• ベストアンサー

少し不安に感じています・・・・

greentea93の回答

回答No.2

こんばんは。 うちは1才7ヶ月の娘が居ます。 1才ということですが、私もまずはきちんと3食大体同じ時間帯に 食べさせるのがまず一番だと思います。 ということは、まず朝起きる時間を一定にされるのがいいですね。 1才を過ぎてくると、ミルクより食事の方が栄養の大部分を しめてくると思います。 ミルクの量も少し見直した方がいいかもしれませんね。 おやつもお菓子より、果物とかヨーグルト、サツマイモゆでたのとか いいですよ! キーキー叫んだり、ものを投げるというのは自我が出てきた の出はないかと思います。成長ですね。 ものを投げるというのは、優しくダメよというくらいは あってもいいかもしれません。 また、まだ立てないとのことですが、今までの健診で異常がないよう でしたら問題ないと思います。 ゆっくりじっくりタイプなんですね! 簡単で作り置きできるものはハンバーグとか、 ホワイトソースなんかも結構作って、ドリアにして冷凍しましたね。 カボチャなんかはゆでたのを冷凍してました。 すぐ柔らかくなるし、栄養満点。いろいろあえられるので良かったです。 最近は、前日の大人の夕食を多めに作って、先にとって冷蔵して 次の日の夕飯に刻んで子供にあげたりしてます!

noname#14110
質問者

お礼

今日、食事の内容の見直しをしてみました。 ご指摘のようにフォローアップが多いですよね・・・ 自分がちゃんとしてあげれているのか?という不安から最低限の栄養を・・・とあげていたのが分かりますね。 情けないですが・・・ 食事から日頃の生活のリズムと改善していこうと思います。 キーキー騒ぐのはそういう年頃なんですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 1歳の食事、いまさら不安になっています

    1歳になる娘の食事についてですが、 1歳から牛乳が必要みたいですが、親や友達は栄養があるし、 フォローアップミルクが必要と言っていました。 10時と15時のおやつに120ずつ飲ませていますが、少ないでしょうか? 朝昼晩とごはんは残さず食べるので、フォローアップミルクは食べない子の為かな?と思い、 でも自分の離乳食で鉄分等きちんと取れてる自信がないので 少なめのフォローアップミルクにしています。(缶の表示には1日400と書いてあったので) でも今になって、全部食べるけど、片づけようとすると叫ぶ(怒る)し、 ごはんの量も少ないのかな?と思い始め、質問させて頂きました。。 量は本に書いてある通りの量を与えていますが、 たんぱく質で1回 肉・魚15~20g、豆腐50~55g、卵1/2~2/3個、乳製品100gと書いてあり、 例えば1回の食事で、肉10gと豆腐25gなど、2種類を半分ずつ与えていますが、 この与え方で大丈夫なのでしょうか? 実際はそんなにきっちり量をはかっておらず、魚半分とダノンヨーグルト~という感じですが。。 子供は牛乳などの乳製品が大事そうなのに、 離乳食での乳製品は自分がチーズ嫌いなもので、チーズ料理が思い浮かばず、 1日にヨーグルト1個や、コーンフレークを牛乳にひたしたり、 調理の際に牛乳を少し使ったりするぐらいで、 たんぱく質の目安で肉や魚は毎日1回は与えますが、乳製品100gは1日1回もない気がします。。 あっても少量のような。。。 なので、フォローアップミルクも少ないのかな?とかいろいろ不安になってきました。。 フォローアップミルクの必要性や量、たんぱく質の与え方、等 上記で大丈夫なのか教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • フォローアップミルクと食事量について

    先日9ケ月になった娘の事なんですが、8ケ月の終わり頃から風邪をひき、最近までずっと下痢をして薬を飲んでいました。 なので、2回食に進んでいた離乳食を1回だけにしていたのですが、そろそろ下痢もおさまってきたので、また2回食に戻そうと思っています。 でも、9ケ月というとフォローアップミルクを開始する時期でもありますよね? いきなり3回食にして、フォローアップミルクを飲ませる方がいいのでしょうか? あと、娘は一回一回の食事量がすごく少ないのですが(よく食べる時でスプーン5~6口)そんな場合でも3回食+フォローアップミルクにすすめても大丈夫なのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ミルクとフォローアップミルク

     9ヶ月になったばかりの娘です。  離乳食は3回にしていますがさほど食が進まず、主食、おかず、デザート全部合わせて赤ちゃん茶碗半分から3分の2程度の量しか食べません。  食べる量が少し少ないのと、離乳食の栄養バランスが心配なので、ミルクを朝と寝る前に夜に120ml程度、3食のうちあまり食べなかった時はたまに昼間80ml程度あげています。  そこで質問なのですが、やはり9ヶ月を過ぎて離乳食の補助として与えるミルクはフォローアップミルクの方が良いのでしょうか?  生後3ヶ月頃で混合→完母に移行したので、その時のミルクの大缶が2つも未開封で余っていたのでもったいないくて勝手にそれを飲ませてしまっています。  ミルクの方が全般的に栄養たっぷり、フォローアップミルクは離乳食後期の補助用としての栄養に特化されていると聞きます。やはり離乳食を食べながらミルクも与えると太ってしまいますか?  現在ですでに11キロもあるので少し心配になっています。 

  • 赤ちゃんの水分量

    こんにちは。 もうすぐ1歳になる娘がいます。(完全ミルクです) 最近、便が硬くなってきたので、たくさん水分を与えなければと思うのですが、イマイチ量がわかりません。 今のところ、1日の水分の量は 8時頃、離乳食の後にフォローアップミルク100ml 12時頃、離乳食の後にフォローアップミルク100ml 15時頃、お白湯or麦茶50ml 16時頃、フォローアップミルク200ml 19時頃、離乳食の後にフォローアップミルク100ml 22時頃、寝る前にお白湯or麦茶50ml ・・こんな感じなのですが、水分は足りているでしょうか。ちなみに、外出は近所の買い物くらいで、外で汗をかいて遊ぶという事はあまりしません。 皆様は、汗ばむこの時期に、どのくらいの水分を与えていらっしゃいますか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 8ヶ月2回食、たくさん食べるのですが、食後のミルクは必要なのでしょうか?

    8ヶ月の娘のママです。2回食からそろそろ3回食にと考えています。 とにかく食欲旺盛で、ベビー茶碗満杯の量をもりもり食べます。 離乳食の後には、飲むだけのミルクを と指導されましたが、 あげたらあげただけ飲んでしまいます。 体も大きめなため、食べすぎなんじゃないのかと心配で、 食事の後はお茶にしてしまってみたのですが、 お腹がすいて泣くと言うこともなく、それで3~4時間ほど持ちます。 それでもやはり、食後のミルクは与えたほうがいいのでしょうか? フォローアップミルクの試供品をもらいましたが、これはまだ早いですよね? ちなみに、今は大体 8時 ミルク 12時 離乳食 15時 ミルク 19時 離乳食 23時 ミルク   …という感じになっています。 離乳食の時間は大人のご飯に合わせてしまっています。

  • フォローアップミルクについて

    9ヶ月の娘が離乳食三回になりました。 二回食の時からミルクを飲む量が減り、1日で多い時で700、少ないと500くらいしか飲みません。 離乳食はよく食べているし、水分も麦茶を飲んでいます。 食事が離乳食メインになってきたのでそろそろフォローアップミルクに変えようかと思っているのですが… 現在、夜の寝かしつけや朝方起きた時にミルクを飲ませているのをフォローアップミルクにしてもよいのでしょうか? 調整粉乳とフォローアップミルクの役割の違いを考えると、フォローアップミルクは食事の足しと思ってしまうので、寝かしつけなどには適さないのかと考えてしまっています。 また、他の質問を読ませていただくとあまり早くに切り替えなくてもというご意見が多かったのですが、三回食で一応バランスを考えて作っていてもまだ9ヶ月になったばかりでは急ぐこともないのでしょうか? ぜひ先輩方、詳しい方のご意見をお願いしますm(_ _)m

  • 好き嫌い??

    もうすぐ一歳の男の子のママです。 離乳食は五ヶ月頃からあげていたのですが、 バランス良く色んな物を食べさせていたつもりなのですが最近好きな物しか食べなくなりました。 ご飯もみそ汁をかけないと食べないし、おかずもお肉系は一切食べない、野菜も煮物以外は気が向いたときしか食べなく段々色々作るのがしんどくなってきて決まって食べるものしかあげなくなってしまいました。 そろそろフォローアップミルクも卒業しようと考えてますが、栄養面がかなり心配で。。。。 もう少したって子供が好きなハンバーグとかエビフライとかちゃんと興味を示してくれるようになるのかな なんて不安です。。 これは一時的なものなのでしょうか? なにかアドバイスあったらよろしくお願いします。

  • 9ヶ月の娘の生活について…アドバイス下さい。

    今の生活はこんな感じです。 5時30~6時頃 起床 7時 離乳食1回目(合わせてベビー茶碗2分の1+ミルク180ml) 9時30~11時30分 昼寝 12時 ミルク220ml 13時30~15時 昼寝 17時30分 離乳食2回目(合わせてベビー茶碗3分の1+ミルク200ml) 18時30分頃シャワー 20時30~21時 就寝 0時 ミルク200ml 5時 麦茶50mlぐらい  そろそろ夜中のミルクを止めたほうが良いかと思っていますが、最終のミルクが17時30分に200mlなのでやっぱり朝までミルクをあげないのは無理かと思っています。  あとそろそろ3回食にしようと思っているのですが、離乳食を食べる量が少ないので3回食にして、フォローアップミルクを飲ませるのはまだ早いでしょうか?それともミルクとフォローアップを併用して飲ませた方が良いでしょうか?  ちなみに離乳食の硬さはモグモグとカミカミの中間です。ちゃんと口は動かしており、むせたりはしていません。

  • フォローアップミルクを使った料理(おやつ)のレシピ

    こんにちわ。1歳1カ月の娘のママです。 最近、離乳食をイヤがって食べなくなり困っています 好き嫌いも多いし、量も減り、栄養が足りていないと 心配です。完全母乳なので、フォローアップミルクも 飲みません。でも、鉄分とかとれるようなので料理に 使いたいと思っていますが、ひらめきません。 どなたかわかれば教えてください。 ちなみに、おやつでもいいです。

  • 二歳半女児の食欲と嘔吐

    二歳4ヶ月の娘は、泣いて咳き込むと必ず戻します。少しの量からゴホっと噴水のように戻すこともあります。食事の後だいぶ時間がたっていても、食べたものがなかなか消化されてないのかゴボーっと戻すこともしばしば。ただ、とっても元気ですし、あまり食べない割には体力もあると思うのです。戻してしまうのは、泣いて咳込んだらです。その他の時、戻すことはありません。あと、これに関係してるのかどうかわかりませんが、とにかく食べません。朝子供茶碗半分くらい納豆かけて食べたら、昼はほとんど食べず、夕食はおかず少しとご飯半分ってとこです。おやつなどのお菓子はあまりあげてません。フォローアップミルクを1日250位飲みます。ほとんどこれが栄養です・・・いろいろ工夫したりして、食事にするのですが、食に興味がないのか、そして泣いたりして戻したりすると、あーわずかな栄養がなのに・・・と私のほうが泣きたくなってしまいます。噛んで飲み込むと言うことがどうやら見てると苦手のようです。この食欲のなさと嘔吐と何か関係があるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう