり教えてもらえるイメージはあります。体験ができるようなところなら一度見学してみるのもいいかもしれないです。

kimidoriko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても参考になりました。 皆さんのアドバイスからやる気が出てきました。 色んな先生もいるのですね。私よりパワフルです! 靴下もいるのですね。なるほど。 今はネット検索で近くの文化会館で定期的に茶道もあり 体験もあるようなのでそちらで探してみようと思っています。

  • mitsuruw
  • ベストアンサー率14% (119/806)
回答No.2

1.本人の気持ち次第です。 2.その通りです。 趣味に損得は無いでしょう。 少しは気持ちが落ち着くかもしれません。 3.それも直したいから通いたいのではないですか。 4.修行してください。 5.問題ないと思います。 裏千家はかなり厳しく、料金もかかるようです。 抹茶と言うのは主に武家が行ってきた茶道です。 もっと楽に出来、一般大衆が行ってきた煎茶道もあります。 抹茶の方が有名になっていますが、煎茶の団体も大きくは無いですが、日本全国に結構あります。 最初は煎茶から始めてみたらいかがですか。 煎茶の方が普段の生活に則しているかもしれませんよ。

kimidoriko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても参考になりました。 皆さんのアドバイスからやる気が出てきました。 >裏千家はかなり厳しく、料金もかかるようです。 そうなのですかー。 厳しいのは作法についてですよね? その体験では「お気軽」という感じがしたので(ホットペッパーですし)驚きました。 体験に行くことになったらその辺もチェックします。 >煎茶 初めて聞きました。 ネット検索で近くの文化会館で定期的に茶道もあり、その中に「煎茶」がありました。 体験もあるようなので行くなら表千家か煎茶にいこうかと思います。

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

とても静かな雰囲気の中で稽古はしていたような気がします。 1畳の上で正座して行うものですから、正座が苦痛でなければ続くとは思います。ただ単純な作法の繰り返しで 飽きっぽい人には少々不向きかも。 2得るものは行儀作法です。もちろん免状も続けていればもらえると思います。 3お稽古中はほとんど話しません。 4練習していくうちに慣れていくと思います。 5お茶碗や道具の位置は右利きのように置かれています。右利きですると思いますが、(私が行ってたときに左手でしている人はみかけませんでした)文字を書いたりするわけではないので大丈夫だと思います。 大きな教室だと、おそらく人が多いので、中々順番が回ってこなくて、正座している時間が多いのと、お作法をする回数も少ないかなと思います。 大きな教室でも少人数だといいかもしれません。 人のお手前を見るのも勉強だと言われたことがありますが、私はとにかく正座が苦手で続きませんでした。

kimidoriko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても参考になりました。 皆さんのアドバイスからやる気が出てきました。 >大きな教室だと、おそらく人が多いので、中々順番が回ってこなくて、 >正座している時間が多いのと、お作法をする回数も少ないかなと思います。 なるほど~ もしもその体験にいく事になればその辺をちゃんとチェックしたいと思います。 ネット検索で近くの文化会館で定期的に茶道もあり 体験もあるようなのでそちらで探してみます。

関連するQ&A

  • 茶道の教室見学

    こんにちは。 今度、個人宅の茶道教室の見学に伺うことになりました。 菓子折りを持参しようと思うのですが、お勧めのお菓子、避けたほうが良いお菓子など有りましたらお教え下さい。 流派は裏千家です。

  • 茶道の流派について

    茶道教室を探していますが、どこに入門すればいいのかわかりません。皆さんは、どういった基準で探されるんでしょうか? 流派についてもまだ決まっていない状態です。 少しの間、裏千家での茶室のバイトをしたことがあり足運びなど裏千家で習っております。 色々ネット検索した中では、裏千家に対する批判的なものが多かったので、表千家も気になっておりますが、裏千家と表千家の違いを聞いたときに「裏千家は普通の町の茶道教室でも開くことができる」と聞いたことがあり、入門してみて興味があれば師範を目指すことも視野に入れたいと思っております。 茶道教室の選ぶポイント、流派についてアドバイスいただければと存じます。

  • 茶道って?

    茶道を習い始めたいと思っていますが、表千家と裏千家の違いってどうなんでしょうか? また、どちらを習うのがおススメでしょうか? 教室については、文化センターのようなところに通うか、個人の教室に通うかでも迷っていますので何かアドバイスを宜しくお願いします。 もしかして名古屋在住の方がおみえでしたらおススメの教室を教えていただけるとありがたいです☆

  • 初心者向け茶道教室

    阪急沿線十三から池田の間で初心者からの茶道教室を探しています。裏千家とか表千家とは流派はまったくわかりません。それだけ初心者です。

  • 茶道を学びたいと思っています。

    茶道を学びたいと思っています。 ざっくりな違いはネットで確認しました。 家から近い教室ですと表千家ですので、こちらから始めようとおもうのですが、表千家の特色として伝統を重じ、裏千家に比べて時代にあった柔軟性が少ないとありました。 個人的には伝統が鼻につき、お茶をいただく側が堅い態度で萎縮してしまうのは嫌です。 先生にもよると思うのですが、どちらの方がそのようでない傾向にありますでしょうか?

  • 茶道教室を探しておりますが、混乱しています

    10年ほど前に3年間茶道を習った経験があり、 現在まで習っていて良かったなと思うことが多いので 再度学びたいと考え、お教室を探しています。 流派は裏千家と記憶していたので 淡交会のHPからお教室を探しておりましたが、 許状(小習)を探し出して確かめたところ、 以前は大日本茶道学会の先生に習っていたということがわかりました。 大日本茶道学会と淡交会をインターネットで調べてみると、 淡交会の方が裏千家の主流のような印象を受けるのですが、どうなのでしょうか? どちらに所属するかによって何が違いますか? また、もし流派を変更する場合、デメリットは何かありますか? お点前の型もほとんど忘れてしまっておりますので 入門などから再度申請することや 多少の作法の違いなどについてはあまり気になりません。 その他、お教室の選び方について何かアドバイスがあればお願いします。 いまのところ、淡交会のお教室のお月謝の違いに戸惑っています。 入会金なし、月3回6000円というところもあれば、 入会金1万円プラス月3回10000円ということろも。 1回2000円では安すぎるような気がするし、かといって あまり高いと始めるのに気合がいります。

  • 茶道の不白流について詳しく知りたいのですが

    表千家流の茶道のお手前と、不白流のお手前ではどんな違いがあるのでしょうか。またお菓子のいただき方にも違いがありますか。 小さなことでもかまいませんので、できるだけ詳細に知りたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 京都市内で表千家の茶道教室は?

    京都市内で表千家の茶道教室を探しています。仕事をもっているので、月2回程のペースで教えてくださる方、またはそんな先生の探し方をご存じないでしょうか? 地方にいる私の祖母が表千家なので、私も同じ流派でと思っているのですが、祖母の知り合いにも適当な方がおられません。私の友達にも表千家の茶道を習っている人はいないので、紹介してもらうこともできず、困っています。

  • 裏千家と表千家について

    茶道をはじめようかと思っています。 流派がたくさんあると聞きました。 その中でも表千家と裏千家というのがあると聞いたのですが、これから始める人にとってどちらの流派がいいとかありますか? お茶道の教室を見ていると、裏千家の方が多いように感じるのですが。。 メリット・デメリット…といったら少し言葉は悪いですが、 そういったものはありますか? ぜひ教えてください!!

  • 茶道の派閥って何が分かれるんでしょう。。。

    華道は何をテーマにどのように華を表現するように活けてゆくかで流派が分かれるのは解ります。 剣道も相手との間合いの取り方、踏み込み方、切り出し方、修行方法 違いは沢山ある為、流派が分かれるのは解ります。 しかし、茶道は何が分かれるのでしょうか。 WIKIで見たところやたら流派がありますが、亭主が客を相手とし、客にわびとさびの風流を感じてもらう。やることは当日の茶会のテーマを決め、軸、華を用意する。 後は客にそのテーマを感じてもらい、お茶と菓子を用意する。 提供する菓子が違う というわけでは流派がこんなに出来るとは思えません。 しかし、抹茶の淹れ方は一定です。 茶を飲むことが目的の茶道に抹茶の淹れ方以外で流派が分かれる理由がわかりません。 もしかして、茶席ごとに外の風景や使われる抹茶の種類が分かれるのですか。 ご回答の程よろしくお願いします。