• ベストアンサー

無痛分娩を経験したことのある方??

noname#15782の回答

noname#15782
noname#15782
回答No.5

第2子第3子を無痛分娩で出産しました。 2度とも、子宮口が開きだした始めの頃に硬膜外チューブ入れ、持続的に 麻酔薬を入れました。痛みによる緊張を解きほぐし、子宮口が開くのを 助長するという利点があると説明を受けました。また、陣痛を乗り切る ためのすごいパワーを省エネ出来るので、その分を産後の回復に使え ました^^W 先の方のように、陣痛の痛みはなくなりましたが、恥骨結合が開く痛みは 消えませんでした。それでも下半身はほぼ麻痺したような感覚で動かすのも ままならない状態でしたよ。腹圧が上手くかけられず、吸引や鉗子分娩に なる可能性もあるかもしれませんね。日頃のお通じの時に、腹圧をどの ようにかけているか意識しておくのも良いと思います。 第1子分娩全期(と第2子の麻酔が効き始めるまで)は、私も恥ずかしながら 大騒ぎだったので、第2子第3子は、まさに生まれでる時を、ゆったり した気持ちで迎える事が出来ました。 初めての子を超自然分娩で出産しましたが、後の2人と比べても、もし また出産する事があれば、間違いなく無痛分娩を選ぶと思います。

関連するQ&A

  • 無痛分娩について 

    無痛分娩でも「完全無痛」と「和痛」があるとききました。 硬膜外麻酔分娩というのはこの「和痛」のほうにあたるのですか? 完全無痛とは全身麻酔のことでしょうか?それとも同じ硬膜外麻酔だけれど陣痛前から麻酔をつかうということでしょうか? 硬膜外麻酔分娩で無痛分娩をされた方におききしたいのですが、 後陣痛のときは麻酔は切れていて痛いのですか? 自然分娩の場合、痛くて産後いすに座る事ができませんが、無痛分娩でも麻酔がきれたら痛くて座れないのですか? 産まれたあと会陰切開したところを縫うときは麻酔がきいてていたくないのですか? 無痛でも陣痛がきているかどうかわかるものですか? いきむタイミングが難しいですか? 産んだ感覚はあるのですよね? 教えてください。

  • 無痛分娩・和痛分娩

    ずっと前から無痛分娩を希望していて、卵胞チェックへ通うのも、無痛分娩ができる病院へ通っていました。 しかし、この度妊娠しまして、2,3ヶ月ぶりにこの病院へ診察に行ったところ、分娩は4月で終了することにしました、と言われてしまいました。 市内で他を探してみたところ、1軒あったのですが、持病を持っていたり、先生の判断でないと受けることはできません、と言われました。そしてもう1軒、和痛分娩ができる病院がありましたが、どうやらある程度陣痛が進んでから少量の麻酔を注射するようなんです。 いろいろ調べてみたのですが、陣痛の時こそ麻酔が効いていないと意味がない、和痛なら自然分娩も同じ、という意見があったりして、とても悩んでいます。 1)無痛分娩になる持病や、先生の判断ってどんな状況ですか? 2)実際、和痛で出産された方の体験談教えてください。 3)和痛分娩ができる病院では硬膜外麻酔の他に「ハリによる和痛分娩」「バランス麻酔」「自己麻酔」などがあるようなのですが、どのようなものなのでしょう? よろしくお願いします。

  • 無痛分娩と和痛分娩の明確な違いについて

    現在妊娠38週の妊婦です。 ここまできてまだ無痛分娩と和痛分娩の選択に迷っています。 今通っている医者では両方を対応できるよう麻酔医も常駐しているのですが、その病院で言う無痛分娩と和痛分娩の違いがいまいち理解できず悩んでます。 無痛分娩では硬膜外麻酔法を用い痛みをとる出産方法で、吸引分娩になる確率がかなり高くなる。 和痛分娩では陣痛のピーク時に筋肉を和らげる薬を注射することで体の力を抜き痛みを和らげる。 という説明を受けています。 吸引分娩のリスクについてはいろいろと調べて。。。 やはり無痛分娩よりは和痛分娩をと考えていますが、 硬膜外麻酔法を用いる出産も和痛分娩と呼ぶ病院があったり、和痛分娩の方法として薬じゃなく針や灸を用いるところがあったり。。。 インターネットで検索していて混乱してきました。 いったい医学的に無痛分娩と和痛分娩の明確な違いというのはどういう整理になっているのでしょうか? また、吸引分娩になる確率等のリスクは和痛分娩にもあるのでしょうか? (和痛分娩のリスクについては情報があまりないため是非教えてほしいと思います。) よろしくお願いします。

  • 無痛分娩のご経験ある方…感想を聞かせてください

    33週…第2子妊娠中です。 一回目の出産は自然分娩でしたが 今回の出産は無痛分娩を予定しています。 担当医とは細やかな打ち合わせをしているので 基本的には不安はないのですが 身近に無痛分娩の経験者がいないため 経験された方のお話しを伺いたいと思いました。 担当医との打ち合わせでは「計画無痛」の予定です。 人口破水をさせ 陣痛促進剤で陣痛を起こし 促進剤が効いてきたな、という頃に麻酔をするそうです。 よく「子宮口が4cm開くまでは麻酔は打たない」というお医者さんもいるそうですが 私の担当医は 促進剤が効いてすぐに麻酔をするそうです。 よって、出産に伴う痛みはほとんどナイ…とのコト。 私がちょっぴり不安に思っているのは ●硬膜外麻酔のチューブを入れるために、初めに麻酔注射をするそうですが、その注射は痛くありませんでしたか? 担当医は「歯科医で使う麻酔と同じだけど(チクンとするだけ)」と言いましたが…。 ●陣痛促進剤は急にドカン!と陣痛が来るものですか?  それともゆっくりじんわり効いてくるものですか? ●人口破水は、一度目の自然分娩時に経験しましたが、破水させたとたん、きつい陣痛が始まりました。 人口破水+陣痛促進剤…を使用するので、きつい痛みがドカン!とくるのでは…と少々不安です。 また、上記回答以外に、ご自身の無痛分娩談をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 大変申し訳ありませんが 「無痛分娩より自然分娩を!」 「赤ちゃんにとっては自然分娩が一番!」などのご意見は、 今回はご遠慮させていただきます。

  • 麻酔科医ではない無痛分娩(経験のある方)

    初の妊娠で,出産に対する痛みが怖くて無痛分娩ができる個人病院に通院している者です。 私が通う個人病院では,希望により無痛分娩も可能という感じで,5分間隔の陣痛がきたら硬膜外麻酔をするといった形です。 私ははじめから無痛分娩を希望しているのですが,ふと疑問に感じたことがあり,教えていただきたいのです。 ネットで無痛分娩について調べていると,麻酔科医がするといったような感じで書いてあるサイトが多いのです。 私の担当のお医者さんは,普通の国立大学卒業で,色んな大学病院や総合病院を経て個人を立ち上げた感じで,履歴に麻酔科といったことが書かれてません。多分麻酔科医ではないと思うのです。 そこで,麻酔科医ではないお医者さんで,無痛分娩って大丈夫なのかなと不安になってきました。 もし同じような個人病院で,麻酔科医ではない先生での無痛分娩の体験とか,やはり麻酔科医ではないと危険とかありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします

  • 計画無痛分娩の処置内容は?

    現在、硬膜外麻酔による、計画無痛分娩で出産することを検討しています。 その産院では、あらかじめ分娩日を設定し、陣痛促進剤を使い、有る程度子宮口が開いてから麻酔を始める・・・というところまで聞いています。 破水とか自然に陣痛がつきはじめてからの無痛や、陣痛が始まる前から麻酔をするのではなく、上のような行程で完全に計画的に無痛分娩を行った方にお尋ねしたいのですが、計画無痛分娩の場合、子宮口を開くための処置(ラミナリア?など)は必ず行うでしょうか? その、ラミナリアの処置というのが陣痛並に痛いと聞くので、そんなに痛いのなら自然分娩にしちゃおうかとも思っているのですが・・・。

  • 無痛分娩に切り替えること

    初産の出産間近の妊婦です。 始めから,陣痛に耐えられない場合は,そのときになって無痛分娩に切り替えられる病院を選びました。 しかしいずれにしても5分間隔のしっかりした陣痛がきてからの麻酔となるのですが。 ところで,その病院には麻酔科医がおらず,個人病院なので一人の先生が,帝王切開も無痛分娩もされるそうなんです。 これまで100件以上麻酔をしてきたと聞いたのですが,麻酔科医ではないことが少し不安です。 質問があるのですが, (1)麻酔科医でなくても,無事に麻酔ができるものなのか(麻酔科医よりは明らかにリスクが高まるほど難しい麻酔なのか) (2)5分間隔のしっかりした陣痛になった時の痛みと,その後の全開までの痛みは相当違うのか(絶えられるなら自然でと思いますが,全開までの痛みが急激に痛くなるならそのときでは遅い感じがするので) (3)実際に途中で無痛分娩に切り替えられた人の体験談があれば教えていただきたいです(どの時点で切り替える決意をされたかなど) (4)アルコール反応がでるくらいお酒が弱いのですが,硬膜外麻酔をするときにアレルギー反応を確かめられたかどうか その他にも,いろいろ教えてください。 これから陣痛がいつくるかと思うと,怖くてたまらないのです。すみませんがよろしくおねがいたします

  • 計画無痛分娩の処置内容は?

    現在、硬膜外麻酔による、計画無痛分娩で出産することを検討しています。 その産院では、あらかじめ分娩日を設定し、陣痛促進剤を使い、有る程度子宮口が開いてから麻酔を始める・・・というところまで聞いています。 破水とか自然に陣痛がつきはじめてからの無痛や、陣痛が始まる前から麻酔をするのではなく、上のような行程で完全に計画的に無痛分娩を行った方にお尋ねしたいのですが、計画無痛分娩の場合、子宮口を開くための処置(ラミナリア?など)は必ず行うでしょうか? その、ラミナリアの処置というのが陣痛並に痛いと聞くので、そんなに痛いのなら自然分娩にしちゃおうかとも思っているのですが・・・。 ※一度カテゴリ間違えで質問してしまったので、そちらは回答〆切にさせていただきました、すみません

  • 無痛分娩経験された方、体験談を聞かせてください

    無痛分娩の出来る病院に変えようか検討中なので経験者の方教えてください。 雑誌等で調べたら「神経」または「硬膜外」に注射する二通りがあるとありましたが、 1.どちらを使用しましたか 2.しばらく背中を丸めている間に注射をするとありましたが、何分くらいでしたか? 3.陣痛で苦しんでいる時に背中を丸めて動かないでいるのは辛くなかったですか?この間ほんの少しでも動いてはいけないんでしょうか 4.情報によっては出産が早く終わります、または正反対のことをかいてあるのですが、実際はどうでしたか 5.硬膜外麻酔だと効き始めるまでに20分程度かかるとありましたが、この間に付き添ってもらったらトイレに行く等動くことは可能でしょうか 6.その他何かアドバイス、感じたことがあればお願いします

  • 無痛分娩

    無痛分娩の場合、 陣痛促進剤をうって計画的に陣痛をおこすのですか? 破水は人工的に行うのですか?  それとも陣痛がおこれば自然に破水しますか?→通常の自然分娩でもそうですか? 「完全無痛分娩」と普通の「無痛分娩」の違いは最初から麻酔をいれるのか途中からいれるのかのちがいでしょうか? 和痛分娩というのはまた違って麻薬性鎮痛薬の静脈内投与による疼痛の緩和法であり、無痛分娩ほど完全ではない別の方法ですね?

専門家に質問してみよう