• ベストアンサー

小額訴訟というのは簡単でリスクはないのでしょうか?

いつもありがとうございます。 最近、本欄で「小額訴訟」という言葉が良く出るので勉強したいと思って質問致します。 これは弁護士などに依頼するものなので10~20万円程度かかるのですよね? 落札して出品者がキャンセル不可と言えば、必ず勝訴し弁護士料金も落札者が負担する確率が高いものなのでしょうか? まったくの素人で勉強もしていないのですがいろいろお気づきの点をお教え下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

法律事務所勤務経験者です。 少額訴訟は弁護士に依頼しなくても、当事者でもできます。 普通の裁判に比べて判決が早くでますので、決着は早くつきますが、要は相手の支払能力の問題ですので、100パーセント勝訴しても相手に支払能力がなければ、勝訴判決もただの紙切れです。 ちなみにこういうことは民事訴訟ではよくあることです。 「○○万円支払ってもらえる」という内容の判決をもらったとしても、相手が支払えなければ、弁護士を立てていた場合簡単に言えば弁護士費用の分だけマイナスがでることになります。 勝訴判決を得たら強制執行(相手の給料等を差し押さえる)ということも可能ではありますが、相手が働いていない、相手に財産がないなどの場合はもちろん不可能です。 ちなみに今の日本の法律制度では、弁護士費用は基本的に相手に負担させることができません。 弁護士費用と訴訟費用というのは全く別物で、弁護士費用は弁護士に払うお金(着手する時点での着手金や成功報酬など)ですが、訴訟費用は裁判所に納める印紙や切手代金のことです。 したがって、判決に「訴訟費用は被告の負担とする」などと書いてありますので、「弁護士費用も負担してもらえる!」と思う方が多いのですが、訴訟費用は印紙代金等のことですので、弁護士費用とは関係ありません。 それから、裁判所は基本的に平日9時ー5時スケジュールです(公的機関ですので)。 裁判の時間はだいたい10時以降になることが多いですが、会社を休まないと出廷できないので、フルタイムで勤務している人にはめんどくさいと思います。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~saigyou/syogaku.html

love_neko
質問者

お礼

お礼を書いたつもりで忘れていたようで本当にすみません。相手の支払い能力も考えないといけないですし弁護士費用が本人負担ですと訴訟するか慎重に考えないといけないですね。詳しい回答本当にありがとうございました。また是非教えて下さい!

その他の回答 (3)

  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.3

小額訴訟そのものは素人なので良く知りませんが、 > 落札して出品者がキャンセル不可と言えば、必ず勝訴し弁護士料金も落札者が負担する確率が高いものなのでしょうか? これはありえない話です。 「代金を払ったのに品物を送ってこない」とか 「品物を送ったのに代金を払わない」 という場合なら勝訴するでしょう。 しかし、キャンセルを申し出たのに 「キャンセルは認めないから代金を払え」 という主張は法的(民法)にも通用しないと思います。 それと、ヤフーオークションガイドラインによれば「落札=売買契約の締結」ではないようです。関連部分を引用すると ・Yahoo!オークションを利用することによって(中略)利用者と契約するきっかけが与えられます。 ・しかし(中略)実際に売買を行うのかといったことはすべてご利用になる方々の責任において行われます。 ・Yahoo! JAPANはオークションをきっかけにして成立した売買契約の取り消し、解除、解約や返品、返金、保証など取り引きの遂行にはいっさい関与いたしません。 ・落札後は(中略)相手方に対し一方的な成約や履行を迫るような行為はYahoo!オークションガイドラインの趣旨に反します。 ・利用者は(中略)関連する法律、政令、省令、条例、規則および命令等を遵守しなければなりません。 要は「落札=売買契約の”きっかけ”」で、「落札を理由に売買の強要は出来ない」し、また「落札を理由として、民法で認められている契約の解除を拒否することも出来ない」のです。 もちろん、だからといって落札後にキャンセルをしまくる利用者は迷惑以外の何者でもありません。 法的に許されるのと、オークション参加を許されるのはまた別次元の話で、キャンセル常習者に悪い評価がついてオークションから次第に追放されていくのは当然のことです。 いずれにしても、良い機会ですからもう一度ガイドラインを良く読み直してみては如何でしょう。問題意識を持っているときに読むと理解も早いし、気づかなかった規約も発見できるのでは?と思います。

参考URL:
http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html
love_neko
質問者

お礼

お礼を書いたつもりで忘れていたようで本当にすみません。キャンセル不可というのは私も別回答で書いてますが、押し売りと変わらないと思っていて私は理由をお伺いして今まではキャンセルをお断りしたことはありません。再度ガイドライン読んでみますね。回答ありがとうございました。また是非教えて下さい!

回答No.2

弁護士費用はあくまでも依頼者負担ですね。 勝訴しても、相手に負担させる事はできません。 基本的に本人訴訟ですので、代理人を使うのは依頼者の自己都合です。その分を相手に要求したいのなら、別途費用請求の訴訟を起こすしかないでしょう。勝てませんけど。 裁判所の管理官に聞いた話です。

love_neko
質問者

お礼

お礼を書いたつもりで忘れていたようで本当にすみません。弁護士費用が本人負担ですと訴訟するか慎重に考えないといけないですね。回答ありがとうございました。また是非教えて下さい!

  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.1

少額訴訟経験者です。 (裁判を起こした方で私的には100%勝訴でした) 普通の裁判もそうですが、少額訴訟も別に弁護しに依頼せずとも行えます。 裁判所に提出する書類に印紙を貼らないといけないので、それが最低限の出費です。 訴訟の額に比例して数百円~数千円程度だったと思います。 オークションのルールの勝敗については、裁判官が判例に従って判断します。 (過去の判例を調べるとだいたい判断できますが、現時点では明確な判断基準がありません) 弁護士料金についても、出品者が要求し、裁判官が認めれば落札者が負担することになる場合もありえます。 少なくとも私の場合は、相手に私の方が被った被害および、裁判にかかった各種費用を全て賠償してもらいました。 (訴訟のために仕事を休んだ分のお給料ももらいましたよ)

love_neko
質問者

お礼

お礼を書いたつもりで忘れていたようで本当にすみません。弁護士が入らなくても手続きできるのですね!回答ありがとうございました。また是非教えて下さい!

関連するQ&A

  • 小額訴訟について教えて下さい。

    小額訴訟について教えて下さい。この度、ネットオークションのトラブルで小額訴訟で訴えられました。はじめての事で戸惑っております。数百円の商品を出品し、落札して頂いたのですが、相手(落札者)が、市販の通常の商品と違うと言う事で返品を申し出てきたのですが、安価で譲ったものですし、その他手間を考えても、申し訳ないですが返品はお断りしたところ訴えられました。こちらはどうしたら良いのでしょうか。仕事その他で当日裁判所に足を運べるかも問題ですし、数百円を返金する事で済むなら訴訟前に支払って済ましてしまってもといまさらながら思ってもいます。訴訟の前に、返品・返金を受けて、訴訟を取り下げてもらう事も可能なのでしょうか。また、訴訟当日は、代理人(弁護士以外の知人)に出廷してもらう事も可能なのでしょうか。何卒ご教示頂けましたら幸いです。

  • オークションで先送り未入金による小額訴訟

    オークションで落札者に定形外で先送りしてしまい、落札者が届いてないとの理由で入金されないので、小額訴訟を起こそうと思います。 私は、落札者届いてないと嘘を言っていると思います。今では、善意で評価も良い方だったからといって先送りした事を後悔しています。 定形外の保証が無い事は、落札者も了承しています。この場合、小額訴訟を起こした場合勝訴出来る可能性は、あるでしょうか?又、警察に行った場合取り合ってもらえるでしょうか? 商品は、3,000円程度の物です。同じ経験のある方は、いらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 小額訴訟できますか?

    某有名ネットオークションにて、不要になった中古品を出品し落札されました。落札者から入金すると言う旨のメールが来ましたが、入金先の確認と一緒に落札商品に対する質問がありました。それに返信したところ、「こちらには使えないから落札辞退する」と返事が返ってきました。 入札前に質問をされていれば答えられることであり、また落札者の場合は本来の使い方ではないし、こちらがそのような使い方ができるかどうか保証したことではないので商品に欠陥はなく、こちらに落ち度はありません。 よって、話し合いの結果、落札辞退を認めるかどうかは出品者の判断によるという利用規約に基づいて、今回は落札辞退はやめていただき、取引の完了をお願いするメールを送りましたが、今後一切連絡を取ることを拒否する、クーリングオフする(個人売買ですよ)、連絡を取るなら脅迫とみなすなどまともな返信内容ではなく、話し合いができない状態です。 問題は代金、商品の受け渡しどちらも未だ行われていない状態で、代金の支払いを求めて、小額訴訟を提起できるのか?ということです。もちろん、安いものなので費用には見合いません。 しかし、このようなことが安易に行われると、ネット上の契約は法的には効力をもたないということになるのではないでしょうか?第三者に判断してもらいたいので小額訴訟を提起したいと思います。ご専門の方よろしくお願いします。

  • 小額訴訟と支払い督促 どちらがよいですか?

    法的手段でのマンション管理費35万円の回収を検討中です この場合小額訴訟と支払い督促のどちらが良いですか? 異議申し立ての可能性はほとんど無しなです 弁護士に依頼する事も考えていません 費用や手間等の違いが解かりません お手数ですが教えてください

  • 小額訴訟裁判

    Yオ-クションで業者から落札した中古車がゴミ同然のものが送られてきまして相手は全く取り合ってくれませんでした。結果、小額訴訟を起こしたのですが、判決が出て(当日は被告は来ませんでした)6月26日、内容は 主文 1.被告は原告に対し******円を支払え。 2.訴訟費用は原告の負担とする。 3.この判決は仮に執行することができると。 と結果通知が届いた(まだ意義申し立てのでき期間)のですが ここで疑問なのですが (1) 私の支払い口座など相手に現状伝わっていない。 (2) 素直に支払うような相手ではなくどのような手続きが効果的なのか。 (3) 異議申し立てもなくこのままの状態が続いた場合。 訴訟は弁護士など無く自分で行いました。 法的なことはいっさいわかりません。 お手数ですが何卒、ご指導宜しくお願い申し上げます。

  • 小額訴訟 勝訴後の流れ

    初めてのため、今後どうしていくべきか迷っています。 ある会社(仮に、A)に売った商品代金を支払ってもらえず、初めて売買代金請求の小額訴訟を起こし、相手方欠席により、とりあえずこちらの請求が全面的に認められ、勝訴となりました。 しかし実は、小額訴訟の訴状を相手会社に送付する直前くらいに、先方が雇った弁護士より、「A会社は、場合によっては民事再生か、自己破産手続きの申立をするので、債権額を教えてください」という書面が来ていました。 裁判所から来た正式な書類作成依頼ではなく、提出期限の記載等もなかったことから、まだ先方弁護士への債権額の連絡は一切していません。 こういうケースの場合、調書(判決)が送られてきた後、どのような対応を取れば良いのでしょうか・・。 とりあえず先方弁護士へ、債権額や、「これから強制執行します」みたいな連絡はした方がいいでしょうかね。弁護士立てて債務整理しているからと言って、強制執行してはいけない、ということはないですよね? それから、商品代金以外にも、訴状にて、年6%の金利や、訴訟費用も請求しており、これも認められる運びになりそうですが、もし先方弁護士へ債権額を連絡する際、これらも「債権額」として報告しても良いのでしょうか。 いろいろ分からないことだらけです。 お教えください、よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 小額訴訟で名誉毀損は問えない?

    オークション出品物の状態・程度の見解の相違から、トラブルになりました。 評価で、「うじ虫」「なめくじ」呼ばわりの罵詈雑言を受けたため、 名誉毀損および、営業妨害(当方古物商です)による訴訟を考えています。 オークションサポートへの相談はしてあります。 相手のIDが停止され、評価が消えたら、裁判はしなくてもいいと思っていますが、 ヤフーはあまりアテにしていません。 まずは内容証明を送ろうと思っています。 品物自体は5千円程度の安価な品物です。 名誉・プライドの問題なので、賠償金額にはこだわりません。 もちろん費用はかけたくないので、小額訴訟または本人訴訟を考えています。 法学部を出ていますので、一般的な法律知識はありますが、専門知識は特にありません。 1、小額訴訟は、借金の催促など、金銭の支払いを求める訴訟に限られるそうですが、 名誉毀損の慰謝料・営業妨害による損失補填請求目的での小額訴訟は、 金銭の支払いを求める訴訟に該当するのでしょうか? 2、自分は東京、相手は九州です。 賠償金額もたいしたことは無いので、 被告人不出廷の可能性も高いと思いますが、 被告人不出廷なら、たいていの場合、 こちらの主張が認められると考えてよいのでしょうか? だとしたら、少しぐらいふっかけた賠償金額にしてもいいのかな??(笑) 3、逆に、相手に九州で反訴をされてしまった場合、 自分は九州まで出廷しないと不利ということになりますよね? こちらが勝訴した場合、交通費や宿泊費を相手に負担させられないものでしょうか? 4、こちらが勝訴しても、相手が支払いを拒否した場合、 差し押さえなど、何かの強制力はあるのでしょうか? 以上、一部でもいいので、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 小額訴訟

    携帯のサイトを見ていたら仮登録され誤って登録したら問い合わせしていってきましたが無視でいいですか? 後3日以内に振り込まないと、管理部より固体識別番号を元に弁護士より携帯会社へ開示依頼、所在調査の上、内容証明を利用し請求させるといってました。また無視すると簡易裁判所から小額訴訟と、第1回口頭弁論を期日した呼び出し状を届けると。 やはり無視でしょうか??? アドバイスいお願い致します

  • オークションによる契約不履行での小額訴訟

    先日、某有名オークションサイトで商品を3600円で落札しました。その商品ページには発送方法の「ゆうパック、普通郵便、宅急便」とあり送料は1000円と固定でした。海外からの発送と書かれていましたが、こちらはてっきりゆうパックを使って(都合により日時指定してもらいたかったので)発送してもらうつもりで落札しました。 落札後来たメールには「保障も追跡も日時指定もできないものでの発送」とあり「保障と追跡をつけたいなら送料2200円払ってください」とのことでした。 さらに「紹介欄にあるようにキャンセルはどんな事情でも受け付けません」とも記載されていました。 こちらが落札した時点ではそのようなことは一切記載されていませんでした。 これは話が違うぞ、と思いそのまま振り込まず放置していたところ「顧問弁護士と相談して契約不履行で小額訴訟に踏み切ります」とメールがきました。 こういう場合キャンセルはできないのでしょうか? また訴訟で賠償金を払わなくてはいけないのでしょうか?? 法律には詳しくないのでとても心配です。 対処法等詳しく教えていただけないでしょうか? どうかよろしくおねがいします。

  • ヤフオクの返品訴訟で100万円を超える訴訟費用請求

    ヤフオクの返品訴訟で敗訴し、100万円を超える訴訟費用を請求され、依頼した弁護士とトラブルになっています。 ヤフオクで出品したバッグの状態(革の部分にひび割れがあるなど)で落札者とトラブルになり、こちらが返品を拒否したので、少額訴訟を起こされました。 弁護士に相談し、移送願いを出しましたが、却下されましたので、弁護士に依頼しました。 弁護士からは取り下げか私が勝訴できるように最大限努力しますと言われましたので、信頼して依頼しました。 着手金は10万円です。 ところが、この弁護士、「バッグが出品者が送ったものかどうか疑わしい。出品者が発送したものという証拠を見せろ」と主張したため、通常訴訟に移行させた上で、指紋鑑定を行うことになりました。 この事は弁護士から事前に全く報告も相談もありませんでしたし、そのような主張を行なって下さいと私が言った覚えもありません。 それどころか、すべて弁護士に任せていたので、通常訴訟に移行したことは判決直前まで知りませんでした。 指紋鑑定については、弁護士から、指紋鑑定決定後に「指紋鑑定を行うので、指紋の採取にご協力ください」と1度連絡があっただけで、費用の話もされませんでした。 結局、指紋鑑定は行われ、バッグから私の指紋が検出され、ひび割れなども確認されたので、当方の敗訴となっていまいました。 (代金は全額返金で、訴訟費用は全額被告負担) 問題はここからです。 指紋鑑定の鑑定料として、100万円ほど原告から請求されています。 鑑定料を含めた訴訟費用の請求額は110万円ほどになります。 それプラス、バッグの代金2万円が請求されています。 原告に聞いたら、鑑定は裁判所認定の業者に依頼し、裁判所にそれだけの代金を支払ったとのこと。 裁判所にも聞きましたが、実際にそれだけのお金を原告から受け取っていて、鑑定料は訴訟費用に含むので、請求は正当であると回答されました。 法テラスにも相談しましたが、裁判所がそう言うのだから請求は正当で、弁護士の弁護方針についてはコメントできないと言われました。 当方が依頼した弁護士費用は着手金10万円に、口頭弁論日当や旅費や書類作成費用などを加えて30万円ほどです。 つまり、トータルで140万円あまり、支払うことになります。 そのうち、弁護士費用の30万円は支払い済みです。 指紋鑑定や通常訴訟の移行について、事前に報告も相談もなかった事を弁護士に抗議しましたが、報告義務はないとして、全く話すら聞いてもらえませんでした。 また、「取り下げか私が勝訴できるように最大限努力します」という発言については、「必ずできるとは言っていない」と言われました。 弁護士に依頼すれば勝訴できると思っていました。 しかし、相手は本人訴訟であるにも関わらず、弁護士をつけたこちらの敗訴でした。 こんな事になるんだったら、少額訴訟で欠席裁判にして敗訴すればよかった。 それだったら指紋鑑定も行われなかったのに。 今ではこの弁護士に訴訟費用110万円支払ってもらおうと、弁護士に対する訴訟や懲戒請求を検討しています。 しかし、引き受けてくれる弁護士がいません。 弁護士相談にも行きましたが、「弁護士相手の訴訟は引き受ける弁護士はほとんどいない」との事です。 本当にどうすればいいのでしょうか? 教えてください。