• ベストアンサー

氷オニとは?

とある漫画で、「氷オニ」なる遊びが出てきたのですが、俺の学校(地域?)では聞いたことも無く、なんやら分かりません。 どんな遊びなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katuharu2
  • ベストアンサー率21% (33/156)
回答No.1

オニを一人決めてオニは他の人にタッチします。 タッチされた人はその場から動けなくなりますが、他のオニ以外の人にタッチされると復活してまた動けます。 オニの交代は、全員を動けなくした時点で、オニ以外でじゃんけんしたりします。 オニが一人ではきびしいので、複数人をオニにするのが通常です。

ginkou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。つうか、早ッ! 俺の知ってる鬼ごっこの名前だけ違うモンかと思ってましたが、このルール全く知らんかったす。 確かに鬼1人は無茶ですね。複数鬼の連携が重要そ。 まとめちゃいますが、他の人も回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ksn-h
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.7

たぶん地域によって多少の違いはあると思いますが、 私の住んでいた地域の「凍り鬼」 鬼は複数でした。 人数は全体の人数により変化しますが、 2~3割くらいかな?ん?3割りは多いかも…。 で、鬼に触れられないように逃げ回るわけですが、 鬼に触れられてしまった人は凍ります。 凍った人は動けません。 鬼は、全員を凍らせれば勝ち! ただし、未凍結の人は、凍っている人を助けることができます。 未凍結の人が凍った人に触れると、 凍っていた人が動き出せます。 このように、鬼はまず凍らせることが第一。 次に、凍った人が解凍しないようにガードしたり…。 私の地域ではこんな感じでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baseball1
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.6

まずじゃんけん等でオニを決めて、鬼になった人は、逃げる人をタッチする、タッチされた人は氷(固まり、そこから動いちゃいけなくなる)になります。まだ氷になってない人たちは、氷になっちゃた人たちを救うため、氷になった人たちの体に触れると、氷になった人たちは元通り逃げれる、全員氷になってしまったら、最初に凍った人(氷になったと)がオニをやるというゲームです。自分は埼玉に住んでいますが、まだ氷オニをやっている人を見かけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.5

こんばんは。 それが僕の知る遊びと同じであれば.... 基本は鬼ごっこ。しかし鬼にタッチされるとその場で固まらなければなりません。全員凍らされたら終了。 しかし、味方がタッチしてくれると「解凍」されるので、実はなかなか終わりません。 それゆえ大抵の場合は疲れて終了です。鬼が交代した記憶はないですね。半分いじめです(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimikyon
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.4

こんばんは。 氷オニ、多分小さいころに遊んでいました。 私の地元ではこんなかんじでした。 鬼の人と、逃げる人、がいます。逃げる人はたくさんいます。 確か公園や広場で逃げる範囲を決めてました。(無限だとキリが無いので) この範囲内で鬼ごっこ、みたいにルールを決めたらスタートです。 鬼はとにかく、逃げる人を捕まえます。 鬼は逃げ回る人をタッチすれば、それで捕まえたことになります。 逃げる人には、氷になって鬼から捕まらないようにすることができます。 例えば、鬼に追いかけられて捕まりそうになったとき、 『氷!』と叫ぶとその人は氷になった事になるので、鬼はタッチしても 捕まえられません。 ただし、氷といった人は、その場から動けなくなります。 仲間の逃げている人がその人にタッチすれば氷から解除されます。 ゲームとしては、オニが全員にタッチしたら終わりです。 または、オニが全員を氷と言わせてしまえば、解除する人が一人も いなくなるので、オニの勝ちです。 とにかく、走りっぱなしで、鬼から逃げること、 全員が凍りにならないよう上手に連携して、逃げつつ氷の人を 解除する、結構走り回る遊びだったように思います。

ginkou
質問者

お礼

この回答だけ微妙にルール違いますねー。やっぱ地域で異なるのか。 回答ありがとございましたー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dozer
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.3

鬼ごっこの一種で、鬼に触れられた人がその場で動けなく(凍る)、となり、鬼以外の人にもう一度タッチされれば動ける(解凍)となる遊びです。最終的に全員を凍らせれば鬼の勝ちになります。 鬼ごっこの種類は結構ありますが地域によっては全く知らないものもあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

氷オニとは・・オニに捕まってタッチされたら、その時(タッチされた時)のポーズのまま固まらないといけないゲームです。オニ以外の人にタッチしてもらうと復活できます。それまでは固まったまま動いてはいけません。おわかりになりましたか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬼恋堂(氷栗優さん)の同人誌

    角川の『聖魔伝』などをかかれている氷栗優さん@鬼恋堂の同人誌のリストを探しています。タイトル・発行年月日・サイズ・ジャンルなどを教えて頂けませんか? 例)「アルテミスの運命」/1994年/B5/ファイアーエムブレム(ゲーム) また、氷栗優さんの公式サイト・ファンサイトなどがあればそのURLも教えてください。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 氷について

    氷は凍らせたものによって解ける早さが違うのでしょうか? またそれは何故なのでしょうか?  実際に普通の氷、透明な氷、炭酸水、塩水を凍らせたもの、砂糖水を凍らせたもので実験して見たら透明な氷が一番解けるのが遅く、他はそこまでの差はありませんでしたが一番最初に炭酸水が解けました。 よかったら教えてください。 学校の授業で発表するのですが、なぜ早さが違うのか?と聞かれるかもしれないので・・・

  • 「おに(鬼?)~」という言葉の使い方

    何年か前に 「おに(鬼?)~~」という言葉使いってありませんでしたか? 質問して自分でもどういう用途で使うのか分ってないのですが、 もし、知っている人いらっしゃいましたら教えてください。 ・使い方は? ・意味は? ・いつ頃使われて(流行って)いたか? ・今はもう死語? ・特定の地域限定の言葉?(私は東京で聞いた事がある) 以上です。よろしくお願いします! ※質問している私自身が、どう質問していいのか分っていない状態なので、 質問の意味がよくわからん?という場合もあると思いますが、 なんとか察して頂けると幸いです(汗)

  • なぜ氷は溶けるのか?

    学校の科学研究でなぜ氷は溶けるのかを調べているんですけど、 なかなかいいのが見つかりません。 何か知っていることがあったら 教えてください。

  • 鬼滅の刃の童磨が本気出せば鬼殺隊全滅してますよね?

    鬼滅の刃の無限城でですが、童磨が最初から氷人形量産して、城中に散りばめて柱と戦わせて情報収集して黒死牟とかにも共有していれば、余裕で鬼殺隊全滅してませんか?

  • 鬼の名前

    こんばんわ。 突然ですが、鬼の名前って格好良い物がありますよね 般若とか天燈鬼とか。 そういう鬼や妖怪等の名前、情報等を集めて 学校の授業で発表したいと思うのですが、 探し方が悪いのかあまり名前が見つかりません。。 こういう名前の鬼がいるよ。とかありましたら 是非教えていただけませんか? URLを乗せて頂くとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 氷が溶けると、どうなるのか・・・。

    どのカテゴリがいいのかわからなかったので、とりあえず、物理学でお聞きします。 先日、晩酌で、焼酎をロックで飲んでおりました。 酔っていたのか、焼酎をコップいっぱいに注いでしまったのですが、その時、ふと思い立ち、かたわらにいた子供(小学校3年生)にコップを見せ「氷が溶けると、お酒がコップからあふれるかな?」と聞いたところ、「氷が溶けたら水になるから、コップからお酒があふれるよ」と子供が回答。 お酒ではもったいないので、コップに氷を2~3個入れて水をぎりぎりいっぱいまで注いで実験しました。 結果、もちろん、水があふれることはありません。 子供は不思議がって興味津々。 氷の体積分だけ水面を上に持ち上げていて、その体積分だけ水になるということなのですが、このことを小学校3年生の子供に上手に説明できません。 上手な説明方法はないものでしょうか?

  • 鬼の・・・

    節分が近づいてきました。 鬼、とつくと その厳しさゆえに・・・ とか その道を極めた(極めようとしている)人を連想してしまいます。 ○○の鬼、鬼○○、鬼の○○など。 皆様は鬼と聞いて何を真っ先に連想しますか?

  • 鬼・吸血鬼ものを書くと呪われるという噂

    インターネットで好きな漫画について調べていたら「鬼・吸血鬼ものを書いた作家は大変な目に遭う」という噂を知りました。実際に週間少年ジャンプに「鬼が来たりて」を連載していたしんがぎん先生、昨年にはライトノベル「トリニティ・ブラッド」の作者吉田直先生が同作品が未完のまま亡くなってしまいました。 でも、鬼・吸血鬼ものを書いている漫画家(小説家)て世の中には結構いますよね。大変な目に遭った作家さんって他にもいるんでしょうか?

  • 【鬼滅の刃(きめつの刃)】漫画、アニメの鬼滅の刃(

    【鬼滅の刃(きめつの刃)】漫画、アニメの鬼滅の刃(きめつの刃)が人気ということでアニメを見たのですがどこが面白いのかさっぱり分かりませんでした。 どこが面白いのですか? どこがウケているのですか?