• ベストアンサー

マニフェスト通りになったのか?

衆議院解散となりましたが、前回の衆議院選挙の時に出されたマニフェストが、この2年ぐらいの間に、どれぐらい実現されたり、されなかったり、無視されたり、反故されたりしたのかを、簡潔に評価した文書か、調査結果が載っているようなサイトはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • you19994
  • ベストアンサー率40% (314/766)
回答No.1

民主党がとりあえず自民党のマニフェストに関して言及しています。 民主党のHPに載ってます。

pokuda
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってすみません。 なるほど、他の政党が確認しているわけですね。参考になります。 先日、ニュースでいくつかの民間団体がマニフェストのチェックをしたと報道していました。評価はバラバラだったようです。 マニフェストでも、公約でも、選挙ごとに地道に判断するしかないみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • fit8885
  • ベストアンサー率32% (153/465)
回答No.4

自分も同じような疑問を感じてました。 「マニフェスト」なんて横文字使っちゃって…、どれだけ実現できたの?って。 選挙の時だけ良い事を言っておいて、結果がともなっていない、ただの票集めの宣伝材料のような気がします。実現できた事があるなら、その都度きちんと報告して欲しいですね。それと、期限を決めて実現に向けて努力して欲しい。   マニフェスト公表     ↓    解散選挙     ↓   またマニフェスト公表 この繰り返しでは、国民を愚弄しているとしか思えません。

pokuda
質問者

お礼

回答ありがとうござました。 結局のところ、選挙の時に国民がチェックするしかないんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

マニフェストは、数値目標と達成時期を明記し、その達成度をチェック(有権者)するものと考えれば、前回の選挙でのマニフェスト自体、「言葉のマニフェスト」ですからチェックのしようがないといえると思います。 私の記憶では、公明党がマニフェスト達成率80パーセントなどと、都議選で言っていました。 マスコミのチェックが必要ですね!

pokuda
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに物は言い様という感じですよね。 民間団体による評価でも、郵政民営化は達成率は0%から60%ぐらいまでさまざまだったそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

民主党のマニュフェストは、政権を取ったときに実行するもので、野党であるときの政策を約束するものではないと言っています。 これまでは、政権を執れる確率が極めて低かったので、実現するつもりも極めて低いマニュフェストであったと思います。 選挙運動でお世話になる地方公務員を極めて優遇するというマニュフェストでしたから。

pokuda
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そういえば、確かに民主党は「政権を取ったら」の条件付きでしたね。 私も、それじゃ意味ないじゃん、と思ったことを思い出しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 各政党のマニフェストを知る方法

    今度、衆議院解散で、選挙がありますが、この選挙の各党のマニフェストを知る方法は、あるのでしょうか?

  • 旧マニフェストの自己評価と客観的評価

    2009衆議院選挙が間近にせまり、TVに政治家が出演し、躍起になって党の掲げる政権公約(マニフェスト)を公開し始めました。各党の新マニフェストも大事ですが、旧マニフェストの自己評価と客観的評価について、マスメディアは取り上げませんね。なぜなのでしょう?不思議でなりません。そもそも解散総選挙なのですから、前マニフェストの総括から始めるべきです。民主党の岡田幹事長が自民党のマニフェスト達成度は20~30点だと表したと言われていますが、大事なのは自民党の総括と国民が政権与党のマニフェスト達成率を成績表にして、きちんと正確に把握、評価させる仕組みだと思います。(なければ、各党まずマニフェスト成績書の作り方を厳密に定めることをマニフェストにするべきです。) そうでなければ、いくら良いマニフェスト創っても、作りっぱなしで、意味がない気がします。そういう仕組みは無いのでしょうか?

  • 前回の自民党のマニフェストの採点

     今 各党とも選挙マニフェストを発表していますが, 前回の 自民党のマニフェストの採点をしてみようと 考えました。  前回の 自民党のマニフェストが分かるサイトを教えてください。 補足   自民党での自己採点では どの項目も 取り組み  多くの項目で 良い評価をしたようですが,  自分は 納得していません。  例 消えた年金は 少なくともできていませんよ

  • マニフェストより実績

    来る衆議院選挙に向けて、各政党のマニフェストが概ね出そろったようです。 それぞれ見比べて、良いことそうな政策を並べていますが、 あまりに良すぎるような政策は、「票を得たいエサ」にも感じ「本当にこれらをきちんと実行できるのか(財源も含め)?」と疑問に思うことがあります。 さらに、ある政党は、公式マニフェストからあえて外し隠していて、マニフェストとは別に「本当はこれらを実行したい」という政策があるようです。それを知ってから、マニフェストだけで判断するのはますます不安です。 そこで私は、「公約より実績」というテーマに、 例えば「選挙前.com」 で検索するとヒットするサイトも参考にしています。 このサイトは、外交・安保を中心に、自分の選挙区からの立候補者(新人を除く)が、国民を外国からの侵略や国益を最低限守る政策をしてきたか、これまでの行動や発言からの「実績」を見ることができます。 このように、私は、マニフェストだけでなく、これまでの各議員や政党の「実績」も参考にして投票を決めたいと思います。 みなさんは、より国民のためになる政治家を選ぶ際、マニフェストだけで十分だと思いますか?  それとも他に、参考にしている「物差し」はありますか? あるとすればどのようなものですか? 参考に教えてください。

  • 前回はマニフェスト選挙、今回は?

    前回の衆議院選はマニフェスト選挙と呼ばれました。 今回の参議院選の争点は何でしょうか? 年金問題はもう終了してしまいました。 憲法改正問題でもなさそうです。 イラク派兵とか、北朝鮮問題でしょうか? よくわかりませんので教えてください。

  • 「マニフェストを守るな」と求めるマスコミについて

     先日の衆院選後、新聞やテレビを見ていてやたらと目に付くのは、民主党はマニフェスト通りの政策を実行するべきではなく、「柔軟に」国政を運営すべき、という主張です。民主党が大勝したのは、民主党の政策が支持されたためではなく、自民党への批判票であったことを推測させる世論調査などを根拠として、このような主張をしているようです。  選挙時と比べて大きな状況変化が起こった場合なら、納得できる主張ですが、特に目立った変化のない現状で、しかも選挙が終わった直後からこのような主張をして、マニフェストを守らなくても良いという国民的合意を形成しようとするマスコミとその周辺の報道姿勢に不信を抱いています。  確かに、すべての国民から賛成される政策などあるわけはなく、例えば子供がいない人は子供手当に懐疑的な傾向があり、車を使わない人は高速道路無料化に懐疑的な傾向があるはずで、マニフェストの全てに賛成の人はまずいないと思います。  しかし、マニフェストを可及的に実現することは、国民が政策によって投票先を選ぶ動機付けを与えるものとして重要であり、また、公約として掲げた以上、マスコミは基本的にはマニフェストの実現を求めるべきだと思います。 マニフェスト選挙定着の芽を摘むかのようなマスコミの報道姿勢について皆さんはどう思いますか?

  • 民主党の新マニフェスト

    衆議院が解散されたとします。 民主党はどんなマニフェストを掲げ街頭演説をやるのでしょうか(隠れ民主党ファン)。 この間からずっと考えていてもいいアイデアが浮かびません。 国民の国民による国民のための政治を目指します? うーんこれじゃ「嘘こけ!!!」と叩かれるかもしれませんね。 民主党の民主党による民主党のための政治を目指します。 野田の野田による野田のため・・・・・・・・・・・・。 財務省の財務省による・・・・・・・・。 大マスコミと民主党による官僚のための政治を目指します。 ああわかりません。 教えてください!。

  • 前回総選挙のマニフェストの総括

    こんにちは、お世話になります。 いよいよ総選挙も近づき各党がマニフェストを出してくる時期になりました。 最近では地方選挙でも当たり前のようにマニフェスト選挙ですね。 ところで、やはり公約がどれくらい達成されたか中立的客観的検証が必要だと思うのですが、ネット上にはあまり見当たりません。 個人のブログや掲示板での感想なら沢山ありますが・・・ そこで質問です。 前回選挙時の自民党と公明党のマニフェストについて公正かつ中立で客観的な検証がなされているサイト、書物、論文等をご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 前回の衆議院の解散

    1,前回民主党が圧勝した際の衆議院議員総選挙は、憲法第7条による衆議院解散によって行われたものでしょうか? 2.任期満了による総選挙の場合は、衆議院解散とはいわないのでしょうか?もしいうとしたら、それは7条による解散となるのでしょうか?

  • 選挙

    また、国政選挙が、あるのですね。参議院選挙、衆議院の解散があれば、衆議院選挙。また、幸福実現党のように、宗教団体が、政党をつくるので、しょうか。

このQ&Aのポイント
  • 交通事故報道でスポーツカーや高級車を強調する理由は何か
  • スポーツカーや高級車の事故率は本当に高いのか
  • スポーツカーや高級車は危険な乗り物なのか
回答を見る