• ベストアンサー

バージンロードは新郎新婦で入場でもいいの?

luke653の回答

  • luke653
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

キリスト教式の場合、新郎新婦での入場は基本的にNGだと思います。 入場時はまだ結婚の誓いをたてていないですので。 人前式や、日本のホテルや式場などの相談に応じてくれる所は良い ですが、グアムでしたら教会だと思いますので事前の確認はされた 方が良いでしょう。 他の方のアドバイスと重なりますが、やはり新郎さんから新婦のお 父さんへ一度はお願いしてみるべきでしょう。 彼女のお姉さんの例を拝見すると、かなり難しそうですが、、。

関連するQ&A

  • 披露宴でバージンロード(和装)

    披露宴でバージンロード(和装) 来年、挙式・披露宴を行う予定です。 挙式は親族のみの神前式を考えているのですが 神前式だと父とバージンロードを歩く事は出来ないですよね? そこで、披露宴の最初の入場を和装でして 父親と一緒に入場出来たらいいなと思いました。 新郎には先に入場をしてもらい待っていてもらう、 という形を取りたいのですがこれってアリでしょうか?? (チャペル式のように父から新郎へ託すような感じです) 人前式ではなく、ただ父とバージンロード(の代わり?)を歩きたいのです。 結婚情報誌で披露宴中に和装でこういった事をしているカップルの 写真を見たのですが、最初の入場時なのか再入場時なのか分かりませんでした。 やはり最初の入場は新郎新婦でするべきでしょうか・・ ご意見下さい!

  • バージンロードのエスコートについて

    私は6月にハワイ挙式をする入籍済みの新婦です。 家庭事情で私の親兄弟が式に出席しないため、 夫が夫婦だけで新婚旅行を兼ねてハワイで挙式しようと言ってくれました。 ですが夫のご両親やご兄弟家族が事情を理解した上で、 旅費は各自負担でも良いからと10名程が挙式に参加してくれることになりました。 挙式会場は教会ではなくガーデン挙式ですが、バージンロードはあります。 私の両親が出席しないので、エスコートをどうしたら良いのか悩んでいます。 私と夫はドレスとタキシードですが、ドレスコードはアロハやムームーのカジュアルな挙式です。 義父にお願いすれば引き受けてくれるとは思いますが、 エスコートとなると服装のことや打合せもあるでしょうし、気を使わせるだろうと躊躇しています。 こんな場合、バージンロードを最初から夫のエスコートで入場しても良いと思いますか?

  • バージンロードは誰と歩けばいい?

    バージンロードは誰と歩けばいい? 社内恋愛の彼と来年の春に結婚することになりました。教会式です。私の父は7年前に他界しています。そういう場合は誰とバージンロードを歩けばいいのでしょうか?新郎の父?それとも父方の伯父がいいのでしょうか?

  • ヴァージンロード、兄妹と3人で歩いたら変ですか?

    閲覧ありがとうございます。 クリスチャンで、カトリック教会で挙式予定のものです。 我が家は小学生の頃に親が離婚しており、その後15年近く父とは音信不通です。 その為ヴァージンロードを父と歩くという選択肢はありません。 最近は新郎新婦揃って入場などが一般的になりつつあるそうですが、私は宗教的にヴァージンロードの意味を考慮したいので、新郎新婦での入場も選択肢にありません。 母にはベールダウンをして、見守っていて欲しいという気持ちもあるので、母と歩くのも… 悪くはないのですが…うーん…。 そうなると、兄と歩くという選択肢が残ります。兄とはとても仲良く、今まで私たち2人の妹を父代わりとなって優しく見守ってくれました。 兄はヴァージンロードを共に歩くのに、十分な理由があると思います。 が、 上記の通り、私にはもう1人妹がおります。私の人生を支え、共に生きてきた妹も私は大好きです。 私を支えてくれた、という意味であれば、条件は兄と同じです。 母にベールダウン、兄とバージンロード、となると、妹は…?? 妹に花を持たせる機会は…?? 欲張りですが、兄妹3人で腕を組んで入場というのは可笑しいでしょうか?? バージンロードは私の歩んできた人生の道、という事なら、私には母にベールダウンしてもらい、兄妹3人でバージンロードを歩くのがしっくりくると思ったのですが…。 3人で歩いてる人なんて見たことありません。 それにブーケはどうしたらいいんでしょう…笑 私の事情を知っている方ならまだしも、新郎側のゲストは訳が解らないのではないでしょうか?? また、宗教的にも問題があるのでは…と悩んでいます。(この辺はクリスチャンの方からの意見が頂けたら嬉しいです。) ちなみに、神父様はお人柄的に私の好きにさせてくれると思います。

  • 教会式での入場

    挙式について質問です。 結婚式場のチャペルで教会式にしようかな、と考えています。 (特に教会式に思い入れがあるわけではないのですが、  今まで人前式にしか出席したことがなく、  なんとなく、イマイチな印象を受けたためです。) ある候補の式場に見学に行ったところ、 入場のバージンロードは新郎と歩く方はほとんどいないと言われました。 普通は新郎は先に入場し、新婦は父親と入場するものだと言われてしまいました。 が、私の父はそういうことをするタイプではなく、 結婚式にはおそらく出席しますが父とバージンロードは歩けません。 母親でもいいのですが、他のゲストに 「父親が出席しているのになぜ母親と・・?」 と変な勘ぐりをされるのも面倒だな~と思い、どうしたらいいのかな~と 悩んでいます。 (緊張するので1人で入場するのも避けたいです><) 教会式で新郎と一緒に入場するのってそんなに非常識、不自然に見えますか?

  • バージンロード

    結婚式場にあるチャベルのバージンロードですが、今時式の当日に バージンの女性なんて先ず居ないので、ネーミングを変えた方がいいと思うんですがどう思いますか? 実際、そこを歩く新婦もちよっと面はゆいですね。 私はヤリマンロードがいいと思いますが。

  • バージンロードのとき父と新婦の立位置??

    キリスト教結婚式のバージンロード(祭壇へ向かって新婦と父「別の方の場合もある」が歩く)の際の新婦と父の立位置は右(新郎親族側)が父、左(新婦親族側)でいいのでしょうか?

  • バージンロードを誰と歩くか悩んでいます。

    春に挙式を予定してるんですが、 バージンロードを誰と歩くか悩んでいます。 私の両親は10年の別居を経て、3年前離婚しました。 10年前に父親は出ていっています。 実質育ててくれたの母です。 あたしは母とバージンロードを歩きたいと 思っていて、母も娘とバージンロードを 歩くのが夢だといっています。 離婚してるのですが、父も母も挙式には 来てくれます。 旦那は父から結婚資金として、100万円近く もらったのを知っていて、お金をもらったのに。 というのと世間体でバージンロードは 父親と!って言っているのですが、 私は出来れば母親と歩きたいんです。 義母も世間体を気にしています。 父親参加で母と歩くのはやっぱりおかしいですか? 親戚などは一切呼んでいないので、 世間体を気にするような人はいないと 思うんですが、やはり旦那の意見を 通したほうがいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • バージンロード

    チャペル式で、父親がいるのに新郎新婦で入場するのはおかしいですか?

  • バージンロード

    バージンロード 33歳女性です。 28歳の彼と結婚の話を進めています。 父親とバージンロードを歩くのに抵抗を感じます。 それは父との関係が悪く昔から父の考え・行動に納得がいかない事が多かったからです。 虐待され、それをとぼけひどいことをされてきたからです。 そうでなければ教会式をやめて神前式にするのも一つの方法でしょうか? 現在、父は体調も悪く普通に動けますがそれを理由にするのはダメでしょうか?

専門家に質問してみよう