蛍光灯の点滅問題の原因と、対策方法について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 質問者は松下電工のツインパ蛍光灯を使用しており、点滅の問題が起きています。蛍光管の交換や配線の異常は確認されておらず、本体の基板の不良が原因と考えられています。点灯する前にスイッチを数回オン・オフすると点灯することがあり、点灯後は正常に作動します。
  • インバーター式蛍光灯において、松下電工のツインパの点滅問題にはいくつかの原因が考えられます。まず、基板の経年劣化による故障や、コンデンサの不良が考えられます。また、スターターや配線の接触不良も点滅の原因となることがあります。定期的な点検やメンテナンスが重要です。
  • 蛍光灯の点滅問題に対する対策としては、まず基板の不良を確認するために専門家に点検してもらうことがおすすめです。基板の修理や交換が必要な場合、修理業者に依頼するか新しい蛍光灯を購入することも考えられます。また、定期的なメンテナンスや交換部品のチェックを行うことで、点滅問題を予防することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

蛍光灯の点灯時にだけ、時々、点滅する原因として

アドバイスください。 松下電工のツインパという蛍光管を使った蛍光灯で、購入から6年くらい経過しています。 ここ数日、蛍光灯のスイッチをONにしたとき、点滅状態となり、正常に点灯しません。 蛍光管を変えても同じ症状で、本体のインバーター等の基板の不良と思われます。 教えていただきたいのは、 何度か、スイッチのオン、オフを繰り返すと、何度かめに、きちんと点灯するのです。 一度点灯すると、スイッチをオフにするまで、明るく、正常に点灯し続けます。 本体側の基板に故障があるとして、原因として、どんなことが考えられるでしょうか? (本体内の基板を目視する限り、コンデンサの不良や配線割れ、一切の異常はありません)  インバーター式蛍光灯で、一般的に思い当たるところ、お教えください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.3

インバーター式と明示されているのに「グローランプ」に提言されてもお困りでしょう・・・・ 点灯時のみということで点灯後は問題なく安定しているならば やはり高圧発生部分の問題でしょう。 ひとつは点灯時の周波数が低い(本来は高周波数になる)か点灯電圧付属でしょう。 回路的に経時劣化はコンデンサくらいしかないので同規格以上のものを選択して交換する・・くらいでしょうかね。 ただ高周波高電圧を扱う部分なので斡旋振り交換が原則です。 くれぐれも柿のような事例にならぬようにご注意ください http://www.isad.or.jp/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=IB17&ac2=56spring&ac3=175&Page=hpd_view

cherry-cha
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 点灯時に使用する高圧発生部分に関連したコンデンサの不良ですかね。 火災事故の情報も含め参考になりました。

その他の回答 (4)

  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.5

#4さんのおっしゃる通りだと思います。 蛍光管の電極を加熱するには発振回路で数十キロヘルツの交流を発生しそのエネルギーの一部を使う訳ですがこの発信出力が不足すればまさにそのような症状が出ると思います。 放電管は一度放電が始まれば簡単には止まらず安定して発光を続ける事が出来ますが発信出力が不足する原因として主に考えられるのは平滑用の電解コンデンサーの容量抜けでしょう。 これが不足すると平滑後の直流電圧が設計値よりも低下し結果仰せの症状が出ると思います。 対策としてはコンデンサーではなくインバータユニットそっくり交換ですね。

cherry-cha
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。照明器具の寿命が短いことがよくわかりました。

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.4

インバーターといえど、蛍光灯を点灯させるには、まず電極を暖める必要があります。 暖めると放電しやすいというのが理由のようです。 パナソニックのWebページのQ&Aでも、1秒間余熱を行うと記載されています。 推測ですが、この余熱回路に問題があるのではないでしょうか。 その為、一度目だけでは点灯せずとも、2度3度スイッチを入れた時にやっと余熱が完了し、点灯するのではないでしょうか。 としても、やはり回路の問題という事になりますね。

cherry-cha
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 蛍光管の寿命を延ばすために余熱を工夫しているのでしょうから、こうした回路も 疑わしいんですね。 ありがとうございました。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

温度が低いと点灯しにくい。 暖かければすぐ点くのではないですか。 またインバーターは少しずつ消耗します。

cherry-cha
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

noname#205881
noname#205881
回答No.1

グロ-ランプは大丈夫か。

cherry-cha
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 蛍光灯が時々点かなくなります

    台所の天井の蛍光灯のスイッチを入れた時、管の両端部分 がしばらく光るだけで、消えてしまうことがあります。 特に、消した直後に点けようとした時によくこの状態に なり、蛍光管を新品(スタータ式)に換えてみましたが、 頻度は減ったものの、やはりこの状態は改善されません。 蛍光灯は松下電工製のHA4093(40W×1灯、FL40SS/37)で クイック点灯ということです。(設置は10年以上前) グローランプの不良と思い、交換しようと本体内部を見ま したが、点灯管らしきものはなく、安定器以外に白いプラス チックの箱状の機器がついていました。 そこで、 (1)この箱状の機器は何でしょうか (2)不具合の原因は何でしょうか (3)修理するといくら位かかりますか について、分かりましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 蛍光灯がつかなくなりました。

    蛍光灯がつかなくなりました。 点灯管のいらないタイプなのか、見あたらなかったため、 蛍光灯を新しく買ってきました。 新しいのをセットしてスイッチを入れましたが、チラチラします。 さらにほっといたら消えてしまいました。 蛍光灯の不良かと思いましたが、別のにつけたらちゃんとつきました。 そこで、照明器具本体の故障か、点灯管がどこかにあってそちらが 切れているのかどちらかだと思うのですが、どちらかわかりません。 この照明器具は、買うとき「インバータータイプ」と言われたのですが、 インバーターだと点灯管はないのでしょうか? それとも、点灯管が見えないところにあることもありますか? 照明器具は、10年くらい使っています。 また、買ってきた蛍光灯は「インバータにも使える」と書いてあります。 やっぱり、照明器具を買って来るしかないんでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 点灯に時間のかかるインバータ式蛍光灯

    インバータ式蛍光灯器具の点灯にかかる時間について質問です。 私が机の上で使っている松下電気産業製の蛍光灯電気スタンド(17Wツイン管)は、スイッチを入れた瞬間に点灯します。 以前住んでいた家で使っていた小泉産業製のシーリングライト(20W型直管×4)は、スイッチを入れるとラピッドスタート式器具のようにジワーっと点灯していました。 春に引っ越して松下電器産業製の器具(100W型ツイン管)に換えたのですが、こちらはフィラメントを赤熱させて点灯に1秒近くかかります。 以前のコイズミのシーリングライトでは、グロー式器具で点灯しなくなったような管をつけても点灯したので、インバータ式はフィラメントを使わないんだとばかり思っていたのですが、松下のがフィラメントを赤熱させるので、同じインバータでも方式が何種類かあるんだろうかと疑問に思っています。 ・インバータ式蛍光灯器具にはいくつか方式があるのか。 ・点灯にかかる時間や点灯の仕方に違いがあるのは、方式の違いによるものか管のワット数の違いによるものか おわかりの方、回答をお願いします。

  • 蛍光灯が片方しか点灯しません

    松下の蛍光器具です。天井に付いてる奴なんですが。 40W32Wの丸形が2本付いています。インバータ式の物です。 1本暗くなったので買ってきて付けたのですが外側のしか点灯しません。 外側のを外すと内側が点灯します。 何故でしょうか?両方の蛍光管を同じメーカで合わせないといけないとか ありますか?もしくはパルックなどでないと駄目なのでしょうか? 注意点等あれば教えて下さい。

  • 蛍光灯本体の故障ですか?

    蛍光灯が突然つかなくなりました 蛍光灯本体型番:HHFZ5781X(松下電工製) 蛍光管:FHD100ED 一本 蛍光管を新しくして試すことはしていません。 オレンジ球は点灯します。 通常は蛍光管が切れる際はチカチカしたり、フィラメント辺りが黒くなったりしますがそのようなことが全くありません。また。テスターでフィラメントをチェックしてみると導通があります。 雨漏りなどの被害は受けていません。 異音などはしません。 これは本体が壊れているのでしょうか? 本体が壊れているかどうか確認する方法はありますか? 新品の蛍光管を買わずに試す方法がありましたら教えてください。

  • 蛍光灯をON/OFF時のノイズについて

    蛍光灯のスイッチをON/OFF時にテレビ画面に一瞬ノイズが入ります。 特にOFFの時の方が目立ちます。 地上波アナログにノイズが入るようです。BSアナログは入りません(目立たないだけかな?)。デジタルは持ってません。 2つ隣の部屋(距離約5m壁2枚)の10W形蛍光灯のON/OFFでもノイズが入ります。 過去ログを調べたら点灯管と平行にコンデンサを入れるとありましたが、容量が0.1uF~0.001uF位と幅がありすぎてどれを入れると良いかわかりません。具体的な容量を教えてください。 蛍光灯の種類は 直官蛍光灯 30形 2本  直官蛍光灯 30形 1本 直官蛍光灯 15形 1本 直官蛍光灯 10形 1本 丸型蛍光灯 30/32形 です。それぞれについてお願いします。 素人考えですが、OFFの時に目立つのだから、スイッチのところにコンデンサを入れるというのはだめですか?(スイッチ付きテーブルタップを分解するとスイッチのところにコンデンサが入っているように)この場合の容量も教えてください。上記蛍光灯の場合で。 その他の方法もあれば教えてください。 録画するものにノイズが入ってしまうので、いろいろな対策をしたいと思います。 当方、DIYは得意な方で半田付けなどの作業は問題ないです。 一応電子点灯管に交換したのですが、ノイズが入ってしまいました。 またインバータの蛍光灯はON/OFF時でもノイズが入らないのですがなぜですか?

  • 光をあてると点灯する蛍光灯

    実家の物置に使用している部屋の古い蛍光灯について質問です。 本体の真ん中から下がっているひもを引っ張って点灯するタイプで、いつ取り付けたか分からないほど古いリング状の蛍光管が一個ついています。ひもを引くごとに、OFF→蛍光灯のみ点灯(状態1)→オレンジの小灯のみ点灯→OFF となる仕様です。 この蛍光灯かなり古いせいか、ひもを引いて状態1にしても点灯せずに、何度もひもを引いてやっと点灯させることができるという有様だったのですが、状態1で点灯していない状態において、懐中電灯などの光を蛍光管にあてるとほぼ100%点灯することを偶然発見しました。 OFFの状態で光を当てつつ、ひもを引いても同様に点灯するようです。 質問なのですが、どうして光を当てると点灯するのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • 蛍光灯の交換についてお伺いします。

    蛍光灯の交換についてお伺いします。 インバーター式蛍光灯本体が壊れて、スターター方式の蛍光灯本体に交換しました。スターター方式でも点灯管不要だそうです。 そこで質問です。 ◎インバーター用の蛍光灯を取り付けても点灯します。 インバーター用の蛍光灯をスターター方式の器具で使用しても支障ないでしょうか? (1)蛍光管の異常 (2)蛍光灯本体の破損 など・・・・ どなたか詳しい方、宜しくお願いします。

  • 蛍光灯を一本だけ点灯させる方法

     すいません困っているので回答よろしくお願いします。  以前ためしてガッテンという番組で 夜ぐっすり眠るのには就寝の二時間ぐらい前には 部屋の明かりを40ワット以下にして音楽などを聴いて リラックスするとぐっすり眠れるとやっていたので やってみたいのですが、部屋の明かりが明るすぎて 困っています。  家を建てる時に照明は明るい方が良いからと言って 七畳半の部屋にインバーターのまっすぐの 蛍光灯二本一組のを二つ付けてしまい、とんでもなく 明るくなってしまいました。  今は片方だけ点灯させているのですが それでもまだまだ明るすぎるので二本同時に 点灯しているのを一本だけ点灯させたいと思います。 (蛍光灯二本装着の本体が二つあり、現在一つだけ使用  点いている蛍光灯は二本だけという事になります)    本体は会議室などによくありそうなまっすぐの 二本一組のタイプで、インバーター式ですが 蛍光灯は普通のタイプの36ワットの40型が 付いてます。グロー管?は付いていません。 蛍光灯一本外すともう一本も消えてしまいます。  一本だけ点灯させる方法又は二本付いていても 危なくない方法で暗くする方法をご存知の方 回答よろしくお願いします。

  • 蛍光灯が時々つきません

    天井に固定されている蛍光灯が、最近つかなくなりました。たまにつくことがあります。つかないときでも10分ぐらいスイッチを入れたままにするとつくことがありますが、いつまで経ってもつかないことも多いです。一旦つくとその後スイッチをon offしても常につきます。黄色の豆電球は常につきます。グローランプはありません。3本の棒状の蛍光灯ですが、つくときは3本ともつき、つかないときは3本ともつきません。チカチカすることはなく、ついてしまえば正常です。どうしたら常についてくれるでしょうか?