• ベストアンサー

銀行印でないものを押した場合

契約を破棄したいのですが、エステの契約で銀行印でないものを押して提出しました。こうなった場合、銀行から引き落としができないと思うんですが、契約って無効になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.6

 No.3です。お礼恐縮です。 >期間が過ぎてしまっていますが解除できるように頑張ります。  英会話・エステ・家庭教師・学習塾については、契約が長期に及び、費用も高い事から、解約したい時にトラブルが絶えませんでした。  そのため、こうした契約については、法律で特定継続的役務提供取引として、クーリングオフ期間が過ぎてしまった場合でも、消費者は理由の如何を問わずに中途解約をすることができるようになっています。  ただし、解約手数料や使用した分についての支払は必要になりますが、消費者保護として、中途解約をした場合に事業者が消費者 に請求することができる解約手数料等には上限があります。  ですから、全額支払う必要は全くないですから、業者に言いくるめられないで下さいネ。 http://www1.ttcn.ne.jp/~Itou-office/page028.html

参考URL:
http://www1.ttcn.ne.jp/~Itou-office/page028.html
aiaiaiaiai100yen
質問者

お礼

再度ありがとうございます。今からエステのほうに行ってきます。結果のほうはまた後ほどお伝えします。解約手数料に上限があることを初めて知りました。ここはしっかり抑えて行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hisexc
  • ベストアンサー率40% (190/470)
回答No.5

印鑑は何箇所に押しましたか? 通常の契約書では、契約の意思を示す欄に署名と捺印をした上で、銀行口座自動引き落としの申し込み欄に銀行印を捺印するはずです。あなたが使った印鑑が銀行への届出印ではなかった場合、それは口座自動引き落としの申し込みが受理されないだけであって、契約自体は無効にならないはずです。つまり契約は有効であるものの、その支払手段の手続きに不備があったと主張されることでしょう。 もし本当に契約を破棄したいのであれば、屁理屈をこねて問題を複雑化させるより、正攻法ではっきりとその意思を示すべきでしょう。もし法的にそれが難しい場合でも、それはむやみに契約してしまったあなたの自己責任といわざるを得ません。 契約時の詳しい状況が良く分からないので具体的なアドバイスはできませんが、ケースによってはクーリングオフなどの制度によって法的救済が期待できるかもしれません。消費者センターなどに相談すれば的確なアドバイスをしてもらえることでしょう。 がんばってください。

aiaiaiaiai100yen
質問者

お礼

ありがとうございました。受理されないだけでも安心しました。とりあえずエステの担当の方が、期間は過ぎているけど消化した商品分だけ払ってもらえればいいよとおっしゃって下さったので希望は持ちたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • broccoman
  • ベストアンサー率30% (27/90)
回答No.4

口座からの引き落としは出来ませんが、契約とは別です。 銀行印は違っていても、エステの契約自体は継続してしまいますから契約を破棄したいのであれば他の方も書かれている通り正式にクーリングオフの手続きをしてくださいね。

参考URL:
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/
aiaiaiaiai100yen
質問者

お礼

ありがとうございました。契約としては別なんですね。実はクーリングオフ期間が過ぎてしまっています。明日エステへ行くのでそのときに相談してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんばんは。  契約は、口頭でも成立しますから、印鑑が違う事を持って無効になることはありえません。  下記の方のとおり、期間が過ぎていなかったら「クーリングオフ」してください。  また、期間が過ぎていても、契約方法によっては、消費者契約法により契約を解除することが出来ます。  とにかく、放っておいてはダメですよ。 http://www.1consul.com/esute.html

参考URL:
http://www.1consul.com/esute.html
aiaiaiaiai100yen
質問者

お礼

回答ありがとうございました。期間が過ぎてしまっていますが解除できるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14560
noname#14560
回答No.2

クーリングオフ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14286
noname#14286
回答No.1

クリーングオフ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行印の変更

    普通預金の銀行印を変えようと思っています。 いくつかこの口座からの引き落としがあるんですが その際に提出した銀行印も新しいものにしなければならないのでしょうか?

  • 銀行印が分からない場合・・・。

    三つ印鑑もっているのですが、どれが銀行印か忘れてしまいました。 この場合、引き落としが出来なくなる、 口座を停止させられる、 というような形になるのでしょうか? それとも三つとも印鑑を持っていって照合してもらえれば問題ありませんか? 本人なら印鑑がどれか、わからなくなっても特に問題ありませんか? 三つのうちのどれかなのは間違いないので・・・。 よろしくお願いします。

  • ローン返済中の銀行印変更について

    詳しい方がいましたらぜひ教えて下さい! 車のローンを毎月、銀行口座から引き落としで支払っています。 今銀行に登録してある銀行印がきちんとした物ではないので、銀行印を変更したいな..と思ったのですが……当然、ローン会社に契約した時に捺印した物と違う物になるのですが、引き落としに支障が出てしまいますか? ローンの返済中に銀行印を変更したい場合は、変更前にローン会社に知らせておけば引き続き、引き落としで支払いを続けていけるのでしょうか? なるべく支障なく、スムーズに変更したいので、経験がある方や知っている方は教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 銀行印

    今、使用している銀行印は文房具屋などで売っているプラスチック製なので、銀行印らしいもの変更したいと思います。そこで、銀行印を購入するには何処がいいのでしょうか?近所のハンコ屋さん、ネットなど。 考えすぎかもしれませんが、ハンコが手元に届く前に第3者の手にハンコが使用され、例えば、銀行引き落としの用紙に捺印し、私の銀行口座番号を知れば悪用できますよね。偽造も心配です。

  • 法人での契約書に銀行印で押印してあっても有効ですか?

    法人との契約書の押印が銀行印で押印されていました。契約自体は口頭でも成り立つことを考えれば問題無いと考えられますが、押印後に相手側が無効申し立てをしてきた場合の有効性を教えてください。 上記のようなケースでは、無効の申し立てあっても登記印のみが対抗要件となりえると考えるは間違いでしょうか?

  • 銀行印なくした場合どうすればいいですか

    銀行印なくしました。 銀行の印章なくした場合はどういう手続きするのですか?また発行はどれくらいかかるのですか? ちなみに銀行はJAバンクです。

  • 銀行印と契約印、分けるものでしょうか?

    印鑑について質問させたいただきます。 銀行印と契約印は分けるものでしょうか? 同じでも差し支えないでしょうか? もちろん通帳と印鑑は別々に保管をしていますし、取引している銀行も副印を廃止しています。 契約印とは生命保険、自動車保険、ネット証券などです。 セキュリティの観点からどうでしょうか?

  • 銀行印

    銀行印についてですが、 もしも印鑑に傷や欠損などができた場合、 銀行印を使う時とか、銀行印の不一致とかになったりするのでしょうか?

  • 銀行印について教えてください。

    銀行印として使用している印鑑を例えば携帯電話の契約などする際に使用するのはまずいのでしょうか? 可能性としては銀行印を偽造したりするってことが可能になるかもしれませんが、通常考えるとそんなことはないのではないかと・・・。 一般常識としてのご意見をお伺いできればとおもっています。よろしくお願いします。

  • 銀行の届出印を変更すると・・

    夫の銀行や郵便局の口座の届出印がその辺で誰でも買える認印である事がわかりました。 公共料金の引き落としのみに使っていたり、普段あまり動いていない口座はそのままにするつもりですが、給料振込み口座や比較的大きな金額を預けている口座に関しては届出印を変更しようと思います。 そこで、突然わいた疑問なのですが。 改印したい銀行口座のひとつが、生保やクレジットカードの自動引落しの口座として使われています。 もう記憶もおぼろなのですが、生保やカードの申込み時に『銀行のお届け印』として変更前(まだ変更していませんが)の印鑑を押した様に思います。 銀行の届出印を改印した場合、自動引落しをしている(我が家の場合は生保等)物にも何か変更事由が生じるのでしょうか? それとも、生保やクレカの申込み時にそれらの書類に押された"届出印"と、その当時の銀行の届出印が合致していればokな話なのでしょうか? (早い話が、今回は銀行の届出印の変更のみすれば良いのでしょうか?) 改印経験のある方、ご存知の方がありましたら教えて頂けると助かります。

このQ&Aのポイント
  • ハンガーラックのメッキの剥がれが危険!手を切った経験もある社員がいる
  • 上司の対応はテープ補修、しかしまだ実施されていない
  • 忙しい中、洋服を振った際にメッキが入り込んだ可能性があり不安
回答を見る