• ベストアンサー

不妊治療について

noname#129050の回答

noname#129050
noname#129050
回答No.3

こんにちは。 >(1)タイミング療法から次のステップに進む場合、どんな治療になるのでしょうか? 大きな流れで言えば、タイミング→人工授精→体外受精 ということになりますが、この辺りは医師によっても考え方に多少違いがあって、フーナーテストが良好なら人工授精はする意味がないとして、タイミングの次はすぐに体外受精をすすめる場合もあります。あと年齢的なことで、高齢だと人工授精はすっとばすとか。が、まぁ一般的にはタイミングの次は一応人工授精をやってみることになると思います。 >(2)卵管造影検査はどういった人が受ける検査なんでしょうか。基礎体温がきちんと分かれていて排卵がある人も行ったりするのでしょうか。 どういった人..うーん(^_^;)妊娠しない人全員ですよ? 排卵のあるなしとは関係ありません。卵管は、卵子と精子の出会いの場=受精する場所 ですから、そこが詰まっていたり、癒着していたりすると上手く出会えません。卵管にそのような問題が起こっていても、普通は何一つ本人には自覚がないものなので、検査で確認するわけです。卵管が詰まっていたり癒着していては、タイミングはもちろん人工授精をしたって無駄になってしまいますからね。 ちなみに、検査後、半年ほどは確かにゴールデン期間と言われて妊娠しやすくなるというのは本当ですが、「非常に」というほどではないですよ。。「多少は」程度ですねぇ。すっごく期待しちゃうと、がっかりしますから(^_^;)  頑張ってくださいねー。

sakura-japan
質問者

お礼

お返事遅くなりました申し訳ございませんでした。 やはり次のステップは人口受精ですか・・・ まだ考えてもみなかったので・・・ 卵管造影検査は皆さんが言うとおり、卵管のつまりがよくなるので妊娠しやすくなるんですね♪ わくわくしますが、期待大きいと駄目だったときのショックが大きいと思うのであまり期待せずがんばってみますね!

関連するQ&A

  • 不妊治療について教えてください。

     結婚5年目になりますが子供が出来ません(現在30歳代半ば)。半年前まで働いていたので、あまり子作りに関しては真剣ではなかったのですが現在、主婦となり「子供が欲しい。」という気持ちが強くなってきました。  現在、婦人科で排卵誘発剤クロミッド(軽いもの)を処方受け、服用しています。ですが、妊娠しません。 (1)次の不妊治療の段階として、何の検査が必要なのでしょうか?婦人科でホルモンの検査をしましたが異常なし。クロミッド服用後は低温期~高温期の周期があるので排卵していると思うのですが。卵管造影とかよく聞きますがどのようなものか?婦人科で何を聞いたら良いのか分かりません。不妊検査はどのようなものがあるのですか? (2)クロミッド(軽いもの)を服用し、実際のところ多胎の可能性はどうでしょうか?私としては双子でも嬉しいのですが、やせ過ぎで小柄な為、負担が大きいと皆に言われていますので。

  • 不妊治療について

    今年の3月に病院に通い無排卵ということがわかり、現在はクロミッドを服用しながらタイミング法をとっています。 精液検査は問題なかったです。5月には卵管造影もし、異常なかったです。卵管造影後、半年は妊娠しやすい…ということを期待しましたが、もう半年経ってしまいました。 いつまでタイミング法を繰り返したらいいんだろうと治療方針に不安が出てきました。ただ…具体的に先生にどう伝えたらいいのかわかりません。病院を変えるとしたら、紹介状とかも持たずまた新たに。となるんでしょうか?そうするとまた一から検査のしなおしですよね?費用が気になります。 文章がごちゃごちゃしてしまいましたが皆さんの治療の流れ、病院を変えたきっかけなど教えてください。

  • 不妊治療について

    不妊治療に通い始めて半年になります。 生理不順もあり、卵巣機能不全とのことでした。 毎月、排卵誘発剤で排卵を促し、タイミング療法を行っています。 卵管の検査もしておらず・・・不安で先生に尋ねましたが「詰まっていそうな人は見てたらわかるけど、あんたは大丈夫や」とのことでした。 インターネットで調べていると、ほとんどの方が卵管の検査をされているようです。 卵管の検査をせず、治療されている方はおられますか? ステップアップせず、タイミング療法のままで妊娠できるのでしょうか? 不安で違う病院をに行こうか迷っています。

  • 卵管造影、クロミッドも飲んだのですが・・・

    卵管造影されたかた, クロミッド服用経験のあるかた教えてください。 1/11~生理が来たので、病院にいきました。 1/15~クロミッド1錠ずつ5日間服用しました。 1/19 卵管造影検査をしました。    左の卵管が詰まり気味でしたが問題なし。    ただ・・・子宮口が狭いらしくかなりの激痛でダウン(泣)しました。 1/21.1/25と仲良し済みです。 ↑このタイミングは先生に言われました。 問題の基礎体温ですが、 1/21 36.25 1/22 36.38 1/23 35.78 1/24 36.49 1/25 36.51 1/26 36.07 です。 ネットで調べる限り、クロミッド服用開始から2週間目が排卵日 との記載もあり、『あれ??先生のタイミングと違う』と不安です。 もともと周期も35~40日だったりもするので、 まだ排卵しないのかなとも思っています。 卵管造影されたかた等、上記の情報でなにか お分かりになる事があれば教えてください。 宜しくお願いします!

  • 不妊に関わる検査異常なし。今後の治療について。

    二人目不妊です。昨年、子供が3歳になり保育園に通うようになりました。手が離れたのですぐにでも二人目がほしかったのですがなかなか出来ず1年が経過致しました。その間の治療としてホルモン検査・卵管造影検査・ヒューナーテストを致しましたが旦那側も私側も異常がありませんでした。ただ私は排卵するのが遅く周期が44日もあり排卵を早める為にクロミッドを服用していまはクロミッドを飲みながらタイミングを合わせていますが妊娠する気配がありません。この先どういった治療をしていけばよいのか悩んでいます。分かる方よろしくお願いします。

  • 不妊治療

    色々調べていたんですが、不妊治療って、初めてすぐに卵管造形検査とかするのですか? しばらくタイミングを見るだけ(排卵日を把握して仲良くする)と思ってて、タイミングをみて、できなかったら次のステップとして、卵管造形とか色んな検査があるって思っていたのですが、違うのでしょうか? 行った月から、何から何まで原因を突き止めるべく、検査していくのでしょうか?教えてください。

  • 不妊治療の検査について

    先月解禁したばかりで(結果は×でしたが)まだ不妊とは思いたくないのですが、今年で35というのもあり きちんと検査したほうが早いかな?と思っています。 既に婦人科は何回か行き、内診も受けています。 ただ、きちんと排卵のこととか卵管の通りとかは調べていないと思うので、詳しく教えていただきたいと思っています。 「卵管造影」はすごく痛い!っていうし(全てネットでの情報です)それよりも軽い?検査で「卵管通水」や「卵管通気」という検査(治療?)もあるようで どのように違うのだろう?と。。。 「卵管造影」受けると妊娠しやすくなるのですか? それなら頑張っていきなりでも受けたほうがいいのでしょうか? また検査費用はこれらの検査の場合どれ位違うのでしょうか? 他に不妊治療となると高温を維持する注射とか、排卵誘発とかあるようですが、とりあえず今は治療というより悪いところがあれば改善し、自然妊娠を希望しています。 病院に行くタイミングも、排卵日近くに行っていいものかも分からないので、色々教えてくださると助かります。 次の土曜にでも行こうかと悩んでいます。 時期としては排卵のちょっと前くらいになりそうです。 宜しくお願いいたします。

  • 不妊治療、次はどうなりますか?

    昨年からタイミングにて不妊治療をしています。夫は精子チェック時に精子が少し少ないかもと言われ私は甲状腺機能検査はOKでしたが遅延排卵、3月に卵管造影検査をしました。その10日後には腹腔鏡検査にて子宮内膜症病巣除去しました。(通水検査もしました)その後、クロミッドを服用しましたがアレルギー反応が出て1周期目でクロミッド服用はなくなりました。2周期目の今月は1日おきに注射。一昨日卵胞は12mmで3回目の注射をしました。明日20mmになっていなかったら4回目の注射をします。その後のステップアップはどういったことをするのでしょうか?金銭的にも精神的にも少しまいってきてしまって・・。

  • 不妊治療中の服用休みについて

    現在タイミング療法を始めて1年ですが、まだ授かりません。 10ヶ月間、低温期にクロミッドとプレマリンを服用、高温期はヒスロンの服用とプロゲストンの注射をしてきました。 まず病院に通い始めたのは、高温期が11日しかなかったため。 その後クロミッド・プレマリン・ヒスロン服用、排卵検査薬の使用、プロゲストン注射。 治療開始8ヶ月目に、私からの希望で子宮卵管造影検査→痛みもなくキレイに通っていました。 通っているのは普通の婦人科なので、5月になっても授からなければ不妊専門の病院に転院しようと思っています。(あと1周期だけ頑張ってみる予定) ですが、今通っている所は、看護師さん曰く不妊専門ではないから治療は一般的な事をずっとすると言われたので、残り1周期は治療は休もうかな、と思っています。 しかし、クロミッドなどを1年間服用し続けているので、この1周期、休んでもいいのかな?と考えてしまいます。 先生に聞くのが一番ですが、転院ではなく休む事に難を示す先生なので聞きづらいです。(看護師さんでしたら聞けますが、注射の時しか二人になれないので) クロミッドを躊躇なく毎月処方する先生に不信感を抱いているのもありますが、お休みしても良いのでしょうか。高温期が元々11日しかなく今は薬で18日になっているので、治療を休むと高温期の長さの問題も出てくるとは思いますが…。 ちなみに、排卵前のおりものは若干減ったかな?程度で、エコーで内膜を確認すると、一般的には薄いですが私的には治療前と変わりません。

  • 卵管造影とタイミングについて

    多嚢胞性卵巣症候群で、現在タイミング療法をしている25歳です。 今回、仲良しのタイミングもバッチリ、子宮のベッドもふかふかの状態だねと医師に言われ、 期待していたのですが昨日生理が来てしまいました。 排卵後9日目からフライング検査をしていましたが、着床した形跡も無くずっと陰性のままでした。 旦那の精液検査は異常なしでしたが、私はまだ卵管造影の検査をしておらず 前回生理が来たときの診察で卵管造影検査をしたいと申し出たところ、 検査をするならクロミッドの処方はせず、その周期はお休みすると言われました。 お休みするのは嫌だったので検査は次の周期にまわし、その周期は通常通りの治療をしました。 しかし今回生理が来てしまったので検査をしようと思います。 質問は、卵管造影の検査とタイミング療法(クロミッド&HCG注射)は同周期に平行して 出来ないのでしょうか?と言うことです。 造影検査した周期では妊娠は出来ないという意味ですか? 一周期も無駄にしたくないという思いがありつい先延ばしにしてしまいました。 焦ってはいけないと頭では分かっていても、周りの友達の妊娠報告に 平常心ではいられません。 詳しい方、回答お願い致します。

専門家に質問してみよう