• ベストアンサー

エアコンの自動運転で冷房?ドライ?

こんにちは。 昨秋、今の賃貸マンションに引っ越してきて始めての夏を迎えます。 エアコンは備え付けのものがあり、それを使っています。 取扱説明書がついていなかったのですが、リモコンを見れば操作は わかりましたので特に困ったことはありませんでした。 しかし夏になり冷房をつかうようになったのですが、 ドライ運転にしたほうが節電になるということと、猫を飼っているので、 猫にとっては冷房よりドライのほうが良いということを知りましたので、 ドライ運転にしています。 ドライで設定温度30℃にしているのですが、これが意外と効きがよく ちょっと肌寒いぐらいで、自動運転の+4と言うのにすると快適な 気温になります。 しかし、取扱説明書が無いのでよくわからないのですが、 1.この自動運転というのは冷房運転なのでしょうか、ドライなのでしょうか? 2.それと、この自動運転というのはどのような運転モードなのでしょうか? 例えば、外気温が30℃以上なら冷房の28℃が標準みたいな感じに なるのでしょうか? 3.このエアコンに関してですが、自動運転の設定温度の下に標準と 表示されていますが、これは標準以外に変えることが出来るのでしょうか? 色々やってみたのですが、わかりませんでした。 ちなみに、機種は、SANYO製のCLOVERでSAP-K228と本体に書いていました。 3に関しては私の家についているエアコンと同じ方でないとわからないと 思いますが、 自動運転に関して(1.2.の質問)一般的に関してで良いので、 もしご存知の方がいましたら教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • kero44
  • お礼率96% (700/724)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193837
noname#193837
回答No.3

型番から2.2kwクラスだと思いますが、通常最も小型のタイプです。 部屋の大きさにもよりますが、「30℃設定で冷えが良い」というのはラッキーかもしれませんよ。 ◇先ず、「除湿」に関しては大きく分けて2種類あり、さらに数種類ほど有ります。 ◆1つは「再熱方式」で、室温を下げずに湿度を下げる方法で、(1)ヒーター等を使うものと、(2)室外に出していた熱を再利用するもの  の2つです。  (1)は電気代がかさむため、少なくなりつつあります。  (2)は各メーカーの高級タイプに搭載されているタイプです。 長所は 室温を下げないため、10月の長雨時など肌寒い時に重宝します。 短所は コストがかかるため、価格が高めです。 ◆2つ目は 冷房の「微弱運転」のようなもので (3)コンプレッサーの運転を弱目にするものと、(4)風量を落とすもの 2種類に分かれます。 (4)の方が作りやすいため、圧倒的に多い。 長所は 安くつくこと。「弱運転」になるため、冷房より少し省エネになること。 短所は 室温が下がってしまうことでです。 お部屋のエアコンは(4)に該当すると思います。 ご質問の1.  以上のことから「自動運転」の「冷房」か「除湿」かは、あまり気にせず体感温度の心地よい選択をすればよいと思います。 ご質問の2.  通常は冷房:28℃、暖房:20℃に設定してあるのが殆どで、この温度を標準としています。 好みにより、温度の「上下」「+-」ボタンで調整すればよいと思いますが。

kero44
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 色々詳細に説明していただきありがとうございます。 除湿1つをとっても色々あるんですね。 勉強になり、よくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • miitankoko
  • ベストアンサー率24% (286/1145)
回答No.2

自動運転は、温度、湿度とも設定になるように冷房、除湿を自動的に行うモードです。 標準27度、55%とか決まっていると思います。 それほど古い機種でないと思います。おそらく省エネタイプかと。そうなると、 >ドライ運転にしたほうが節電になるということと これは完全な間違いです。逆に数倍の電気がかかっていると思います。 省エネタイプの冷房は除湿機能がありません。昔のタイプは冷房でも除湿が行えたので、除湿=弱冷房のような意味で用いられていました。 除湿をするためには冷房をしなくてはなりません。むしろ除湿のほうが温度を下げる必要があります。冷えすぎるので暖めなおしているのが最近の除湿です。 自動モードでも温度のボタンで標準+1 とかの表示になりませんか?

kero44
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 やはりドライ運転=節電と言う考えは間違いなんですね。 アドバイスありがとうございました。

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.1

kero44 さん、今晩は。 この機種を検索しましたが残念ながらHITしませんでしたので 一般論ですが、 エアコンの自動運転というのは、「部屋の状況にあわせて温度を 保ち、できる限り省エネにします」といった意味の宣伝文句です。 これを信じれば、最も省エネ運転になるでしょう。 ドライ運転は、機種によってはヒータ加熱しながら冷房、といった ことをしますので、必ずしも省エネ運転とは限りません。 そもそも省エネは機種選定時から行なうものですから、賃貸の現状では限りがあるかと思います。 今からできることは、 (レースの)カーテン等で、窓からの熱の出入りを極力遮断する。 気流を1/fゆらぎにし、快適環境を目指す(URL) 等でしょう。これに関し、やって見たところ、風が部屋全体に行き渡り、マイルド になりました、お勧めです。 個人的にはどう動くか解らない自動より冷房を選びます。

参考URL:
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0008.html#000819
kero44
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 ドライ運転は必ずしも省エネにならないのですね。 今まで省エネになるものだと思っていました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンの設定で

    エアコンの設定で うちのエアコンにはモードに自動、というのがあるのですが、それについてよく分からないので質問させていただきます。 取扱説明書には室内温度と設定温度に対して冷房、暖房、除湿を選んで自動運転する、といった事が書かれていました。 ですが、暖房設定で25度にすれば暖かい風が出ますし、冷房設定では同じ25度でも涼しい風が出ると思います。 そこで、どのように冷房と暖房を使い分けるのか教えてもらいたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • エアコンの自動運転について

    エアコンの自動運転について確認したいことがあります。 最近のエアコンは非常に高性能(頭がよい)ので、いろいろ 難しい仕組みになっているかとは思いますが、 基本的なところは同じかと思うので、認識があっているか 確認したいです。 エアコンの自動運転というのは、エアコン本体で、室内の温度を 測って、それが、「人間の一般的に心地よい温度」である**度 (何度か分からない)になるように(風の強弱、風の温度、 出す出さないを調整して)動作するモードと考えて間違いない でしょうか? この基本的な部分についてもメーカーによって違うのかな?? 夏や冬に自動運転を使用すると、寒すぎず、暖かすぎず よい感じです。(直風を当たるとさすがに不快な時がありますが)

  • エアコンの運転方法(省エネ自動・冷房・ドライ)について

    コロナのCSH-ESというエアコンを使っています。 省エネ自動・冷房・ドライの3種類の運転方法があるのですが、どれが一番電気代のかからない運転方法なのかわかりません。 ドライよりは冷房の方が安いということは知っています。 省エネ自動が一番節約できそうだと思ったのですが一番冷えるのです。。 省エネ自動でいいのでしょうか?

  • エアコンの冷房運転時の動作について

    富士通のノクリアZ28(2005年)を使用しています。外気温は30度、湿度70%です。 通常は冷房の設定温度よりも室温が低い場合にはエアコンはただの送風運転になると読んだことがありますが、どうも外気導入になっているのではないかと勘ぐっています。実際はどうなのでしょうか? === 目的を書くとややこしいのですが、究極の目的は少ない電気代で除湿をすることを目的にしています。ノクリアZ28は再熱除湿もできますし、その再熱除湿にヒータを使っていないことも知っていますが、再熱はせずに冷房のみで除湿したほうが効率がいいのでできればそうしたいと思っています。 (再熱すると、その空気を除湿する際にはもう一度露点まで冷やすのに再熱分の温度を下げるのに余計なエネルギーがいりますから) そこで微風で低めの温度設定で冷房して、温度が下がった段階で設定温度を上げることを繰り返す運転をしてみました。低めの温度設定で微風で冷房すると温度も下がるしかなり湿度も下がり、目的通りです。そして室温が十分以上に下がった段階でエアコンの設定温度を上げれば湿度の低いままの状態で室温が徐々に上がっていくのかと思ったのですが、温度ではなく一気に湿度が上がってしまいました。なので湿度の高い外気が導入されているのではないかと勘ぐっています。 もっと言うと、冷房で設定温度が一定のままでも、夕方の外気温が下がってきた時のように、冷房が働かなくなってきたような状況では湿度を観察していると一気に上がります。室内に特別に水蒸気発生源はなく不可解です。つまり設定温度近くなって冷房されない状況ではエアコンが外気導入しているのではないかと勘ぐっています。 エアコンの設定温度よりも室温が低いときに、ヒータを使わずに温度の高い外気を導入して室温を上げようというのは一見賢いようですが、せっかく湿度の外気を嫌って閉めきって除湿目的の冷房をしているのにここで湿った外気で換気されては迷惑千万です。実際にどういう運転をしているのか知りたいです。

  • エアコンの自動運転

    コロナのエアコンを使っています。 最近までずっと微風でパワーセーブ、温度設定は23℃にしていました。 ですが電気屋さんに微風だとエアコン本体の中でしか風が回らないから誤作動を起こす可能性があると言われたので一昨日から自動運転でパワーセーブ、温度設定は19~20℃にしています。 電気代が安くなるのはどちらなんでしょうか? だけど自動運転にしたら暖かい感じがせず、微風にしてた時のほうが暖かかったような気がします。

  • エアコンの運転条件について…

    エアコンの説明書に運転条件として下記の条件以外で運転すると保護装置が働き運転できないことがありまた故障の原因になることもある…と描いてあったのですが… 冷房運転・外気温度約21〜43度 部屋の温度・約21〜32度 と書かれてて部屋の温度が32度以上で運転させることが多いのでそうなると説明書に書いてある条件外の運転になるので保護装置が働き運転しないことがそのうち起こるのでは?と思っちゃったのですが実際のところどうなのでしょうか?そこまで気にする話でも無いのでしょうか? 変な質問ですが気になったのでよろしくお願いします ちなみに使ってるエアコンは東芝RAS-G221Pです

  • エアコンで冷房と送風の

    エアコンで冷房時、設定温度に達すると、自動的に止まるものと、送風に切り替わるものがありますが、自動的に止まるタイプって、どこのメーカーですか?

  • エアコン 冷房は設定温度でも止まらないのはなぜ

    エアコンを買いに行きました。 店員さんによると、暖房は設定温度になると運転が止まるそうですが、冷房は冷房は止まっているが送風が動き続けていると言われました。 このちがいはなぜなのでしょうか?

  • 取り扱い説明書のないエアコンの使い方

    賃貸住宅で、エアコンは備え付けなのですが、初めから取り扱い説明書がなく、詳しい使い方がわからなくて困ってます。 【1】このエアコンで除湿が再燃式、弱冷式のどちらかわかりますか?  室内機の表示:   SANYO    CLOVER   室内ユニット SAP-CV22C   2000年製    組み合わせユニット SAP-CV22C  リモコンの表示:   SANYO   RCS-FB1C 【2】冷房、暖房、送風…などの基本操作はできるのですが、リモコンに付いている以下のボタンがよくわかりません。  「エコ」  「快眠」  「アンペア」 これはどういった機能なのか、わかる方いらっしゃいますか…? 【3】電気代を節約するため、どのような使い方が効率的ですか? 【ついでに4】使っていてふと思ったのですが… 例えば、冷房の設定が29度で、室温が28度表示のとき、真昼で外気温が32度くらいあるときは効きがいいのですが、そのままの設定で、夕方に外気温が27度くらいまで下がってくると冷房が全く効いていないように感じます。 これは単に感じ方の問題でしょうか? 外壁塗装工事をしているので、日が落ちるまでは窓を開けられず、夕方は外気温より高い設定で冷房することになりますが、もしかして、これはエアコンに負担のかかる使い方なのでしょうか? マイナーな質問ですいません。 お手間取らせますが… よろしくお願いします。

  • エアコンの冷房の設定温度は何度にしていますか?

    エアコンの冷房の設定温度は何度にしていますか? 僕は、25度にしています。 皆さんは、エアコンの冷房の設定温度は何度にしていますか?