• ベストアンサー

漠然としていますが・・・

kawakawaの回答

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

確かに非常に漠然としていますネ。 思いつくままに述べてみましょう。 19世紀からの日本を含めた列強による植民地支配の流れは20世紀半ばで大きな転機を迎えます。もっとも大きな影響を与えたのは第二次世界大戦でしょうネ。 無数といえるほどの独立、そして、内乱が起こり、新生独立国家がその存続についての試行錯誤を繰り返しました。 また、ソ連と中華人民共和国による社会主義国家の建設という壮大な実験が行われ、ソ連では実験が失敗したために崩壊、そして、中国では一部修正を繰り返したために存続していますが、矛盾を抱えており、未だに実験続行中といえるでしょう。 社会主義という実験のために生じた東西冷戦、そして、ソ連の崩壊による世界の軍事バランスの変化、さらに、仮想敵国の崩壊に伴うアメリカの政策見直しなど。社会主義の実践という実験が非常に多くの影響を与えた世紀であるといえます。 第二次世界大戦がABCD包囲網という経済封鎖、日本の資本凍結、ワイマール条約によるドイツ国家の徹底的な破壊という過酷な制裁措置と、そして、列強間の植民地利権の奪い合いが本当のキッカケであったにも関わらず、大戦後も国際貿易の面では政治色が強く、経済制裁がいまだに広く行われており、その観点から見ると、過去の教訓を生かすことが出来ずに終わってしまう世紀であるとも言えます。 国連は常任理事国の拒否権発動により、その機能を完全に果たすことができないまま今世紀を終了してしまいます。中東問題なども政治的要因により、イスラエルへの制裁は行われず、英米仏の思惑が本来の原因であるイラクの侵攻には、国連の名を借りた連合軍による一方的な攻撃が行われるなど、国家間の利益が絡み合った19世紀以前と大差のない流れが継続してきた世紀といえるでしょうネ。 もっと、範囲を絞っていただければ、深く追求した内容のことを述べることができるのですが、あまりにも範囲が広すぎて‥ 以上Kawakawaでした

tetusai
質問者

お礼

本当に「漠然」とした問いにお答えいただき有難うございました。 簡潔にまとめて頂き、大変、参考になりました。 「過去の教訓を生かすことが出来ずに終わってしまう世紀」、「国家間の利益が絡み合った19世紀以前と大差のない流れが継続してきた世紀」、このあたりがキーポイントのような気がします。 あらためて、お礼を申し上げます。

関連するQ&A

  • バレーボールはどうして「全日本」?

    前に別なカテゴリで質問したのですが、多くの競技では国際大会に出場する場合、「日本代表」と表現していますが、バレーボールだけはほとんど「全日本」と言っています。どうしてかわかりますか、教えて下さい。

  • 小泉政権は成功?失敗?

    久しぶりに長期政権になっていますよね? 小泉さんが新しい政治を行なってくれると期待していたのに期待ほどでなかったと思う人も居ると思います(私はその一人)。 皆さんはどう評価していますか? ここは成功、ここは失敗という意見でも構いませんし、全体としてどう思うかでも構いません。 多くの人の意見を聞きたいです。 なお当方政治には素人ですのであまり専門的な言い回し、あるいは難しい表現だと理解できない場合もあるかもしれませんがご了承ください。

  • 大学のレポートに詳しい方よろしくお願いします

    レポートを書く際に、15から16世紀を表したい時に 15~16世紀という表現の仕方をしても良いのでしょうか? 「~」の記号を使ってよいのかという意味です。 あと、多くの視点を言い換えたかっこいい言葉はないでしょうか? どちらかの質問に答えていただくのでも良いのでよろしくおねがいします

  • 池上彰さんの文庫本

    池上彰さんは多くの文庫本を出していますが これだけは読んどけ! という一押しの書籍があったら教えてください! 出来ればジャンル別、(政治、経済、国際etc........)にご紹介いただけたらと思います。 別にそうではなくともかまいません。

  • 表現の堅苦しさ

    すいません、カテゴリが分からずこちらにしました。 素朴な疑問なんですが 裁判や正式な場(政治全般にも言える?)では、一般人には難解な言葉や専門用語で進められることが多々あるかと思います。 しかし、それでは多くの人々には分からず。伝わらないと思うのですが。 表現の堅苦しさといいますか、あれはどうにかならないものなんでしょうか?

  • メルケル首相

    長期政権者、例えばプーチン大統領、習主席、安部総理などには、「汚さ」とか「ずる賢さ」といったような何となくダークなイメージがつきまといます……単に私の個人的な印象……が、ドイツのメルケル首相にはそのイメージがありません。 ドイツのメルケル首相にも、「汚さ」とか「ずる賢さ」といったようなものがあるのであれば、その具体例を教えて下さい。 それとも「難民政策」に見られるように、「汚さ」とか「ずる賢さ」というものがないという観点からは、21世紀といわず、人類史上においても傑出した政治家と評価して良いのでしょうか???

  • HTMLファイルの書き換え

    こんにちは。お世話になっております。 ココのところ、質問ばかりで恐縮ですが・・タイトルにあるようにPHPにて既存のHTMLファイル(同じサーバー内)を変更する場合、どのようなソースになるのでしょうか? <html> <head> <title></title> </head> <body> <!--category1start--> <!--category1end--> <!--category2start--> <!--category2end--> </body> </html> 以上のような構成のHTMLファイルがあり、PHPにて<title></title>内の文字列と、コメントアウトしてあるcategory1とcategory2の、各startからendの間を変更したいと考えてます。 今日も朝からずっと調べながら、正規表現を使いファイル全体のソースを変数に格納。確認のため変数を表示。といったことを繰り返しているのですが、正規表現の理解が乏しく、思ったような結果が得られずにいます。 お恥ずかしい質問とは思いますが、ご指導頂戴出来れば幸いです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 「XXの在り方」という表現って意味あるのでしょうか? くどいと思いませんか?

    テレビのコメンテーターやレポーター連中の言葉遣いで私が個人的に気になっている(引っかかっている)ものがあります。 「XXの在り方」という表現です。 最近の時事ニュースをみても 「横綱の在り方について」 「今、日本相撲協会の在り方が問われている」 「これからの日本経済の在り方とは」 「政治家の在り方とは」 「21世紀の国際社会における日本の在り方とは」 「在り方」のオンパレードです。 あれ、何でしょうか? 「在り方」って付け加えるとかっこよく聞こえるつもりなんでしょうか? 「在り方」って何ですかねえ? 誰が始めたんでしょうか?

  • 東大公共政策 経済の入試について

    こんにちは、現在学部三年の者で、2010年度4月から東京大学公共政策大学院に進学したいと考えています。 私は「経済」のカテゴリーで受験しようかと考えているのですが、どなたか試験がどれくらいの難易度か、またよい教科書などあれば教えてくれまんせんか?(先輩の話では国一レベルさえ解ければ大丈夫と聞きましたが…) ちなみに私は2年まで政治学など別のことを勉強していて、経済を勉強しだしたのは3年になってからなのですがそれでも間に合うでしょうか? 国際関係(国際政治と国際法)で受けようとも考えたのですが、国際政治はともかく国際法を今からやるよりは今取り組んでいる経済に絞った方が効率的かとの結論に至りました。 宜しくお願いします。

  • 「太陽の沈まぬ国」の英語訳は?

     タイトルの通りです。  この「太陽の沈まぬ国」を英訳することは自分にも出来ます。  しかし、このフレーズが18世紀から20世紀はじめ頃にかけ世界の多くの国々を植民地にした大英帝国を指す場合、何か決まりきった英語表現があるのでしょうか?