• ベストアンサー

ワンコとの生活、育児について

mama23の回答

  • mama23
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

喘息やアレルギーは気になりますよね! 我が家では二匹のプードルを飼っていて、子供が二歳になりますが、何の問題もなく元気一杯育っています!一歳半の時、鼻水が続き小児科へ行ったときはペット飼ってませんか?とアレルギーの疑いをかけられたこともありましたが、ただの鼻かぜでした! ただ室内犬は赤ちゃんと接することが多いのでシャンプーやブラッシングなどマメにしてました!後、赤ちゃんを観察するのも大事ですが、ワンちゃんの皮膚などマメにチェックして少しでも皮膚が赤いとかナンかきがつくことがあれば薬用シャンプーで洗ったりと犬の方にも気がいって、それはもう大変でしたが、今では犬と子供が仲良しでお散歩させたり一緒にプール入ったりと犬が居て良かったなと思う生活です! 後、思いやりとかもてて良いのではと思います! 子育てお互いに頑張りましょう!

kazu2004
質問者

お礼

ご返事遅くなりすみません。 早速のご返答ありがとうございます。 ワンコ達も我が家の大事な家族の一員ですので おっしゃるとおりシャンプーやブラッシング、健康管理に気をつけて赤ちゃんと仲良く、楽しく、遊べる日を心待ちにしています(*^_^*)。 >後、思いやりとかもてて良いのではと思います! 私もそれを望んでいます(^^)。 >子育てお互いに頑張りましょう! はい!頑張ります(^^♪ 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新生児とワンコの散歩は可能でしょうか?

    いつもこちらでお世話になっております。 現在生後1ケ月ちょっとの男の子ベビを抱える新米ママです。 うちにはミニチュアダックス(2歳♂で6kg)がいます。 出産時から実家に預けているのですが、私自身少しは育児にも慣れたのと、 ワンコとこんなに長く離れていたこともないためそれも寂しく、 そろそろうちに戻ってきてもらいたいと思っています。 戻すにあたっては、もちろん毎日の散歩をしてあげないとならないのですが、 首のすわらない新生児とワンコを同時に散歩というのは可能でしょうか? 現在、ベビだけとお散歩するときは、抱っこ紐(ベビービョルンのアクティブ)を使っています。 これだと片手でベビに手を添えつつ、もう片手でワンコのリードを持つことは可能そうです。 ただ、これからどんどん重くなるベビをいつまでも抱っこ紐で対応できるか・・・ 抱っこ紐またはベビーカーを押しつつワンコの散歩・・・ということをしている ママさんを見かけたことがないのですが、やはり難しいのでしょうか? ベビとワンコの同時お散歩で何かいい方法があれば教えてください。 その際、できましたらワンちゃんの体重と性格(散歩のときの)も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ワンコと一緒に寝たい♪

    ワンコと一緒に寝たい♪ 明日、チワワ(ロング)の♀を迎えに行きます。 まだ赤ちゃんなので(3か月位?)まだ無理だとしても、ゆくゆくは抱っこして寝たいです。 でも友達は「毛が抜けるよ~」と言います。 毎日ブラッシングしても駄目なんでしょうか? チワワを飼っている方、教えてください!!!

    • ベストアンサー
  • 多頭飼い

    我が家には ミニチュアダックス5歳♂とワイヤーダックス1歳半♂がいます 1ヶ月ほど前にチワワ♂3ヶ月を迎えましたが ダックス達は攻撃的な態度。。。 チワワはケージの中、しかもケージを分厚いビニールで囲ってます 鼻や足でも出そう事なら、きっと噛んでしまいます チワワはまったく怖がる事もなく ケージの中で過ごしてます チワワを遊ばせる時は別室で柵をしてます ダックスとチワワは相性が悪いんでしょうかね 仲良くなるのか 心配です

    • 締切済み
  • ワンコが食事をしてくれません(長文です)

    皆様、明けましておめでとうございます。 新年早々なのですが、とても困っています。 事に至る背景は、恥ずかしながら以下の通りです。 私は妻と私の実家に厄介になっております。子供はおりません。 現在、ワンコが3匹おりまして、そのうち2匹がミニチュアダックス、もう1匹がイタリアングレーハウンドという構成なのですが、最近妻が実家に帰ってしまい(私が生活面でのフォローが至らなかったばかりにです)、当分帰って来ない模様です。 このうち1匹のミニチュアダックスは昔から妻と二人で飼ってきたのですが(現在3才10月です)、私が出張にでたりすると、とたんに食事はおろか水までも摂取しないという精神状態に陥ってしまいます。他の2匹は全く大丈夫の様子なのですが。 それは妻が不在のときでも同様で、この3日間、食事、水分は全くとっていません。 部屋が20℃近くの状態にあるにも拘わらず時折震えています。これは恐らく低血糖に拠るものだと考えるのですが、このままではと思いまして、ワンコに食事又は水を与える方法についてどうしたら良いのかを質問をさせて頂いた次第でございます。 妻が帰って来るのが一番の方法なのですが、妻も仕事をしているのにも拘わらず、自分の仕事を理由に私がワンコの世話等を怠ったため、暫くは帰って来ないと思います。もちろんこれについては深く反省しており、今3匹のワンコの面倒を一人でみるのがどれだけ大変なことか実際に体験しております。 話がそれてしまい大変申し訳ございませんが、私ではなく、ワンコの事を助けると思って頂いてアドバイスを頂けませんでしょうか。 大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 新生児と室内犬

    3月に出産予定の主婦です。現在まもなく4歳になるミニチュアダックスを室内で飼っていますが、育児書によると、赤ちゃんのいる部屋には、犬が入れないような工夫が必要とありましたが、我が家では、そのような対策ができません。犬と新生児が同室で暮らせるための工夫や注意点があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • ワンコのペロペロについて

    こんにちは! 皆様是非、教えて下さい! 我が家のワンコはミニチュアダックスフント1歳3ヶ月の男の子です。一人でお昼寝も出来ないくらいの甘えん坊なのですが、そこがカまたワイイのですが、困ったことが一つ! 夜寝る前のペロペロです。 私は平日の日中は働いておりますので、帰宅するまでの時間は両親、特に母親が面倒をみています。私の平日の帰宅時間は早くて20時頃、遅ければ夜中の24時過ぎになるので翌日のことを考えてワンコと30分ほど遊んでから一緒にベットで寝るんですけど、ここからが問題のペロペロが...。 ベットに入って横になると同時に顔におおいかぶさって唇にペロペロ...これだけならカワイイとお思いになるんでしょうが、これの持続が5分、10分は平気で当たり前のようにペロペロ、ペロペロしてます。この5分、10分はまだ、短い方なんです。しかも、窒息しそうな勢いです。 また、ワンコの顔を払っても払ってもペロペロ、ペロペロ..。うつぶせになっても諦めず、布団に潜っても諦めず唇めがけて顔を突っ込んできて、またまたペロペロ状態なのです。元々、ペロペロが好きなんですけど、ここ1.2ヶ月前位から激しく大変なのです。 これの繰り返しで1時間近くも格闘している状態です。 長々と要領を得ない説明ですいません。 そこで、 (1) このペロペロを上手に切りぬける方法はありますでしょうか? (2) 他のミニチュアダックスフントちゃん達はこんなにペロペロするんでしょうか?また、他のワンちゃん達はどうでしょうか? (3) 何故、こんなペロペロがスゴイんでしょうか? 母親は私がいなくて寂しいからだよねぇ。なぁんて言ってますが、どうなんでしょうか? どうぞ、ご回答宜しくお願い致します!!

    • 締切済み
  • あゆのペットたち

    浜崎あゆみが飼っているペットって今現在ワンコ3匹でいいんでしょうか? 確か チワワ(白) CREA ミニチュアダックス マロン だったと思うのですがもう1匹(確か白x黒のチワワだと思うのですが)はなんていう名前ですか? 「メロン」というのもきいたのですが。。。 それと「柴犬」と「ヨークシャテリア」も飼っているんでしょうか? (これは前とか実家とか?) 分かる方教えてください。

  • 犬の高齢初産について

    6歳のミニチュアダックスのメスを飼っています。 今まで1匹で室内飼い、避妊手術もしておらず、 発情期にはオス犬が近づかないよう気をつけながら 散歩していましたが、6歳で初交尾初産は、 人間の高齢初産のように危険度は高いのでしょうか? 因みに、今まで繁殖を拒んで来たのは、 我が家の犬はミニチュアダックスの中でもとても 小さい方で、中々丁度良いオス犬が見つからなかったからです。 でも最近は、チワワとダックスのミックスの 「チワックス」という犬種もありますから、 チワワのオスでも良いかなと考えました。 でも、チワックスは大抵は母犬がチワワである場合が多いとの事です。

    • 締切済み
  • チワックスを産ませたいけれど…

    我が家には2歳になるミニチュアダックスのメスがいます。 避妊もしていなくて、1度出産をさせてみたいと思っていますが、 「ダックス同士の掛け合わせは、毛の色で掛け合わせてはいけないのがあり、 素人が子供を産ませるのは非常に難しく危険だ」と知り合いから聞き、 出産は諦めようと思っていました。 ところがチワックスと言うMIX犬の事を耳にし、調べてみると、 1代目の子供は母犬、父犬のよいところを受け継いで健康に 産まれやすいと書いてありました。 そこでお聞きしたいのは、もしチワックスを産ませるならば、 チワワの毛の色も関係してくるのでしょうか? 相性のいい子なら、すんなり交尾させても良いのか困っています。 ご存知の方、お願いします。

    • 締切済み
  • 初めての育児について

    ネットなどで出産後の準備品を見たり、新生児の育児などに ついてみたりしだしたんですが、わからないことだらけです。 ミルクの量や離乳食の時期や予防接種、その他諸々の新生児の育児 について出産前に本などで勉強しておくものでしょうか? 赤ちゃんを家に連れて帰ってきて、ミルク一つとってもどのくらいの 分量を一日何回あげればいいのかなどまったくわかりません…。 こんなことで大丈夫なのかとだんだん不安になってきました。 最初はみなさんどのようにして育児法を学ばれましたか? 来月母親学級に参加するのですが、母親学級でこういったことを 勉強するのでしょうか? 最近、新生児のいる生活に対して不安の方が大きくて、自分に 赤ちゃんの面倒がちゃんと見れるのかということばかり考えて しまいます。 わからないことだらけなので余計に不安を感じているのだと思い 育児書を買ってみたのですが、細かくミルクの量など書いてる ものはなく、『この月齢の赤ちゃんはこんな感じです』という ようなものなので、月齢別の赤ちゃんの様子は理解できましたが 育児についてはやはり不安なままです。 もし、書籍などで勉強するとなるとオススメの本を教えて いただけると助かります。

専門家に質問してみよう