• ベストアンサー

PCってそんなに頻繁に買い換えるの?

littlewhitesnowの回答

回答No.4

普段メール・インターネット等に使うだけであれば、 割と何年も不都合なく使用できると思います。 ただ、技術の加速が早いのも事実ですので、 快適な環境で常に最先端を行きたい人は 割と頻繁に買い換える場合もあるでしょう。 参考までに記載しますが、税法で指定されている PCの耐用年数は4年です。 だからといって、4年で使えなくなるようなことは 全くありませんけどね。

関連するQ&A

  • PCが自動で起動してしまいます

    ウィンドウズVISTAのPCを昨日購入しました。 今まではMEでしたので、その進化に驚いています。 ところで、このPCですが、家電量販店の展示品を 購入したのですが、毎日6:55と9:00と12:00に それぞれ電源を切っていても、自動的に起動してしまいます。 どうしたら、この自動的機動を解除することができますか? なお、機種はNEC VALUESTARのVW790/HGです。

  • データ抹消ソフトについて

    普段インターネットの観覧や弱冠のメールのやり取りにワード/エクセル使用程度なので、約6年前に初めて購入したNEC VALUESTAR NX(Win98)でも十分使えていたんですが、今度OSのWin98のサポートが終了するのを機会にPCを買い換えようと情報を収集中なんです。ですが、しばらくPC情報にも触れてなくて以前のままの超初心者です。その為、新しくPCを購入はできても「データ消去」等、近くの家電量販店員に訪ねるのですがちんぷんかんぷんなので「知識がないからだ」と現在このサイトとかも見つけて活用させて頂いてます。で過去のQ&Aをみて「データ抹消」でソフトを探すとどこを見て自分のPCで使えるかわかりません。搭載OS/WINDOWS98、メモリー標準64MB、プロセッサーCeleron400MHzです。HPからのダウンロードとかできなさそうなので購入を考えています。ちなみに家電量販店の店員はNECでWIN98がしようできる抹消ソフトでないと×と言われましたが(田舎なもので上新電機とミドリ電化しかありません)。もし以前に同じ質問がされてたらすいません(探しきれてないかも)用語もあやしいのでばか者にもわかるようにお願いします。

  • デスクトップPCの本体の中の湿気について

    先日、某家電量販店でデスクトップPCを購入したのですが、そのときにいろいろ説明してくれてた店員の人が、「夏場ですのでPC本体の熱に気を使ってあげてくださいね。湿気が多い場所ですと中の熱も上がりやすくなりますので。」 私「何かいい方法とかありますか?」店員「私の友達なんかは中に小さい湿気取りなんかをいれてたりしますね。」というのです。 私はそれを聞いて、へ~と思ったのですが、良く考えたらそっちの方が熱持ちそうな気がするんですけど、そんな工夫をされてる方しらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCのサウンド

    私、パソコンは初心者レベルです。 デスクトップPCの買い換えの検討をしていて、候補にSONYのVAIO 「SVL24146CJ」とNECのVALUESTAR 「VW770/LS6」を挙げています。 ところで、サウンド面に関しては、上記モデルの内臓スピーカーより市販の1万円以下、もしくは5千円以下のPC用の外付けスピーカーのほうが音は良いと家電量販店の店員から聞いたのですが、これは本当のことなのですか? もし本当なら、PCはもう1ランク下(安い)の富士通のFMV 「FH56/KD」でもいいかなと考えています。 音楽は毎日のように聴くものの特に強いこだわりはありません。でも、どうせ聴くなら、1万円以下で済むのなら、少しでも良い音のほうがいいです。また、大音量で聴くことはしません。

  • PCを買う場所

    新しいPCを買うのには家電量販店ではない方がいいですか? 店員さんが次々寄ってくるのでしんどいのと、何かとセットだとかいって加入を勧められるのを断るのが嫌なのですが、どこで買うのがベストでしょうか? お店のネット販売で買ってもお店で買うのと変わらないでしょうか?

  • 新規にパソコンを買う

    何年か前に店員さんの言われるがままにNECのノートパソコンを買って 今も使っているのですが、新しくデスクトップパソコンを買おうと思っています。 今のところDELLのパソコンとかがいいかなーとかいう感じなんですが、 皆さんはどこのパソコンがお勧めですか。 NEC以外で、家電量販店などで売っているものでお願いします。 あと使用用途はゲーム、インターネットとかです。 宜しくお願いします

  • PCを売り込むための知識をつけたい

    こんにちは、現在18歳の女なのですが 先日からインターネットの受付業務の派遣を始めました。 今研修で、大手家電量販店に入っているのですが、 教えていただいている方から、ここはPC知識をもって 販売を積極的にしないといけない・・・ そうしないとお客にインターネットをPRできない=件数が取れないといわれ、次のところでもそうかもしれないからっといわれました。 次のところでは、私1人になってしまうので、もしそこも売り込みをする形ならば、周りに迷惑がかからないように売り込めるだけの知識を身につけたいんです。 一応、自分は結構PCっ子だったので知識をつけたいとは、思ってはいたのですが、どうやって身につけたらよいやらで・・・ どのように、PC知識を身につけたらいいでしょうか? PCの雑誌なども買ったことがないので、どれがいいかぜんぜんわからないし、PCにもSONYとかNECとか富士通、他いろいろなメーカーの特徴や利点等わかるようになりたいと思っています。 本当、よろしくお願いします。

  • 初めてのPC

    近い内に生まれて初めて自分でPCを購入しようかと考えています。 ですが、私は完全なPC初心者ですし、実家にはPCがあったんですが、親が購入したもので、自分で買うのは初めてです。 なので、セットアップの仕方や、ゲーム機の様にPCだけ買えば必要な物は一式揃うのか、 別途買う必要がある付属品があるのかも分かりません。 価格を考えずに買える程の余裕もないので、出来るだけ安価でコスパの良い物をと考えて色々調べた結果、レノボが気になってます。 PCでやりたい事は、インターネットでショッピングや調べ物など、事務職に必要なスキルを身に付けたいのでワード、エクセル、パワーポイント、写真の整理等です。 家電量販店よりネットで買う方が安いというのも気になる所ですが、レノボは国産PC程のアフターサービスは無いようですし、超初心者はやはり家電量販店や専門店に行って買う方が安心でしょうか? 色々とアドバイスお願いします。

  • ノートPCにするかネットブックにするか

    PC事情にあまり詳しくない者です。 現在デスクトップ型のPCを使用していますが、買い替えを考えています。 PCといっても、ネット+α(年賀状作成など)くらいの使い方しかしていないので、ネットブックにしようかと思い、家電量販店で店員さんにいろいろ聞いてみると、 「ネットブックはキャパ?がなく、2~3年も使っていると、とくに何かのソフトをダウンロードしたりしなくても、いっぱいいっぱいになって使えなくなる(処理スピードがやたら遅くなる)から、買う意味なし」 といったような説明を受けました。 (私自身、しっかり理解できておらず、あやふやな書き方ですみません‥‥。) 店員さんには、5~6年は使うつもりならノートPCにすべきと強く言われましたが、実際のところどうなのでしょうか? ノートPCとネットブックの違いや、それを踏まえてどちらがどういうユーザー向けかなど、教えていただけないでしょうか。 また、タブレットが代用になりうるかどうかについても、合わせてコメントいただければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • NEC製ディスプレイ「F15H51」はNEC VALUESTAR L 「PC-VL350BD1Z」に接続できますか?

    現在、NEC VALUESTAR 「VC1000J8FD」を使っているのですが、動きが悪くなってきているのでNEC VALUESTAR 「PC-VL350BD1Z」に買い替えようと思います。 家電量販店でディスプレイ別売のオリジナルモデル(VL350/BD1Z)を買って今持っているNEC製ディスプレイ「F15H51」に接続できるでしょうか?このディスプレイの入力端子は専用コネクタ30ピン(デジタルRGB,USB信号,AUDIO信号,DC電源)です。 「PC-VL350BD1Z」の標準モデルの型番は「PC-VL350BD」のようです。