• ベストアンサー

見る場所によって、見える星空はかわるのでしょうか?

sinn_oの回答

  • ベストアンサー
  • sinn_o
  • ベストアンサー率46% (42/91)
回答No.2

まさに今清書!ということでカンタンに(^^; 緯度が同じなら、星座の位置は同じです。 旅行に行かれた場所と、東京の緯度を比べてみてください。緯度のずれの角度だけ、星座の高度が変わります。 見える時間については、緯度が同じなら、たとえば東京の夜10時(日本時間)と、旅行先の夜10時(現地時間)の夜空はほぼ一緒です。 いい経験&自由研究ですね(^^

samko
質問者

お礼

緯度なんですね! 調べてみたら、10度ちょっと違うようです。早々とお返事ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ペルセウス流星群の場所を教えてください!!

    わたしは今年中学生で自由研究でペルセウス流星群を調べるんですが、、、 いい場所がなかなかありません!!(^_^;) 誰かお助けお願いします☆ なるべく千葉県の中で知ってたらよろしくです。

  • 皆さんが夜空を見上げて、一番最初に分かる星座は何?

    皆さんが夜空を見上げて、一番最初に分かる星座は何? よく、夏の星座とか冬の星座とか言いますね! また学校の授業では、北斗七星とかオリオン座とかを真っ先に習ったような気がします。 さて、最近は夜でも街が明るくてなかなかクッキリと見られないことが多いですが、皆さんが夜空を見上げて、一番最初に分かる星座は何ですか?

  • 自由研究がっ…´д` ;

    こんにちは。 自由研究で、ペルセウス座流星群についてのレポートを書いています。 ペルセウス座について、 流星群についてを資料から、 流星の出現の増え方、減り方を観測からまとめようと考えていたのですが、 台風の影響により、観測ができなくなりました…。 観測ができなくてもいいレポートにする方法、ありますか?

  • 最近急激に宇宙というより星座や流星に興味を持った30歳男子ですが、今年

    最近急激に宇宙というより星座や流星に興味を持った30歳男子ですが、今年のペルセウス流星群は期待できますか?また、この一冊で星の事がある程度分かるオススメの本はありますか?子ども用の図鑑とかは分かりやすそうですけどね。

  • 幼稚園児でも分かる星座の本

     子供と夜空を見上げて星の話がしたいと「星座カルタ」なるものを購入しました。恥ずかしながら知識不足で私自信も星座や星について勉強したいと思って、星に関する本を探しています。せっかくなら子供にもわかりやすい、入門編のような絵本があれば一緒に楽しめると思ったのですが、幼稚園児(年中)にも分かるような簡単な絵本、どなたかご存知ありませんか。  内容は、夜空の星座の位置がわかるもの、星座神話なども盛り込まれていると嬉しいです。

  • 火の玉

    先ほど、ペルセウス流星群の流れ星をみようとして、庭で観察してました。 誰も通ってないのに家の玄関のAuto lightがイキナリ点灯してその数分後、東の空に低めの位置で赤く流れる星がみえました。今迄観た流星は夜空に散らばる星と同じ高さで見えたのですが、今回は違う感じたったので 火の玉かも・・とおもったり。 そして続けて観てたら、又玄関のAuto lightが点きました。 私が観たのは流星でなくて火の玉ですかね?

  • 自由研究、観察なしで星をやりたい!

    自由研究で星のことをやりたいんですけど、観察はなしでやりたいです。 ・星の誕生、星の性質をPCなどで調べてまとめる。 ・星座の神話について。12星座、春夏秋冬の星座の神話を書く。流星群についてなど、 この二つのやり方では自由研究っぽくないですよね… どちらの方がいいですか? どっちも書いたらまとまりがないですか? 神話の方は、他に工夫はありますか?神話の取り上げ方というか、自由研究っぽくする内容にする、他に良い神話の扱い方?はありますか? など、アドバイスがほしいです! お願いします(._.)

  • 星空の解説をしてくれるプラネタリウムを探しています

    小学生の子供(2年・5年)をプラネタリウムに連れて行こうと、お台場の科学未来館に行ってきました。 平日の開館前に到着し、「バースデイ」のチケットを手に入れることができました。 ところが、3D映像は素晴らしいものの、星座などの解説はなく、銀河の無数の星の集まりがただきれいなだけの映像作品でしかなく、VRシアターのSPACEWALKと内容も似ていて、いわゆるプラネタリウムを期待して行っただけに、私も子供たちも正直つまらなかったです。 ほかのプログラムもありましたが、おそらく土日はチケットの確保も難しそうで、また行って別のものを見ようという気にもなれません。 昔ながら(?)の、子供にも興味が持てるような、夜空の星座や月の動きの解説をしてくれて、昔よりも技術的に「満天の星」に近いものをみせてくれるプラネタリウムは東京周辺にありますでしょうか?

  •  ペルセウス座流星群?

     ペルセウス座流星群?  PM10:30ごろ、車を運転中、なんとなく、北東方向の空を見たら、  偶然にも流れ星を見ることが出来ました。  出掛ける前に、ペルセウス座流星群の記事を見ていたので、  もしかしたらと思い、急いで帰宅。  寝ぼけている小6のおちびさんをつれて近所の秘密の場所へ、  1時間ほど空を見上げていて、なんと4つも見ることが出来ました。  お寝ぼけおちびさんは、  明日も見たいと言っていて、明日も同じ時間にチャレンジ?します。  夏休みの良い自由研究になりそうです。  さて、皆さんは、ペルセウス座流星群を見ますか、見ませんか。  宜しければ、何か、良い思い出とかのお話があったら聞かせて下さい。  条件がよければ、沢山見れそうですよ。  興味のある方は、↓をどうぞ。  > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100807-00000399-yom-sci

  • ペルセウス流星群観察会

    東京近郊(関東圏)で、ペルセウス流星群の観察会がありますか。 子供と、ぜひ見たいのですが、個人だと、治安が悪くて・・・