• ベストアンサー

高音がきんきんしない低音の出るスピーカー

masao3の回答

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.3

No.1の物です、それでしたらJBLは如何ですか? ホームシアタースピーカー(S)は高音がフォーン形ですので絶対にキンキンしません。 また、スタジオモニター(42)はバランスが良いですよ。 S型か43型は好みによりますので秋葉原で聞いてみてください。 追伸、ヤマギワデンキは改装中見たいです。

参考URL:
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jblcindx.htm
noname#135125
質問者

お礼

再びありがとうございます! リンク先を見てみたのですが、該当するものがどれか分かりませんでした。(すみません;) 高音がフォーン形というのは四角い感じのやつということですか? 上下二個ならんだ○のうち、上のものが四角になっているとキンキンしない、ということでしょうか。 >追伸、ヤマギワデンキは改装中見たいです。 これも、ありがとうございます。 その後地図を見てみて、石丸の近くにサトームセンとラオックスがあるみたいだったのでこの辺を回ろうかと思いました。 (オーディオや電気街のことまるで知らなくて、お恥ずかしいです)

noname#135125
質問者

補足

今日電気店で自分のと同じデッキにサブウーハーをつけて視聴してきましたが#1で教えて頂いたとおり、だめでした。 本体の音とまったく関係ないボワボワ音がする感じでした。あれは低音というのとまた違うんですね。 #3のご回答と関係ありませんが、#1さんの直近のご回答のところに補足させていただきました。 (足りなかった低音は、#7のお礼に書いたような機器ではしっかり出ました。でもこのYAMAHAも良い音出すし…。買い換えるかどうかほんとに悩むところです。)

関連するQ&A

  • スピーカーの低音だけを下げたいのですが・・・。

    はじめましてmisq-tatsuです。 DYNAUDIOのオーディエンス82(3way・4スピーカー)と言うスピーカーを購入したのですが低音が気持ち悪い位強すぎるので何か低音のみを下げる秘策があれば教えてください。 スピーカー個々は、なかなか良い音するので中高音はそのまま生かしたいです。 システムはCDP→DENON(型わかりません)、AMP→NEC A-10IIIです。ケーブルは全てBELDENです。 オーディオ初心者なのでお手柔らかにお願いします!

  • 高音、低音を調整出来るソフトは?

    オーディオ関係にあまり知識がなく素人的な質問ですみません。 PCに接続するアンプ内蔵スピーカーを購入したのですが、 高音、低音のバランス調整のボリュームがなく、これらが 調整出来るソフトはあるのでしょうか? どなたかご教授の程、お願い申し上げます。

  • スピーカーの再利用

    今まで使用していたSONY製のコンポDHC-MD555が壊れてしまい http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199808/98-079/ YAMAHA製のMCR-040を購入しました。 http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-systems/mcr-040__j/ MCR-040の音より、DHC-555の方が音がよいと感じるのでスピーカーだけ再利用出来ないかと考えています。接続はそれぞれ2本の剥き出しのケーブルを挟むだけなので大丈夫なような気がしますが、このようなことをしても問題はないのでしょうか。 詳しい方いらっしゃたらご教授下さい。

  • 手持ちのスピーカーをコンポにつなぐ

    最近、友人に手持ちのスピーカーをコンポにつなぐのにつなぎ方が わからないと言われて、コンポを見るとスピーカー出力が片チャンネル 2系統あって「高音」「低音」となっていました。スピーカーの方も 同じで4本のコードで接続するような仕様になっています。たかがコンポ でまさか片チャンづつ「高音」「低音」アンプ独立は無いとは思うの ですが、アンプ側の出力はどういう風にして片チャン2系統にしてるのか ご存知の方、御教授ください。コンポはパナソニック製だったと思います。

  • スピーカーにくわしい方

    このたび昔のコンポが故障し、思い切って新しいコンポに買い換えました。 ONKYOのCD・MDシステムコンポ・型番X-N7TXです。 (値段 約4万円です。) さっそくCDを聴いてみましたが、中音域が少し弱く、少しこもった ような感じなので、前のコンポのスピーカー(アイワ製)に換えたら まあまあよくなりました。 しかし、中音域がもっと強く出て、音にももう少しまろやかさが欲しいのです。 そこでオーディオにくわしい方がいましたら、これだったら高音中音低音のバランスがよくクリアで満足できる音がするというスピーカーを ご紹介くださらないでしょうか。 コンポなのでスピーカー2本で予算3万円以内くらいで、置く場所もコンポをおいているのでスピーカー幅が18センチ以内くらいのが希望です。 どなたか教えてください。

  • 低音が暴れる!

    先日、私は初めてヘッドフォンを買いました。オーディオ初心者です。最近オーディオテクニカのATH-A700を買いました。家の安物のコンポで主にPOPSを聴いているのですが、低音がぶつかり合って他の楽器やボーカルの音が殺されてしまうのです。音がこもる感じです。低音の少ない音源ではボーカルが引き立ちとても気持ち良く聴けます。購入の際、試聴したのは女性ボーカリストのコンサートDVDです。オープンエアーも同時に幾つか、試聴しましたが、広がりはあったのですが、音が軽く、それに対してこの機種の方が高音がハッキリ再現されてましたので密閉型のこの機種にしました。(ピアノソロだったので低音の楽器が無かったのが失敗だったかも・・・)密閉型はこういうものなのでしょうか?。解決策はないでしょうか?

  • ハイレゾの定義って高音重視すぎませんか?

    http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_653038.html 以前の質問でこのURLを貼っていただきました。 非常に参考になりました。 しかし、疑問がいくつかあります。 それは「高音重視」すぎないか?っということです。 ハイレゾ音源を聴く人のターゲットがオーディオマニアばかりではなく、 普通の音楽ファン、しかも「PCのサイドにおけるくらいの小さなスピーカー」 を使用している人が多いと想像します。 いじわるに考えると、 小型スピーカーを使用していて、低音が全然でていなくても、 高音が40khz以上でていればハイレゾ対応ですよ。 っと言いたいがための基準に感じます。 そうなると、ビンテージJBLやALTECのような大型スピーカーは ハイレゾ対応ではない。っということになるのでしょうか。 それだけではなく、過去の名器、ビーンテージスピーカーは すべて「ハイレゾ非対応」っということになります。 密度の再生っという意味ではビンテージのフルレンジ一発の方が 上回っている気がします。 あと、マイクが40khz以上っというのも気になります。 それと「聴感評価」ってなんなのか・・・。 20khz以上に音をプラスすることも、別のURLで書いてましたが、 これも高音重視の話に関係しますが、 「聴こえない高音よりも、聴こえる低音」の方がずっと大切なような気がします。 私はハイレゾを否定するわけでもないですし、 これでオーディオ業界がまた盛り上がるならいいことだと思っています。 ただ、高音重視、倍音重視、低音軽視、もっといえば、音の密度だとかも あまり考慮されていないように受け取れます。 この基準をみると、逆にスーパーツィーターさえプラスすれば、 「ハイレゾ対応」っと受け取れます。 SACDが発売された頃、スーパーツィーターがたくさんでましたが、 それと同じようなことになるのではないでしょうか。 私が意地悪に考えすぎているのでしょうか。 高音が伸びていない古いスピーカーが好きなもので、 ちょっとだけ反発したくなりました。

  • スピーカ(サブウーハー)の穴

    スピーカを買い換えようと電気屋をチラ見していたのですが、サブウーハーにある穴(大体サランラップの芯くらいの直径)ってあれってなんですか? スピーカ部分から音がでているので・・・これはなんだろ?みたいな。スピーカと同じ方向に向いていないことから音は出ていないのか?とか。 ちょっと気に入ったスピーカを見ているとどうしても配置的にその穴が隣の家の壁に向かってしまうような位置になりそうなんです。 アレから音がでている気配もないけれど・・・耳に聞こえない重低音の波動が隣の住人を襲うことになるのかな?とか店で考え込んでしまってこちらでご質問させていただきました。 そんなのも知らずにサブウーハーがついているスピーカなんて買うなよ~って話も重々あると思うのですが、もし宜しければご教授頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ヘッドフォンとスピーカー

    オーディオ初心者です ヘッドフォンとスピーカーが同価格ならば、ヘッドフォンのほうが音質が優れていると言われる理由は何なのでしょうか? また、ヘッドフォンが超低音から超高音までカバーできるのはなぜなのでしょうか? フルレンジ一発のスピーカーではそうはいかないはずだと思うのですが、どこが違うのでしょうか 知識が貧弱で分かりにくい質問ですみません

  • パソコン用5.1chスピーカー

    パソコン用5.1chスピーカーを購入し、DVDを再生したところ、一部のDVDが音は出るのですが、肝心な人の声が聞こえません。BGMや効果音のみ聞こえます。 構成: OS:Windows Vista Home Premium スピーカー:Creative Inspire T6200 サウンドカード:Realtek High Definition Audio※マザーボード付属 ドライブ:HL-DT-ST BD-RE BH08NS20 ATA Device DVD再生ソフト:InterVideo WinDVD※ブルーレイドライブ付属 設定: Windowsのサウンド設定:5.1サウンド フロント右:正常 フロント左:正常 リア右:クリックするとサブウーハーから聞こえる リア左:クリックするとサブウーハーから聞こえる センター:クリックするとサブウーハーから聞こえる サブウーハー:すごい低音が聞こえる サウンドカードの設定:5.1スピーカー フロント右:正常 フロント左:正常 リア右:クリックするとサブウーハーから低音が聞こえる リア左:クリックするとサブウーハーから低音が聞こえる センター:クリックするとサブウーハーから低音が聞こえる サブウーハー:すごい低音が聞こえる DVD再生ソフトの設定:6スピーカー(5.1ch) DVDビデオの設定:5.1ch 異常が見つかったDVDの一部: ・劇場版どうぶつの森(5.1ch対応確認済み) 補足: 再生ソフト又はDVDビデオのどちらかを2スピーカーに設定すると全ての音が出ます。 配線は間違っていませんでした。 設定がおかしいのでしょうか? 皆様の知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう