• ベストアンサー

蛍光灯をON/OFF時のノイズについて

蛍光灯のスイッチをON/OFF時にテレビ画面に一瞬ノイズが入ります。 特にOFFの時の方が目立ちます。 地上波アナログにノイズが入るようです。BSアナログは入りません(目立たないだけかな?)。デジタルは持ってません。 2つ隣の部屋(距離約5m壁2枚)の10W形蛍光灯のON/OFFでもノイズが入ります。 過去ログを調べたら点灯管と平行にコンデンサを入れるとありましたが、容量が0.1uF~0.001uF位と幅がありすぎてどれを入れると良いかわかりません。具体的な容量を教えてください。 蛍光灯の種類は 直官蛍光灯 30形 2本  直官蛍光灯 30形 1本 直官蛍光灯 15形 1本 直官蛍光灯 10形 1本 丸型蛍光灯 30/32形 です。それぞれについてお願いします。 素人考えですが、OFFの時に目立つのだから、スイッチのところにコンデンサを入れるというのはだめですか?(スイッチ付きテーブルタップを分解するとスイッチのところにコンデンサが入っているように)この場合の容量も教えてください。上記蛍光灯の場合で。 その他の方法もあれば教えてください。 録画するものにノイズが入ってしまうので、いろいろな対策をしたいと思います。 当方、DIYは得意な方で半田付けなどの作業は問題ないです。 一応電子点灯管に交換したのですが、ノイズが入ってしまいました。 またインバータの蛍光灯はON/OFF時でもノイズが入らないのですがなぜですか?

  • v6_6v
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

参考URLを見ていただくと全てわかります。 点灯管式では安定器が使われています。 安定器は2つの役目を持っています。 1.点灯の瞬間、高電圧を発生させ蛍光灯の放電を開始させる 2.蛍光灯に流れる電流を制限する。 安定器は鉄心入りのコイルのため、アマノジャクです。 電流を流そうとすると邪魔をし、電流を切ろうとすると高電圧を発生して 電流を流し続けようとする。 この後者による接点スパークがノイズの原因です。 電子式点灯管にすると短時間で点灯するので蛍光灯の寿命が伸びます。 ON時のノイズ時間も減りますが、OFF時は変わりません。 インバータは鉄心入りの安定器を使わないのでOFF時のノイズも ほとんどなくなります。 結論:インバータ式に代えれば問題は解決。 次の手段はスイッチにスパークキラーを付けることですが、 壁のスイッチなどは資格を持った工事屋さんでないと触れません。 蛇足ですが、点灯管に並列に入っているコンデンサは 初期点灯時及び点灯中のノイズ防止用です。 スイッチOFF時には無力です。 BSが影響を受けにくいのは受信周波数が極端に高いからでしょう。 パラボラアンテナを使っているのも効果があるでしょう。

参考URL:
http://www.akarisenka.com/mame/mame_keikoto.htm
v6_6v
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、安定器が曲者だったのですね。 説明が解かりやすいので簡単に理解できました。 家の蛍光灯をすべてインバータに換えるのは、金銭的に高くつくのと、交換した古いがまだまだ使える蛍光灯が無駄になるので、まずはスパークキラーの取り付けを考えて見ます。 スパークキラーの威力は格段としたものですかね、誰か試した人います?

その他の回答 (1)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

接点間のスパイクのイズだと思います http://www.okayaelec.co.jp/nois/nois2.html

v6_6v
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今度パーツ屋に行ったとき購入したいと思います。

関連するQ&A

  • 蛍光灯の点灯時にだけ、時々、点滅する原因として

    アドバイスください。 松下電工のツインパという蛍光管を使った蛍光灯で、購入から6年くらい経過しています。 ここ数日、蛍光灯のスイッチをONにしたとき、点滅状態となり、正常に点灯しません。 蛍光管を変えても同じ症状で、本体のインバーター等の基板の不良と思われます。 教えていただきたいのは、 何度か、スイッチのオン、オフを繰り返すと、何度かめに、きちんと点灯するのです。 一度点灯すると、スイッチをオフにするまで、明るく、正常に点灯し続けます。 本体側の基板に故障があるとして、原因として、どんなことが考えられるでしょうか? (本体内の基板を目視する限り、コンデンサの不良や配線割れ、一切の異常はありません)  インバーター式蛍光灯で、一般的に思い当たるところ、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 蛍光灯ノイズ

    蛍光灯のノイズがひどいので解決策を教えて頂けないでしょうか? 丸形の蛍光灯が二本と豆電球の付いたタイプの照明を使用しているのですが、蛍光灯を二本とも点けるとノイズがひどく、一本だけにするとノイズは消えます。 今日、蛍光灯二本と点灯管を交換しましたが、変化有りませんでした。 ちなみに、賃貸物件ですので照明器の購入時期などは現時点では不明です。 回答宜しくお願い致します。

  • 蛍光灯のON/OFFでADSLモデムに障害

    ADSLモデム(Aterm-DL180V-C)のそばに浴室用照明の壁スイッチがあるのですが、点けたり消したりすると1/3の確立くらいで、モデムに障害がでてしまいます(INTERNETランプが赤く点滅し、2~30秒通信が出来なくなる) 壁スイッチを新しい物と交換したり、ノイズフィルタなどを付けてみたり、蛍光管を新しいものに、グロー管を電子点灯管に交換するなど、色々試してみたのですが改善されませんでした。 モデムの近くに白熱電球照明の壁スイッチもあるのですが、これは何度パチパチとON/OFFを繰り返しても何も傷害は起こりません。 やぱり、蛍光灯からノイズや電磁波などがモデムへ流れ込んでしまっているのでしょうか? 家の浴室用照明は20年以上も前の古い物なのですが、これも原因でしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 蛍光灯OFF時のノイズ

    プリメインアンプ使用時の蛍光灯からのノイズについて質問します。 現在プリメインアンプ(DENON PMA2000III)とAVアンプ(ONKYO TX-DS777)を併用して、オーディオとヴィジュアルを分けております。 スピーカーはアンプセレクターを使用しているので一組です。 ラックの最下段にプリメイン、一段上にAVアンプを設置していて、同一コンセントからタップ経由で電源を取っています。 ここでラック直上の蛍光灯を電源OFFにすると、プリメインアンプ使用時にスピーカーから「ボッ」とノイズが入ります。 同じ条件でAVアンプを使用する場合はスピーカーからノイズは出ません。 ちなみに蛍光灯の電源ON時にはノイズは入りません。 電源を取得しているコンセントと蛍光灯のスイッチは離れています。 解決策として何か効果的な方法はあるでしょうか。 (例えば蛍光灯の電線にフィライトコア等のノイズ対策用品を着けてしまうとか。) よろしくお願いします。

  • 蛍光灯がつかなくなりました。

    蛍光灯がつかなくなりました。 点灯管のいらないタイプなのか、見あたらなかったため、 蛍光灯を新しく買ってきました。 新しいのをセットしてスイッチを入れましたが、チラチラします。 さらにほっといたら消えてしまいました。 蛍光灯の不良かと思いましたが、別のにつけたらちゃんとつきました。 そこで、照明器具本体の故障か、点灯管がどこかにあってそちらが 切れているのかどちらかだと思うのですが、どちらかわかりません。 この照明器具は、買うとき「インバータータイプ」と言われたのですが、 インバーターだと点灯管はないのでしょうか? それとも、点灯管が見えないところにあることもありますか? 照明器具は、10年くらい使っています。 また、買ってきた蛍光灯は「インバータにも使える」と書いてあります。 やっぱり、照明器具を買って来るしかないんでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 蛍光灯が片方しか点灯しません

    松下の蛍光器具です。天井に付いてる奴なんですが。 40W32Wの丸形が2本付いています。インバータ式の物です。 1本暗くなったので買ってきて付けたのですが外側のしか点灯しません。 外側のを外すと内側が点灯します。 何故でしょうか?両方の蛍光管を同じメーカで合わせないといけないとか ありますか?もしくはパルックなどでないと駄目なのでしょうか? 注意点等あれば教えて下さい。

  • インバータ式の天井蛍光灯が勝手に切れてしまうようになった

    インバータ式の天井蛍光灯が勝手に切れてしまうようになった 今朝まで使っていたインバータ式の天井蛍光灯が点灯して10秒ぐらいですぐに切れるようになってしまいました。インバーター式でない古い蛍光灯に代えるとずっと点灯しています。暗いのでインバータ式に戻そうと新しい物を親戚から借りてきましたが、同じように直ぐに切れます。漏電しているなら大変なので心配しています。電気のことは少し分かります。テスターで引っ掛けプラグの電圧を測ると壁スイッチをオンで106V、オフで64Vです。単相3線式100Vのマンションに住んでいます。

  • 蛍光灯が点かない

    借りている倉庫の電気なのですが 蛍光灯が備品としてついています。 防犯上、常に明かりとして蛍光灯を点けっぱなしにしているのですが 用事があり10日ぶりくらいに今日行ってみると消えていました。 蛍光管の寿命で消えていた(両脇が真っ黒に)ので まったく同じタイプ(同ワット)の蛍光管と 念のため点灯管を買ってきて付け替えたのですが 何度チャレンジしても点灯しません。 どう見てもどこにでもあるような 蛍光灯なのですが、ここで質問です 蛍光管の球が切れて長期間スイッチが入った状態で放置すると 漏電や火災防止のため安全装置のようなものが働いて 例えば内部にヒューズがあってそれが切れて ヒューズも交換しないと点灯しないとか どこかにリセットボタンがあってリセットしないと 点灯しないとか あるいはスイッチをオフにしてから しばらく時間が経てば自動復帰するとかあるのでしょうか? (他は電気が点いているので停電等ではないです)

  • インバータ式蛍光灯安定器不具合について

    インバータ式2灯用蛍光灯(40形、32形)天井取付け型です。 全灯、減灯の切替機能があります。 ひもスイッチを引くと、全灯は全く点灯せず、もう一度スイッチを引くと減灯で点灯します。 通常は減灯状態にしておき、壁スイッチでON-OFFしています。 (全灯状態では全く点灯しません) 壁スイッチでONすると全灯で点灯するのですが、すぐ減灯状態になります。 この不具合の原因は? 出来れば自分で直してみたいのでが、直せない不具合でしょうか?

  • 蛍光灯のスイッチON・OFFについて

    はじめまして、30代後半の男性です。実はエコについて真剣にお尋ねするのですが、私は小学校の時に家庭科の授業で『蛍光灯は頻繁にON・OFFを繰り返すと電気代がかかるので、15分以内であれば使わなくてもスイッチは点けっぱなしのほうがいい』と教えられました。当時は使い捨ての時代で現代のようにエコのことが取り立たされておらず、この教えが本当の意味でのエコなのか疑問です。女房はすぐにスイッチを切るので、15分のことを説明するのですが、電気が点いていればエネルギーは使用してるとの考えを主張します。頻繁にON・OFFを繰り返すことによる蛍光灯の寿命なども考えるとこの質問の回答は難しいかもわかりませんが、私も中年の仲間入りをしていますので、単に自己の電気代の節約という意味だけではなく、地球に対してはどちらがエコなのか?などとたいそうな事を考えております。私のモヤモヤを解決していただけますようによろしくお願いします。

専門家に質問してみよう