• ベストアンサー

かっこいい水筒ってありませんか?

tomotokoshiの回答

回答No.2

象印のクール専用のぐい飲みタイプを 今年購入しました。 麦茶や緑茶と氷を入れて使っていますが、 使い勝手は良好です。 ステンレスボトルなので、重くないし、 保冷?も十分だと感じています。 (朝用意して、5時間後の昼でも氷が残っている)

参考URL:
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/outdoor/cool3.html

関連するQ&A

  • 水筒が失くなることは よくありますか?

    中学生の息子がいます 忘れ物や失くしものなど殆どない方です でも、水筒だけは小学生のころから何度も失くなります ほとんどが学校で、 たまに スポーツ試合の大会など。 大会は色んな中学が参加し、荷物を勝手に移動されてしまうので紛れるのも仕方ないのかなと思いますが 学校で水筒が紛失しても、間違えて持って帰った人は気づくはずですから普通は戻ってきますよね? 今まで何度も何度も失くなりましたが戻ってきたことがありません。 どういう事情で失くなるのか私には思い付かないので知りたいです。 また、節約に励んでいるのに年に数回も4,000円くらいする水筒を買い直すのもヘコみますので防止策も あれば教えてください。 因みに、いじめとかは無いと思います スポーツしていて明るくて、男女問わず よく遊びにきます

  • オススメの水筒は?

    仕事やちょっとスポーツするとき用に水筒を買いたいと思っています。 ホット・アイス両用のものがいいんですが,何かオススメのものはありますか? 容量は400mlくらいが,持ち運び等考えてちょうどいいかな?と思っています。 あまり少ない容量だと持ち運びに便利ですが,すぐなくなってしまいそうで・・。 以上の点を踏まえ何かオススメのものがあれば教えて下さい! よろしくお願いします☆

  • レンジで暖められる水筒

    寒い季節になってきたので暖かい飲み物が飲みたくなってくる季節になりました。 暖かい飲み物となるとお湯で溶かす物が多いですが 牛乳で暖めるものもおいしいので鍋で牛乳を温め 粉を溶かしコップに入れて飲んでいますが 後で洗う物が鍋とコップになってしまいます。 コップに牛乳を入れレンジで暖めるとココア等の粉が溶けにくい 暖かいうちに飲まないとぬるくなってしまいます。 (冷めるのが結構早いです) そこで 電子レンジで暖められ 蓋が付いていて(粉を入れシェイクしてもこぼれない) 保温がそれなりにきく 蓋を開けて中を洗える 容量500ml位入る タンブラー?水筒?の様な物って無いでしょうか?

  • 外出用に水筒(タンブラー?)を買おうと思ったのですが、店頭で見てみると

    外出用に水筒(タンブラー?)を買おうと思ったのですが、店頭で見てみると数が多くてどれがいいやらさっぱりです。 保冷効果が高く、ワンタッチですぐ飲めるようなものはないでしょうか? いちいち蓋を開けて飲むタイプだと、外出時はかなり厳しいので……蓋を締め直すのも手間ですし、片手で全ての作業が行えるものが理想です。 容量は出来れば500ml以上。 値段に関しては5000円以内が理想です……もちろん安ければ安いに越したことはありませんが。 お暇な方いらっしゃいましたら、どうか助言お願いいたします。

  • 食洗機対応の水筒をさがしています

    OXOとキャメルバックで食洗機対応の水筒があったのですが どちらも本体のみOKでフタは対応していませんでした。 できれば、 ・フタも食洗機対応 ・容量0.5ml以上 ・保冷機能あり(魔法瓶ほどでなくてもOK) ・密閉できる(倒してもこぼれない) の条件をクリアしたものがいいのですが、このような製品を ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 子どものころ、学校へは水筒持参でしたか?

    最近ふと気づいたのですが、小学生がみんなかわいい水筒をさげていますね・・・あれ?私のころはどうだったっけ? と思ったら、もうそういう質問がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1002058 今は多くの小学校で水筒持参OKまたは推奨なのですね。 それはわかったのですが、夫や友人と話していると、実は西日本では昔から水筒OKだったと聞いてびっくりです。 私(青森出身)の小学校は、遠足や運動会などイベント以外は水筒は禁止!でした。水道水をゴクゴク飲んでました。 中学はどうだったかな?水道だった気がします。 高校にはウォータークーラーがありました。運動部の人だけが水筒(凍らせたポカリとかゲータレードとか)持ってたような。 その頃、ポカリのプラスチックボトルがはやっていました・・・。 ところが夫によると「中・高と男子はみんな水筒持参だった」、しかも「みんなタッパーの水筒だった」そうなんです。(夫は転勤族の子供で、九州と近畿のあちこちをウロウロした人です) みなさんの子供の頃はどうだったのでしょうか。地方と、よろしければどんな形の水筒だったのかも教えてください。

  • ステンレスのマグボトルでお勧めの品

    温かい飲み物も冷たい飲み物も入れられて横にしても(たぶんしないけど;)こぼれなくて、蓋を開けるだけとか一部をずらすだけで簡単に飲める水筒ってありませんか? 容量は400ml~450ml(350mlじゃ足りない)ぐらいがいいです。 毎日、お茶を作って持っていくのですが、水筒ってコップ入れて飲むって電車とか外では飲みにくくて困ります。 なので、上のようなものがあれば欲しいのですが、お勧めの品教えてください。

  • 車のドリンクホルダーに入る『マイボトル』を探しています

    カテゴリ違いかも知れませんが 車の備品(?)ことに詳しい方が多そうなので、質問させてください。 マイボトルを持ち歩くのが習慣になっています。飲み物をペットボトルではなく『水筒』に入れて持ち歩くのですが…タイトルのように、車のドリンクホルダにぴったりの水筒が店頭でさっぱり見つけられません。 (車用として売っている訳では無いので当たり前かも知れませんが…) ペットボトルだと夏はすぐ温くなって飲みたくなくなるし、  水滴が付いてドリンクホルダが汚れるし… 冬は冷たくなるし…良いことが無いのです。 今は我慢して使っているのですが、やっぱり車で出かけることが多いので車のドリンクホルダにぴったりのが欲しいのですが… 容量は350ミリリットル~500ミリリットルあれば充分で できればワンタッチで蓋が開いて片手で飲めるもの。 衛生面を考えると口が空けられて、ボトルブラシで中が洗えるもの。 イメージだと中高生が部活なんかで スポーツドリンクをゴクゴク飲んでる容器(水筒)(中高生が持っているのは体外1リットルの大きなもの)の小さいバージョンが良いのです。 サイトでも、カーショップでも良いので、ご存知の方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • スタバの裏技?

    明日、ドライブに行く予定です♪ 新しい魔法瓶を買ったので、美味しいコーヒーを入れて 持って行こうと思っているのですが・・ よくスタバでカップを持って行くと入れてくれますよね? 魔法瓶にも入れてくれますか? 容量は500mlです。見た目は遠足に持っていく水筒です 笑) バカな質問ですみません。トホホ

  • 子供のリュック 容量

    今小学校の高学年の子供が学校の行事などで外出するときに、低学年の遠足に使うときに利用していたリュックでは少し荷物が入らなくなってきました。 よくリットルと容量を表記していますが、具体的にどのくらい入れられるのかがよくわかりません。 ですのでこれから挙げる荷物を入れるのに最適な大きさを教えてください。 弁当・上履き・体操着・水筒。これらに加えて不定期におやつや雨具というものが必要になることもあります。 とても自分勝手な質問ですみません。

専門家に質問してみよう