openGLを使った研究について

このQ&Aのポイント
  • 大学4年生の卒業研究と資格勉強に忙しくて両立が難しい
  • 研究室はコンピュータグラフィックスを専門に扱っており、過去にはopenGLを使用した研究がある
  • 質問者はC言語の基礎しか分からないため、研究内容についてアイディアを求めている
回答を見る
  • ベストアンサー

openGLを使った研究

現在大学4年生で卒業研究をしなければいけないのですが、卒業後は就職はせずに資格を取り他の道に進もうと考えてるので現在も資格の為に毎日勉強しています。ただバイトと卒業研究と資格の勉強となると非常に忙しく、すべてを両立するのは不可能です。大学を辞めようかとも考えましたが4年になってしまいましたので、ここまで来たら卒業しようと思っています。研究室は週に2回行く程度です。また周りはシステム関係の会社に内定をもらってるプログラムが得意な人ばかりなのですが自分はC言語の基礎程度しか分かりません。そこで研究内容でいいアイディアがないか相談したいと思っています。情報系の大学で研究室はコンピュータグラフィックスを専門に扱っています。過去にはopenGLを使ったシュミレーションの研究などがあります。何かいいアイディアがありましたらお願いします。

  • spman
  • お礼率100% (1/1)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.1

学生時代に、ロボットの動きを表示するために OpenGL を使っていました。 OpenGLもC言語も、表現手段に過ぎません。表現する中身が大切です。 > バイトと卒業研究と資格の勉強となると非常に忙しく、 > すべてを両立するのは不可能です。 優先順位をつけましょう。そして、優先順位の低いものを思い切って捨てましょう。選択と集中です。 > 研究内容でいいアイディアがないか相談したいと思っています。 この時期に、まだ研究テーマが決まっていないのですか? 指導教官には相談していますか? 先輩の研究がどのような背景でなされたものか、どのような結果になって、何が未解決なのか洗いなおしましょう。4年生では学会誌の論文を読んでもまだ問題点がわからないと思います。

spman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。研究テーマはまだ決まっていないのでかなり焦っています。指導教員は相談にはのってくれるのですが、生徒の研究にはそれほど関わらないといった感じです。

関連するQ&A

  • OpenGLでの楕円の描き方

    初めて質問させていただきます。 現在OpenGLを勉強中のOpenGL初心者です。 今OpenGLでの楕円の描き方で四苦八苦しております。 どなたか楕円描写のプログラミングを教えていただけませんか? 言語はVisual C++7.0です。

  • OpenGLについて

    某大学の4年のものです。 当方ある研究をしていましてその結果の視覚化をしたいと考えております。 そこでOpenGLにて人の肘から先を3Dで表現したいと考えています。 もともとある関数できまった形状の作り方はわかるのですが 人体の腕をそれらで表現することはどうもできそうにはありません。 そもそも、OpenGLにて腕を描くとしたらどういう手法にて絵がいたらよろしいのでしょうか? 自分は、ぜんぜんプログラミングとかも詳しくないのでよろしくお願いします。

  • 就職活動と研究

    現在大学院の修士課程1年なのですが、そろそろ就職のことを考えなければなりません。 ですが、同時に修士論文を書くための研究も進めていかなければなりません。 ものすごく不安です。 研究のための勉強でてこずっている状態なのに、一生を左右しかねない就職についても考え、内定をとらなくてはなりません。 現実問題として、どちらかを妥協しないといけない気がしてなりません。ですが、その妥協の仕方や加減がよくわかりません。 就職活動と研究を両立するコツのようなものはあるのでしょうか? また、今からこのようなことを考えても仕方がないのかもしれませんが、もし修士課程2年の9月~10月くらいになっても内定が出なかった場合はどうすべきでしょうか? やはり、就職浪人すべきなのでしょうか? それとも別の活路を見出すことができるのでしょうか? 知り合いに超有名の難関私立大学に在学しているにもかかわらず、9月まで内定が出なかった人がいたため、少し気になってしまいました。

  • DirectX Graphics と OpenGLってどちらがいいの?

    お礼は必ず書きますのでどなたか教えてください。 今趣味で2Dゲームプログラムを色々と作っています。 最近2Dでは物足りなくなってきたので 3Dプログラミングを勉強していきたいなと思っているのですがDirectX Graphics と OpenGL どちらを勉強しようか悩んでいます。 シューティング、RPG、通信プログラムなどを普段作っています。 今、2人で出来るなんちゃってオンラインゲームも完成したところで 将来オンラインゲームを自分で作れたらなと思っています。 今大学4年生で、去年授業でほんのちょっとOpenGLをかじりました。しかし難しくてほとんどわかりませんでした・・。 こんな私にオススメなのはどちらでしょうか? (1)RPG,シューティング、などのゲームプログラムを通信プログラムも含めて作りたい (2)PS2などで作られているソフトはOpenGLよりほとんどがDirectXで作られていると聞きましたがそうなのでしょうか?それはなぜですか? (3)書籍などが充実しているのはどちらでしょうか?ウェブでの解説などがあればそちらでも。 (こちらの方がわかりやすく書いてある本があるなど) 結局この2つはどう違うのかが知りたいです。 どなたかお詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • OpenGLとDirectXの違いについて

    タイトル通り、この二つの違いについて教えてください。 今の自分の認識としてはOpenGLは研究用でOSに依存しないといって程度の知識です。 だったらOpenGLだけでもいいような気がするんですがなでDirectXなんて規格があるんでしょうか・・・? 双方の利点や使用目的なんかを教えてくださると非常に勉強になるしありがたいです。 ベテランのみなさま、よろしくお願いします。

  • JOGL OpenGLプログラミングについて

    こんにちは。 私は、現在行っている研究にOpenGLによる経路探査シミュレーションを取り入れたいと考えております。 プログラミングの経験はjavaでの知識半年(全てネット上で)しかなく,sunの提供しているJOGL(Java bindings for OpenGL)に挑戦しています。 しかし、JOGLのネット上での情報には限りがあり,JOGLのdocを見ても所々のクラスやメソッドに、interface C language と書いてあったりするだけですので、 Cベースのマニュアルを参照しておりますが言語的になかなか理解することが出来ません。 結局OpenGLは、一からC/C++を勉強してその環境でやるべきか悩んでいます。 これまでEclipse上でjavaプログラミングをしていたのでVisualStudio(Visual C++)に挑戦しようと思ってもなかなか補完などの処理にどうしてもとっつきづらい感があります。 JOGLのプログラミングマニュアルやサイト(英語可)で有能なものがありましたら教えていただけませんでしょうか? またJOGLよりも有能なjava bindingがありましたら教えていただけませんでしょうか? もし,C/C++をお奨めされる方の中でEclipse + CDTを使っていらっしゃる方がいましたらCDTに関するお奨めのサイトもしくは本がありましたら,教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 卒業研究のテーマが決まりません

    情報工学科の大学4年生です。 卒業研究でセキュリティやネットワーク関係の事をやりたいと思っているのですが、なかなか良いアイディアが浮かびません。 何か良いアイディアやこんな研究やって欲しいと思うものがあれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 研究室について

    私は現在、理系(農学や生物系)の大学の2回生です。私の大学は3年から研究室に所属することになるのですが、卒業研究というものは何もかも自分一人で進めていかなければならないものなのでしょうか。 正直言って現在は勉強の方向性が見えず、右も左もわからない状態です。研究室に入ったらまずどういったことをやるのでしょうか。単位の認定は関係なしに実験や実習が行われると思いますが、そういったことはきちんと教授が教えてくれるのでしょうか。私は実験をやったことがないので不安です。また、現在の学科の勉強にしても専門用語などがたくさん出てきてあまり理解できません。そんな私が研究室に入ってやっていけるのかとても不安でたまりません。一番聞きたいことは卒業研究は教授が教えてくれるのかということです。私が自立して、実験機器などを一人で扱っている姿が全く想像できないのです。 サークルには入っていますが、同じ大学の経済学部の中のサークルなので、理系の先輩がいません。ですから、そういった情報を先輩から聞くことはできないのでここに質問させていただきました。お返事よろしくお願いします。

  • 研究医にはどうすればなれますか?

    今は臨床医になりたいと思って勉強をしていますが、実際研究医になるにはどのような順を踏まなければいけないのでしょうか?臨床医ならば、大学6年卒業・国家試験合格後、スーパーローテーションに入るといったようになるのはあらかじめ知っていますが、研究医の場合は大学院に入ったりしなくてはいけないのでしょうか?

  • 私大の研究生から研究員になるには?

    一般的に、私大の大学院、研究生(学費納入あり)から同じ研究室の研究員(大学から給料が支払われる)になるには、試験などがあるのでしょうか? 大学によって研究員になる資格や制度は違うのでしょうか? 現在、30代後半で大学院の研究生ですが、研究員になり研究を持続したいようです。研究室内の空き要員、大学の予算などを考えると必ず研究員になれるとは思えませんし、もっと若い研究生が同じ研究室にいます。採用する教授に気に入られたら、いつかは研究員になれるのでしょうか?大学院研究生は何年でも学費さえ納めれば、極端にいえば10年でも20年でも在籍できるのでしょうか?

専門家に質問してみよう