• ベストアンサー

畳の種類

やはり建てる気持ちのほうが強くこの時にと思って建てることを決意しました。 畳の種類で質問ですが、琉球畳を入れたいなと思ってます。琉球畳のいい点悪い点があれば教えてください。後、琉球畳で床下収納をしたいのですが駄目なのでしょうか?お願いします(^^)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

琉球畳=縁なし畳をいれたいのだと思うのですが、縁なし畳には大きく2種類あります。 ひとつは、琉球畳表とよばれる特殊ない草を使って作ったものです。もともと柔道畳に使われるくらい耐久性のあるもので、見た目も非常にゴツイです。ムシロをイメージしてもらったらいいと思います。これは、耐久性がある替わり非常に高価です。 もうひとつは、目積畳表と呼ばれる普通の畳に使われるい草を目積織りという目の細かい織りかた折ったもので見た目は普通の畳に縁がないだけですっきりしています。 一般的に予算や見た目のから縁なし畳=目積畳のことが多いようです。個人的にも、目積織りのほうがすっきりしてお勧めです。また、化学表で色つきのおしゃれなものもたくさんでています。そちらも、お勧めです 畳床下収納については下記を参考にしてみてください

参考URL:
http://www.tatamiya-san.com
norira
質問者

お礼

ありがとうございます!!畳って奥が深いですね。 色々な畳があるのでびっくりしました。 床下収納はつけることになると思うので、じっくり見させていただきます。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

琉球畳はお勧めしていません。 畳の縁(ふち)がないので見た目はスッキリしますが、縁が無いため畳の角が擦り切れやすく結構短期間でボロボロになります。 理由があって縁があるのです。

norira
質問者

お礼

ありがとうございます。 ぼろぼろになるのが早いのですか~>< 長持ちさせたいので普通の畳がいいかな。。。 感じはいいんですけどね。 良い匂いのする普通の畳で考え直して見ます!!^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39684
noname#39684
回答No.1

■まず通常の部屋いっぱいに敷く畳であれば琉球畳はお勧めしません。ご存じのように琉球畳は真四角ですのでリビングのコーナーに9枚くらい設置するのは見栄えがよいです。けれども、普通の部屋に敷き詰めると縁が無いので「間の抜けた」感じになります。 ■また、流行の琉球畳は形が真四角なだけではなく分厚く粗い畳表です。味がある、と言えばそうでもあるのですが、畳の「すっきり感」が無いので部屋一面ですと「むさ苦しく」見えたりします。好みの問題ですが‥‥。 ■琉球畳にも床下収納を付けられます。問題ありません。

norira
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりコーナー畳が良いですか。 荒い畳なんですか!! 見た感じかっこよかったのでどうかなと思ってました 用途に合わせて考えて見ます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 琉球畳のはずし方

    琉球畳の下に床下点検口があるので、琉球畳をはずしたいのですが 簡単にはずす方法を教えて下さい。 (ほとんど隙間がなく敷き詰められているので手では簡単にはずれません。)

  • 琉球畳は無駄!?

    家を建てるにあたって、和室を琉球畳にしようか悩んでます。 琉球畳は普通の畳よりは高値ですが、それでも琉球畳の方がいいと思われるメリットなどあったら教えてください。 実際、使用されている方のいろいろな意見が聞きたいです。

  • 和室 床下収納庫

    和室の畳1枚分の床下収納庫をつけようと思っています。 使用されている方、使い勝手はどうでしょうか? 今のところ畳コーナーには押入れが作れません。 なので、床下に収納スペースがあればいいと思ったのですが、湿気とか使い勝手とか良くわかりません。 教えてください。

  • 畳の選び方

    実家の家、築15年の一戸建てを賃貸に出すことになりました。 畳板が腐って、畳の裏側からカビが生えていました。 原因は床下の湿気だと思います。 今まで一度も畳を交換したこともなく、いい加減に畳を交換して貸しに出すかなと考えていた矢先、急遽取替えが必要になりました。 床板は、大工に交換してもらいました。 ベニヤは腐りやすいので、吸湿性の上では、杉板が良いとのコトで杉板にしました。 賃貸に出すということで、どのような畳を入れたらよいやら。 家賃はそれほど高いわけでは無いので、高級なものは入れる必要はありませんが、安物も後が怖いです。 畳屋と交渉するのに、どのような畳で、いくら位の予算を伝えればよいのでしょうか?

  • 畳について

    築18年程の中古住宅を購入し7年たちました。 2階に和室があり、収納部屋として使う予定だったので入居時に畳は替えなかったのですが、 今度その部屋を使うことになったので畳を新しくしようと思います。 畳の張替え(?)をするか、それとも今ある畳を処分して新しい畳を購入するか、いくつか方法があると思うのですが、 我が家の状況では(おそらく25年間一度も畳を交換していない)どの方法がいいでしょうか。

  • 4畳~5畳は人が住めるのか?

    4~5畳程度の広さにお住まいの方、お答え下さい。 この程度のスペースの部屋には何が置けるのでしょうか。 5畳に更にキッチンもあるので相当狭いのですが、ベッドと冷蔵庫洗濯機、パソコンくらいは置けますか? もしくは無理であれば何を削るべきでしょうか。 歩くスペース、収納などは無くても仕方ないと考えております。

  • 琉球畳の敷き詰め方

    1階に4.5帖の和室を設けました。 この和室は普段は家族の団らん用の延長であり、 来客時には客間、あるいは来客の宿泊部屋になります。 少し高価ではありましたが、琉球畳9枚を入れる事にしました。 琉球畳は、前からカッコイイ!と思っていたので嬉しいです。 普通の目地の『清流』か『綾波』から選ぶのですが、 肝心な畳の敷き詰め方を考えるのを忘れていました。 一色単で決めるのが良いのか、 あるいは二色で決めるのが良いのか悩んでいます。 9枚敷き詰めるので、5枚:4枚という手もあります。 真ん中の1枚だけ色を変え、8枚:1枚という手もあります。 和室は北西部の部屋に当たるので、風水的には緑がラッキーカラーのため、 緑ベースにはしたいと思っています。 施工会社の方は「今までのお客さんは全て1色でした」と言い、 「あまりやり過ぎると柔道部屋みたいになる」と言います。 オシャレな敷き詰め方と言うのは、どんな敷き詰め方だと思いますか?

  • 和室床下収納の湿気について

     現在、新築中の者です。最近になって、和室に床下収納を設けようかと思い始めました。これから設計士に相談するのですが、あまり時間的余裕がないために、皆様にご意見を伺いたいと思います。  和室は、鉄筋コンクリート造の3階にあり、コンクリート床面から30cm強で畳面です。 (質問1)和室床下収納に向くものは、何種類かあるのでしょうか? (質問2)湿気はかなり注意した方がよいですか?お雛様や季節物の衣類を納めても大丈夫ですか?本当は、布団もしまいたい位なんです。 (質問3)湿気対策として何かありますか? (質問4)予算の都合上、電動でないもので良いと思っていますが、畳の取り外しは大変でしょうか?頻繁に出し入れしない物を入れる予定ですが、、、。 1つでも2つでも教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • ふちなし畳のデメリット

    現在和紙製の琉球畳を使用しています。そのふちのない畳ですが、現在ふちの部分が所々切れています。(ふちがササクレになったような状態です) 新築の家を購入後半年しか経過していませんので、畳業者に問い合わせたところ、 「和紙でできている琉球畳の悪いところで、どうしてもふちは弱いんです。同じ畳を使っているところではみんなふちが切れていると思いますよ。木工用ボンドなどで接着して目立たないようにしたらいいです。」 と言われました。 これでいいのか不安に思っています。私の親は張り替えてもらえ!と言っていますが。。。 同じような状態になった方や、対処法、縁なし畳のデメリットに縁が切れるということはあるのかどうか、わかる方教えてください。

  • 床から畳へ

    プロの方にリフォームをしていただく、簡単に素人がやる。両面から考えています。 普通に六畳の現在は床の部屋です。取り付けの収納がついていますが、床と平らでないため、畳にしても大丈夫ではないかな?と思います。(素人的には) そこで、質問です。 この部屋を、簡単に畳にすることは可能でしょうか? その場合、いくらくらいかかるのでしょうか? 単純に、畳を入れるだけ。と素人考えで思っていますが、何かほかにやることはありますか? 現在のところ、壁や天井はそのままの予定ですが、こんなことが必要である・・などありましたらお願いします。

TS3530で印刷
このQ&Aのポイント
  • 初心者のためのTS3530での印刷方法を解説します。
  • 白黒印刷のためにはカラーカートリッジの交換が必要なのか、TS3530の印刷機能について説明します。
  • キヤノン製品での印刷についての疑問にお答えします。
回答を見る