• ベストアンサー

妖怪ブームは何故?

 今年に始まったわけではありませんが、それでも昨今は妖怪が随分あちこちでもてはやされています。映画でも『妖怪大戦争』や京極夏彦氏の旧作『姑獲鳥の夏』が相次いで上演されるなど、ここでもやはり一種のブームの様相を呈しています。今、この時期に妖怪がしきりに取り上げられるのは何故なのでしょうか。どなたかお考えをお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobuchi
  • ベストアンサー率54% (475/875)
回答No.1

こんにちは。 よく言われる話ですが 『世相が不安定なほど、神秘的なものが流行する。』 っという社会現象が該当するかと思われます。 昨今の景気低迷、政治不安、過去に無い凶悪事件、天変地異・・・・ そうした世の中だと人は心のどっかで、逃避や責任転嫁をしようとします。 また、エンターテイメント的には この日本独自の「妖怪」はおいしいのですよ。 ジャパニメーションやジャパニズムホラーの勢いに乗って題材にするにカッコウなのですな。西洋の怪獣とも違う、アジア圏ムービーのゴーストとも違う、この「妖怪」はどこかユーモラスで憎めない存在、根底に八百万信仰を持つ日本民族独特の住人なのです。 それから、もう一つ。 かつての怪談映画、妖怪映画、「妖怪人間ベム」や「ドロロンえんま君」で育った世代が制作者になってきたのも大きい一因です。 これは現在の日本映画・特撮においても言えますが、かつての子供達が、近年のデジタル技術など、実現不可能と思われていた映像が作れるようになったのも忘れてはいけません。 ずっと暖めてきた「夢」を実現する方法を手に入れた、だからあの夏の日 アイスをしゃぶりながら見ていた大映制作の「妖怪大戦争」の現代版を作ろうとしたのもうなずけます。

その他の回答 (2)

noname#13088
noname#13088
回答No.3

子供の頃から何度かブームを見ているので、 単純に『ブームが一巡しただけ』だと思います。 ちなみに経済学的な視点から見れば#1さんのご説明が通説の様な物として広く(と言っても経済学者内でだけど)知られているそうです。

  • TT414
  • ベストアンサー率18% (72/384)
回答No.2

理由はないと思います。 何年か前に陰陽師がはやりましたよね、今は殆どはやっていません。 単に今年は妖怪がはやっているだけだと思います。

関連するQ&A

  • 京極夏彦の続編はいつ?

    京極夏彦の「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」「魍魎の匣」「狂骨の夢」などのシリーズものが好きなのですが、すでに続編を待ちつづけて2年。出てくるのは、同じ妖怪ものでも登場人物が違う本ばかり。続編はいつ頃なのでしょうか?情報をお持ちの方、お知らせください。

  • 映画 姑獲鳥の夏に京極夏彦が出演しているのはなぜ?

    映画「姑獲鳥の夏」に京極夏彦が傷痍軍人(水木しげる)役で出演しています。 どうして、この役で、原作者本人が出演したんでしょうか? このいきさつを、教えてください。

  • 「姑獲鳥の夏」の映画化について

    京極夏彦先生の「姑獲鳥の夏」が来年映画化されると本屋さんでチラッと見たのですが・・・確か榎津探偵が阿部寛さんだと見た覚えがあるのですが・・・他のキャストを忘れてしまいました。 他のキャストの名前や監督・脚本の名前がわかる方がいましたら、ぜひ教えてください。 すごく大好きで、ようやく映画化かぁって思いがひとしおなので・・・

  • 京極堂シリーズについて教えてください!

    京極夏彦さんのいわゆる「京極堂シリーズ」について教えてください。 ・京極堂シリーズの最新刊は? 姑獲鳥の夏から始まったのは分かっているのですが今のところ出ている ものは塗仏の宴ですか?手元にある大極宮文庫リスト(書店でもらった もの)を見るとそれが1番なようですが… ・サイドストーリーとは? いわゆる番外編ということだとは思うのですがこれについては何冊 出ているのでしょうか?「百鬼夜行-陰」「百器徒然袋-雨」「雲」「風」 と、ほかにございますか。 また、これらはどのタイミングでよむべきなのでしょう。 やはり本編を全部読んだ後のほうが分かりやすいのですか? ・他作品との関連 例えば百物語シリーズのような京極さんのよく書かれる 他の妖怪(ミステリ)作品との関連はないのでしょうか? たくさん質問してしまってすみません。京極さんの本は巷説百物語しか 読んだことがないのですがミステリ+妖怪ものが好きなわたしには とても惹かれる内容で…でもどれから読んでいいのか分からず結局 一冊も手付かずです。どなたかおねがいいたします。

  • 京極夏彦はどうしてデビューできたんですか?

    京極夏彦さんと言えば『姑獲鳥の夏』がデビュー作ですよね。でもこのデビュー作、何かの新人賞をとったのではなさそうですよね。どうして出版のはこびになったのでしょうか?何か賞を取ったのでしょうか?出版社に持ち込みしたんでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 姑獲鳥の夏について(ネタばれあり)

    京極夏彦の「姑獲鳥の夏」で榎木津が藤野牧朗の死体を見て、すぐに警察に届けなかったのはなぜですか? 関口に任せたから? 榎木津が変人だから? 常識的に考えて、あまりにもおかしいです。 あそこで警察を介入させていれば、事件は解決しているのでは? 榎木津には何か意図的な事があったのでしょうか? お分かりの方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 姑獲鳥の夏について疑問

    最近京極夏彦さんに興味を持ち始め姑獲鳥の夏から読んでみました。 やはり面白くて読み応えもあって満足できました。 でも、読解力のない私にはどうしても理解できない場所が 2つあります。 ひとつは関口が 「私はあのとき、この少女を犯したのだ」 といってたところです。 これはどういうことなんでしょう?? あのときってのは関口が頼まれた恋文を涼子に渡した時ですよねぇ? 犯したって関口は涼子を強姦してしまったてことなんですか?? あと、もうひとつは涼子が 「私はあの夜、あなたが来てくれると思っていた。」 というところです。 あのときってのはいつのことなんですか?? すいません、こんなこともわからなくって(~_~;) とても気になるのでわかる方回答よろしくお願いします。

  • 京極堂シリーズの「仕組み」【姑獲鳥と魍魎のネタバレを含みます】

    閲覧ありがとうございます。 京極先生は小説内で妖怪を「仕組み」や「装置」だと仰られていますよね。小説を書くときにも、仕組みを最初に考えて、それを使って事件を書いていくと聞いたことがあります。 憑き物落としは謎や怪事に妖怪の名前を与え、それを解体することで、妖怪を払うということだと認識しておりますが、各作品で登場人物についた「妖怪」とは、具体的になんだったのでしょう。 また、妖怪の「構造」が、やはり各作品の構造に応用されているのでしょうか。 今のところ、 姑獲鳥の夏→「姑獲鳥」は、 ・久遠寺家についた赤子殺しの因習。 【構造】「うぶめ」と「姑獲鳥」が混同されている→涼子の幾つかの人格。 魍魎のハコ→「魍魎」は、 ・境界線を越えて彼岸に行くよう、招いているもの。 【構造】色々混ざってわけがわからなくなっている。→それぞれ他の事件に影響しているが、動機や犯人などは全く違う事件。 それを一まとめにしたもの。 など考えてみました。他シリーズにも挑戦中ですが、どんどん複雑になっていくこともあり、中々読み解けません。 ご意見やお答えなど、コメント頂けると嬉しいです。 学生の浅知恵なので間違っている可能性が大有りで、説明しきれていない部分などもありますが… どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 京極夏彦さんの本の読み方について

    以前、京極夏彦さんの書籍にはまって何冊か読んでいたのですが、忙しくなり読み途中のまま何年か経ってしまいました。 そこで最近もう一度読んでみたくなり本棚を探してみたところ京極さんの本が5冊出てきました。 そこで質問なのですがどの順番で読み直したらよいのでしょうか?確か本によっては微妙にリンクしていた気がしたので間違った順番で読むとネタばれしそうな気がするので・・・。 ちなみに持っている本は以下です。 1.姑獲鳥の夏 2.魍魎のはこ(←変換できず) 3.狂骨の夢 4.鉄鼠の檻 5.絡新婦の理 多分この順番で読んで大丈夫な気がするのですが・・・。

  • 昔の日本的で少し不気味な映画を探しています。

    昔の日本的で少し不気味な映画を探しています。 少し言葉では説明しにくいのですが、黒澤明監督の夢や、 伊藤俊也監督の風の又三郎(ガラスのマント)みたいな感じもいいです。 あまり映画に詳しくないので、もしもお勧めの映画があるのでしたら、 是非教えていただきだいです^^ ちなみに妖怪も好きなので、のんのんばぁとオレとか京極夏彦さんの書く小説も大好きです。 よろしくお願いします。