• ベストアンサー

地方からの協力はさせるけどサービスでは地方は切り捨てる。

bigskullの回答

  • ベストアンサー
  • bigskull
  • ベストアンサー率23% (112/479)
回答No.3

・窓口ネットワーク会社と代理店契約を結んでネットワークを広げ、弱かった地方の支店網を補完できる大手銀行はウマーな汁を吸えます。それに対して地方銀行は大手銀行との過酷な競争を強いられることになります ・このままでは資産運用にいずれ行き詰まるので、間違い無く民営化後の会社は不動産の処分や従業員の解雇を強いられることになります。地方は大きな影響を受けるでしょう。 「合成の誤謬」という言葉がありますが各経済主体にとって利益を最大化する行動が、かえってマクロ経済にとっては利益を減少させる結果になる事もあり得ます。 それも単純に割り切れるものではないでしょう ・郵貯の資金運用次第では、官から民へではなく、「民から官へ」だったり「地方から中央へ」だったり「日本からアメリカへ」になりかねません。利回りの高い資金の運用先を探すのが営利企業の「サガ」ってものですから。地方の資産を処分したお金を使って、都市部に投資したり、公債を購入したり、外国債を購入したり、ということがありうるわけです

noname#14955
質問者

お礼

すごく分かりやすいので助かります^^ とりあえず日本からアメリカって感じはひしひしと伝わってくるので ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 地方があっての都会であるというのはどういう意味でしょうか?

    よくいろんな知識層の方がいっていますが、(こないだも某政治家の方が新聞で言っていましたが) 地方の人のがんばりがあるからこそ、都会の人が生活をエンジョイ出来るのである。地方の人の生活を切り捨てることはいけないこと。 というのはどういう意味なのでしょうか? 都会の人の楽しい生活は地方に支えられているとも言います。 都会人の楽しい生活は地方の人の努力に支えられているとは、 どういうことなのでしょうか? 通常都会に住んでいる若者には想像はつかないといわれていますが、具体的にどういった面で、日本を支えているのが地方であると考えられているのか、教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 地方だと情報が少ない?

    地方、田舎に住んでいると都会に比べ情報が少ないと言われますが、 実際にそうでしょうか? 今の情報源は新聞、テレビ、ラジオ、インターネットが主になっており、東京などの都会に比べそれほど情報量に差があるようには思えません。みなさんはどう思われますか?

  • 地方の郵便局が担っている機能・サービスについて

    地方の郵便局がその住民に提供している機能・サービスというのは、 都市部と比べてどういった点で異なるのでしょうか? 都市部暮らしが長く、具体的にイメージできません。 そのサービスがないと、どういった人がどれぐらい困るのかを知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 地方政治など日本の政治意識など改善すべきこと

    民主主義は地方政治で身近なことをきめる大切さを聞きます。 基本的に国民の一人が政治の課題を全部知っているわけでなく、かといって知らなくていいはずもなく。 基本的に国民は知らないとはいえ、憲法改正など国民投票で改正したりもします。 日本でやはり政治教育や地方政治をもっと充実させるべきでしょうか? 何が課題でしょうか?

  • 公給サービスってなに?

    政治経済の地方自治の項目で地方組織の自主的な政治にも限界がある。租税負担と公共財および公給サービスの供給に著しい偏りが発生すると、住民の大移動が発生し、地方公共団体の存立、ひいては地方自治そのものの存立に関わる問題であるとあるんですけどここでの公給サービスと書いてあるのですが何のことですか?公共サービスとはまた違うんですか?

  • ご年配ばかりの地方行政

    ドモ、カプリコーンです☆ ズバリ、今の地方行政で市・町・村議員に 求められていることってなんでしょうか? またはその首長に求められていることって何?? 政治問題かとも思うんですけど、 地方政治って行政そのもののような気もするし・・・。 ではでは、宜しければ、お願いしマス。 思いつきでも宜しいので♪

  • なんで地方分権なんかやるんですか

    最近、山陰地方の知事がなにを血迷ったのか、「地方分権を妨害するような委員のいる会社の製品は不買だ」みたいなことを言っていましたね。 それじゃあ、なんで地方分権なんかする必要があるんですか。これって県民の利益になるんですか。地方の政治家やお役人の都合としか思えませんが。 つまり、税金が自由になるので国にぺこぺこしないでやりたい放題できる。本来リストラすべき余剰役人の仕事が増やせる。程度の考えではないですか。 地方の政治家やお役人は饒舌な方が多いのでもっともらしい能書きを言われるかもしれませんが、今のレベルの方々では赤字を膨らませて、結局は県民に押し付けるだけではないでしょうか。 必然性がまったく分りません。肯定でも否定でもかまいませんのでご意見がありましたら平癒な解説をお願いします。

  • 地方銀行かJAか(長文です)

    最近地方銀行とJA(多分県下で一番大きい)の2社に内定を頂きました。 けれど、まだどちらに就職しようか悩んでいます。 企業研究もちゃんとして、実際働いている方から話を聞いたうえで働きたいと思ったのは、地方銀行でした。しかし、地方銀行だと自分の故郷に帰り、自宅勤務となります。(JAの場合は実家から離れているため一人暮らしとなります。) 私は、田舎に帰り働くことに対して、少しためらいを感じています。私の田舎はお年を召した方が多く、いい意味では近所同士が家族のようで、人と人とのふれあいを大切にして暮らすことが出来ますが、一方で仕事をする意外は何の刺激もなく、田舎独特の閉鎖的な雰囲気を持っています。私はそれが嫌で大学は都会に出ました。 一方JAは、今下宿している都会で働くことが出来ます。採用時には、営業地域外もはなはだしい私を、地域とは関係なく採用してくれ、業務内容にも魅力を感じますが、「ノルマと自爆」の話を聞き、少し不安に思います。しかし、都会であれば仕事意外にも様々な刺激を与えられ、趣味も広がり、田舎のように家と仕事場の往復になることは避けられるのだろうかと考えています。 自分は結婚してもずっと都会で暮らしたいと考えています。しかし、本当にやりたいのは銀行員であり、あとで後悔するのが怖いのです。 偏見も入っているし、社会に出たことのない学生の甘っちょろい悩みだということは分かっています。しかし、社会経験豊富な皆様の立場から、意見を聞ければと思い、投稿しました。 読みづらい点もあったかと思いますが、よろしくお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 地方に住んでいる人間が当たり前に思っていてとった行動で、都会では困ること

    都会に住んでいる人間が、自販機や夜の明るさ、交通手段の便利さを当たり前に思って地方へ行って困るという話はよく聞きます。 しかし、地方に住んでいる人間が地方の不便さを当たり前に感じながら都会の便利さに驚くというのは聞いても困ったケースというのはあまり聞きません。 地方に再び戻って今までの当たり前に対して不満をもつようになるというのは聞きますが。 そこで今度都会に出る私としては少し不安なのですが、地方(中国地方在住)で当たり前の行動が都会で出たら困ることってありますか?

  • ぱるる→地方銀行

    大変無知な質問ですが 郵便局の「ぱるる」から地方銀行へ振込みできるんですか。