• 締切済み

各大学の過去の偏差値

各大学の昔の偏差値が載っているHPはないでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

過去7、8年くらいの分なら、http://www.archive.org/ が保存している過去の受験業者さんのWebサイトを参照することで調べることができるかもしれません。 昔の偏差値動向を掲載しているWebサイトってのは、あいにく存じていませんが、過去の受験業界雑誌を収蔵している図書館というのもところによってはありますので、そちらの書庫で参照してみてはどうでしょう。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1155106

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の偏差値について

    大学の偏差値を検索できるHPをご存知ありませんか?? そろそろ進学についても考えなくてはならない歳なんで…。 どなたか教えてください><お願いします!

  • 大学の偏差値一覧

    受験生が見るような、大学別の偏差値一覧の載っているHPはないでしょうか?

  • ■■大学の過去の偏差値■■

    大学の過去の入試偏差値や、国家試験・司法試験・公務員試験などの合格者数を調べたいのですが、検索、文献、書籍にも見つかりませんでした。 そのようなサイト或いは書物などご存知でしたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 大学の偏差値って・・・

    付属高校の進学コースに入る者です。 それで将来は上の大学に進みたいと思うのですが、色々そのことで調べてみて偏差値についての疑問があるので質問させていただきました。 僕が入るこの高校は偏差値55より上です。 このコースは同じ学校の大学の合格を目指して勉強していくコースです。 で、その大学について調べたら、偏差値が、大体45ぐらいなんです。一番偏差値が高い学部でも約50ぐらいです。 高校に入るには偏差値55以上の学力が必要なのに、大学に入るには一番偏差値が高い学部でも50ぐらいの学力があれば入れるということですか? それとも、高校の偏差値の50と大学の偏差値の50は同じ50でもぜんぜん違うということですか? そうだとしたら、大学でいう45から50ぐらいの偏差値って高校で言うどのぐらいの偏差値にあたるんですか? 高校と大学の偏差値の基準(違い)を教えてください。 上の文章でよくわからなかったら指摘していただけたらと思います。 回答お願いします。

  • 高校の偏差値と大学の偏差値

    高校の偏差値と大学の偏差値 今は私は高校1年生です。 偏差値42の学校に通っています。 自分の偏差値はわからないんですけど、 (中間・期末9位でした) 4年制大学への進学を目指しています。 そこで質問なのですが、 高校の偏差値と大学の偏差値は主にどれくらい変わってくるのでしょう? (大学とレベルがすごく上がる聞いたので・・) やはり私は4年制大学の進学は難しいでしょうか。 後、地域ごとによってレベルも変わってくると聞きましたが、 大阪の大学と東京の大学ではやはり東京の方が(例えば偏差値が同じ45でも)レベルが高いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 大学の偏差値72ってどのくらい難しいんですか?

    高校受験のときは、偏差値はあまり気にせず、県の順位で高校決めたんですが… 大学は全国だし、たくさんあるので… 大学の偏差値とか調べてみたんですが、偏差値72とゆうのはどのくらいの難しさなんでしょう?難しいとは思うんですけど、あまり実感がわきません。偏差値72に関していろいろ教えてください!

  • 偏差値での大学

    偏差値で大学を見た時ある学科の偏差値が高く、同じ学部でも違う学科は低い場合その学部はどう見られるのでしょうか? あと、大学としての評価(平均した偏差値)はあまり高くないがその中にある偏差値の高い学科はどのように見られるのでしょうか? また上記に関連しますが、大学ではなく学科で見たとき内容的にも偏差値的にもほかの大学の学科と比べ高い方であれば、それ相応の人がいると考えてよいのでしょうか? 似たような質問で大変申し訳ないのですが、それぞれの場合での見方を知りたいので何卒よろしくお願いします。

  • 大学の偏差値。

    大学と高校の偏差値は違うのですか? もし違うのなら大学の自分の偏差値の出し方を教えてください。

  • 大学の偏差値(ランク)について

    今年から女子大生になります。 よくネット掲示板で「偏差値が高いから頭いい、低いから頭が悪い」、「○大学は×大学以下のクズだ」などと見ますが、 私は一般入試で A大学(偏差値59) B大学(偏差値52) C大学(偏差値56) を受けました。A大学とC大学は受かりましたがB大学は不合格でした 理由はA・C大学はマーク方式でB大学は記述式でした。 このように大学の入試は大学別、学部別でマーク方式、記述方式と出題の傾向がバラバラです。 予備校が算出した偏差値というのは大まかなものであまりに真に受けないほうがいいと思っています。 ですから「偏差値が高いから頭いいんだ、低いからバカだ」という考えは間違いだと私は思うのですが、皆さんはどうでしょう?

  • 大学偏差値について

    今高3で受験生です。 将来は生活相談員としてはたらきたいと考えています。 今は日本社会事業大学に入るため勉強を頑張っています。 そこで、日本社会事業大学の偏差値を調べたところ50~53くらいの数値が出てきました。 偏差値は50を真ん中として出されているといいます しかし、友達に目指している大学の偏差値を言うと50は高いと言われました。 因みに私の高校は偏差値としてはど真ん中の52~53くらいです。 ここで質問です やっぱり高校受験の時の偏差値とでは違うのでしょうか? そうだとしたら50は大学としては頭が良い方なのでしょうか? よろしくお願いします