• ベストアンサー

パソコンがおかしい

desertの回答

  • desert
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.3

マウスだけじゃなく、キーボードも効かないということですか?

benzousandazoyo
質問者

補足

マウスは動きます。キーボードも入力はできます。 ただキーボードでスタートは開かないです。ていうかノートなのでスタートを開くボタンがないです

関連するQ&A

  • インターネットエクスプローラーを開くとすぐに消えてしまう

    OSはXP バージョンは6です インターネットエクスプローラーをダブルクリック等で開こうとすると 表示される途中で消えてしまいます。 ウィルスバスター2005ではスパイウェアは見つかりませんでした。

  • <パソコンにウィルス感染? 大至急教えてください"Mal_Otorun2">

    <パソコンにウィルス感染? 大至急教えてください> 教えてください。 パソコン内にウィルスがいるみたいです。 USBをパソコンにさしたら勝手に拡張子が"exe"のフォルダが作られます。 既存のフォルダー(自分で作成した)をコピーされて、拡張子を付けられたみたいです。 既存のフォルダーは隠しファイルにされてしまいます。 ウィルスバスターでスキャンしたら、USBから”Mal_Otorun2が検出されましたが駆除できません"と出ます。 そのUSBを他のパソコンでスキャン(セキュリティーソフト(ノートン))でしたら、"Trojan Horse"を検出して削除してくれました。 その後、USBを感染の疑いのあるパソコンのにさして、マイコンピューターからUSBドライブを開いたら また、"exe"ファイルが出来てしまって、これのくり返しです。 パソコンの本体を何度スキャンしてもウィルスバスターではウィルスを検出されません。 感染元は中国の現地人のUSBをさした時だと思います。 現地人のUSBをさした時にも"exe"ファイルができていました。 フォルダー名が同じだったので、気付かずにその"exe"ファイルをクリックしてしまいました。 その時に感染したんだと思います。 今、出張で海外(中国)に来ているのでリカバリーはソフトが足りずにできません。 OSはwindows xp Proです。 リカバリーせずにどうすればウィルスを削除できるのかわかりません。 インターネット環境が整備されていないのでオンラインスキャンもできません。 途方に暮れています。 どうすればいいか教えてください。

  • ウィルスバスター

    ウィルスバスターがウィルスらしきものを検出・隔離してからあらゆるフォルダから今まで表示されていたファイルが隠れてしまい、インターネットエクスプローラーのお気に入りのデータも消えてしまいました。 ファイルはツールにあるフォルダオプションで「すべてのファイルを表示する」にすれば、表示されますが、アイコンが半透明になっています。これらの症状を治す方法あるのでしょうか? ちなみに、ウィンドウズVISTAを使用しています。

  • ウイルスバスター2007はエクスプローラーからウイルス検索できないのですか?

    トレンドマイクロ社製品の「ウイルスバスター」でウイルス検索する場合、 今まではエクスプローラー上でファイル/フォルダを右クリックして出たメニューに 「ウイルスを検索する」という項目があったため、それを選んで検索していました。 そのときの環境は以下の通りです ・OS Windows XP Professional ProEdtion ・ウイルスバスター2006 本日パソコンを買い替え、OSはWindows Vista HomeEdtionに、 ウイルスバスター2007にしました。 ウイルスバスターの設定を終えて、今まで通りエクスプローラーで メニューを出したのですが「ウイルス検索」らしき項目が見当たりません。 そのため、いちいちウイルスバスターのメニューで手動検索からファイルを指定して……としています。 正直かなり面倒くさくて困っています。 質問は以下の2つです。 1.ウイルスバスター2007をお使いの方は、毎回手動検索でファイルを指定して……をされているのですか? 2.「1.」でNOの方。  ウイルスバスター2007でもエクスプローラー上に「ウイルス検索」項目を  出せるのでしょうか? その場合、私の設定が悪いのでしょうか?  Vistaかウイルスバスターで何か設定する必要があるのでしょうか?  または、別の方法で簡単にウイルス検索をする方法があるのでしょうか? 以上です。ウイルスバスター2007をお使いの方、よろしくお願いします。

  • TROJ_KREPPER.AE

    Windows-XPでウイルスバスター2005を使っています。 昨日からマイコンピュータ、マイドキュメント、ごみ箱などのフォルダを開くたびに、またインターネットエクスプローラーを立ち上げる時や新しいウインドで開くたびに、下記のようなウイルス検出メッセージが表示されます。 感染ファイルの拡張子前にある数字が毎回変化して出てきます。数字がだんだん大きくなっていくので不安です。 どう対処したら良いのかわかりません。 ウイルス名  TROJ_KREPPER.AE 感染ファイル  C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\4409375.tmp ウイルスが見つかったため、ファイルを隔離しました。

  • ウイルスバスターを起動したら、インターネットが繋がらない

    ウイルスバスターを起動したら、インターネットが繋がらなくて、ウイルスバスターを終了したらインターネットが繋がるようになります。 どうしたら良いでしょうか? インタネットエクスプローラ7 XP

  • ウイルスバスターによる手動駆除について

    今日インターネットをしていたらウイルスバスターのリアルタイム検索にADW_FINDSPY.BとADW_SBSOFT.Aというウイルスが検出されてしまいました。前者C:\windows\system32\rdsndin.exe 後者はC:\windows\system32\rplqd.dllというファイルから検出されていました。このふたつとも手動駆除が必要とでていて、ウイルスバスターのログから詳細情報でインターネットで検索してみたのですがADW_SBSOFT.Aは英語ででてADW_FINDSPY.Bは何もウイルス情報が検索されませんでした。その後ウイルスバスターのウイルス検索とスパイウェア検索でスキャンしてみたのですがウイルスやスパイウェアは検出されませんでした。とりあえずこの二つのウイルスがいると思われるC:\windows\system32\rdsndin.exe とC:\windows\system32\rplqd.dllはファイル検索で検索して消したのですが、完全に消えたかどうか不安です。ウイルスバスターのクリーナーもダウンロードして試してみましたがなにも検出されませんでした。症状としてはインターネット中のサイトの移動時間やファイルのダウンロードが遅くなったように感じます。OSはWINDOWS.XPをつかっています。AD-awareもつかっています。どうしたらいいのか自分ではよくわかりませんので解答をおねがいいいたします。

  • アカウントを増やした後のウイルス対策ソフトについて

    ウイルスバスター2006を使ってます。OSはXPです。 家族が使いたいと言うので、ユーザーアカウントを増やしたのですが、 増やした方の画面には、右下にあるはずの、カプセルマーク(常駐)がありません。 また、アイコンを右クリックして“ウイルス検索の実行”をしても無反応です。 元からあるアカウントは正常に動作しています。 増やしたほうのアカウントにもウイルスバスターを有効にできますか?。

  • パソコンが起動しない

     電源まで入るのですが、フォルダやインターネットなどクリックしてもフリーズを起こし、まったく起動しなくなりました。  お店に修理に行ったのですが、ウイルスも感染してませんし、異常を検出できません。とのことでした。  なにか原因なのか知りたいです。もしアドバイスしてくださる方がいたらよろしくお願いします。

  • 以前のパソコンのマイドキュメントのデータを読み込むには

    自宅のパソコンの調子が悪くなり、OS(XP)を新たなハードディスクに インストールしました。 その際、OSの修復や色々やったせいか、今まで使用していたディスクのOS(XP)が完全に起動しなくなりました。 そして新たなOSからエクスプローラで以前のディスクのファイルを読みにいくと、マイドキュメントの自分のアカウント名のフォルダが、アクセス拒否で見れなくなってしまいました。 このフォルダに以前のお気に入りのデータやiアプリのデータが 入っているので、非常に困っています。 これって解決方法があるのでしょうか?