• ベストアンサー

繰り上げ返済について

matrsetraの回答

  • matrsetra
  • ベストアンサー率30% (110/359)
回答No.2

額が少ないからと意味が無い訳でもありませんが、民間銀行融資は特に無い場合が多いですが、公庫場合は手数料が5250円掛かりますし、100万円以上、年金の場合は50万円以上と決まっていますのでその辺りからが効果が実感として出てくるのではないでしょうか。

hero-see
質問者

お礼

ありがとうございます。 50万から100万円ぐらい貯まったら返していくのがいいのですね?

関連するQ&A

  • 効率的な住宅ローンの繰上げ返済

    お世話になっております。住宅ローンの繰上げ返済について調べております。 例えば。。35年ローンで借り入れ額3150万、金利0.975、繰上げ返済手数料3,150円かかるというケースの場合、一番効率的な繰り上げ返済を目指すとなると皆さんはどのような方法をとられますか?100万円以上で繰り上げ返済を行う。。少しの金額でもマメに行う。。など色々な考え方があるとは思いますので、具体的な理由もお聞かせいただければ勉強になります。よろしくお願いいたします。

  • 繰り上げ返済の時期

    現在900万程度ローンが残っています。 ローン4年目、固定特約2年(1.5%)が今年の10月で終わります。繰り上げ返済の手数料が違うので変動金利に戻ってから200万繰り上げ返済しようと思っていたのですが、いかがなもんでしょうか。 変動金利中の繰上げ返済手数料は3.150円、固定特約中は100万まで5.250円、100万以上21.000円です。 今すぐでも200万用意できるのですが、手数料と繰上げする時期(約9ヶ月早める)を考えていつ返済するのがもっともお得になるでしょうか? ○変動金利になってから(10月)に200万返済する。 ○今すぐ200万返済する。 ○今すぐ100万(99万9千円って感じですか?)づつ2回に分けて返済する。 手数料的には10月だと思いますが手数料が1万円程度高くついても9ヶ月分早めて浮く金額の方が多いでしょうか?

  • 繰上げ返済の方法で悩んでおります。

    繰上げ返済の方法で悩んでおります。 2年ほど前にローンを組んでアパートを購入しました。 約4000万の35年ローンです。金利は変動で、借り入れ当時は4.2%でしたが、現在は3.65%ぐらいです。 毎月約18万程返済しております。他にもう1件物件があり、それも含めると、 収入からローンの返済をして、固定資産税等の経費を払うと大体月10万ぐらい残ります。 その残った分を、ローンの繰り上げ返済にまわそうと思うのですが、 繰り上げ返済するには手数料が一律10.500円掛かります。 そこで、質問なのですが、どのよう返済するのがいいのでしょうか? 10万づつでも 毎月繰上げ返済 するのがいいのか? ただ、それだと10回で105.000円も手数料がかかるので、 100万ぐらい貯めてから繰上げ返済したほうがいいのか、50万ぐらいがいいのか? それとももっと貯めて、違う銀行に借り換えたほうがいいとか、 御教授 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン繰り上げ返済について

     住宅ローンの繰り上げ返済はどのようにすればお得かという考え方を教えて下さい。  1050万を35年ローンで3年固定1,2%でローンを組みます。  繰り上げ返済手数料は固定期間中は52500円。 変動期間中は10500円ほどだったと思います。 年間繰り上げ返済に回せる資金は60万。 これをどのくらい貯まったときに返済するとお得になるのかの考え方を教えて下さい。  返済は早いほうがいいというけれど、手数料が高いので、3年後に変動になったときに返済してから固定を選ぶかなど迷っています。

  • 繰上返済のタイミング

    一昨年、35年の住宅ローンを組みました。 今年の10月に固定期間(2年)が終わり、切り替え時を迎えます。 当初、切り替え時の繰上返済手数料は安いということですので、そこまで繰上返済を待とうかなと考えていましたが、多少小金が貯まってきましたので(大した額ではありませんが・・・)もう繰上返済しちゃおうかなと考え始めました。 額が少額だと手数料が倍だから非効率だよという方もいますが(銀行に問い合わせても言われました)試算したところ繰上返済額の約3割くらいの利息を払わなくて済む計算になりました。 だとすれば、5000円程度の手数料を渋って切り替え時まで指をくわえて待っているよりも、どんどん繰り上げちゃった方がいいのではないでしょうか? 初めてのことですので、私の勘違いや思い違いもあるかもしれません。こういったことにご経験のある方、御存知の方、是非アドバイスください!

  • 繰上げ返済をしたいのですが・・

    繰上げ返済をしたいのですが・・ 今月、父が亡くなりタンス貯金で約200万円(小銭です・・)が出てきました。 父はタクシー運転手で長年小銭を貯めていたみたいです。 私は一人息子で、この200万円を住宅ローンの繰上げ返済に充てたいと考えています。(母の了承済み) ただ、昨年(150万)、一昨年(300万)と繰上げ返済をしており3年続けて繰上げすると税務調査が入るのでは??と心配しています。 ローンは1750万円・35年で組んだのですが、実際は1450万しか使わなかったので一昨年に借りすぎた300万円を繰り上げました。 昨年は今まで蓄えてきた貯金を取り崩して150万円を繰上げました。 私は自営業で申告も普通にしてるつもりですが、もしも税務調査が入ったらやっぱり嫌なので今年繰上げ返済するべきかどうか悩んでいます(ローンは1日でも早く返してしまいたいのですが・・)

  • 繰り上げ返済についてどちらがいいでしょうか?

    現在、住宅ローンの残額が3120万円、残期間33年、金利1.6%です。また諸費用ローンが残額215万円、残期間33年、金利3.875%です。今月中に215万円ほどは用意できそうなので、繰上げ返済をしようと思っているのですが、住宅ローンを一部繰上げ(期間短縮型)するのと、諸費用ローンを全額繰上げするのでは、どちらが得をするでしょうか?手数料は考えずに、どなたか教えていただけますでしょうか?よろしくおねがい致します。

  • 最適な繰上げ返済は?

    先日住宅ローンを組みました。 それで繰り上げ返済をどうすべきか考えています。 A.県の補助がある住宅ローン 25年借り入れ    25年固定金利 1.6% 1600万円    保証料支払い済 B.通常の銀行の住宅ローン  25年借り入れ    最初の10年固定金利 2.3% 570万    保証料銀行負担なので0円 の2本を組みました。 繰上げ返済手数料はどちらも0円ですが、別途収入印紙が200円必要 県の住宅ローン  約70000円/月 銀行の住宅ローン 約25000円/月 合計約95000円/月を返済しているのですが、余裕がある今のうちに少しづつでも繰り上げ返済していこうと思っています。 どちらも元利均等です。 それで、銀行の住宅ローンが10年以降が見えないのでこちらを繰り上げ返済して10年以内に完済してしまおうと思っています。 この場合、保証料の返金もないので、毎月ちまちまと2ヶ月分繰上げ返済していくのも有りかな?と思っています。 こういった場合 1.毎月95000円+繰上分約50000円+印紙代200円 2.毎月95000円返済していき、10ヶ月ごとに50万円繰上げ のどちらがお得なんでしょうか? やはり1でしょうか? 1は年間200円×12の収入印紙代が必要ですが、繰上げ分の利息の方が高いと思うのでこれもありかな?と思っています。 もしそれぞれにメリット、デメリットがあれば教えてください。

  • 繰り上げ返済 タイミング

    2200万円 30年(ボーナス払い/なし) 変動金利2.675%(08年6月現在) 優遇金利1.2%で住宅ローンを組んでいます。繰上げ返済手数料8400円です。100万貯まる毎に繰り上げ返済するのか、300万位貯めてから繰り上げ返済するのでは、どちらがお徳なのでしょうか?銀行に聞いてもいまいちの回答でした。宜しくお願いします。ローン開始は06年12月です。

  • 繰り上げ返済について御教示ください><

    ローンの繰上げ返済のことで教えてください。 現在、銀行で2400万円(利率は2.85パーセントが20年間。月々が6万4000円の412回返済、ボーナスは16万円の夏冬69回返済です。月々、ボーナスとも最終返済は2041年となっています。なお、繰上げ返済には2万円の手数料がかかります。ローン保証料は支払い済みです。 もうひとつ、職場関係で600万円借りています。こちらは、月々2万6000円の300回払い、利率は2.3%(変動する可能性あり)となっています。こちらは繰り上げ返済手数料は無料です。 ともに、今年の1月からこれらローン返済を開始したところです。 現在、少し落ち着いたところで、繰上げ返済を考えており、精査したところ、500万円程度充てることができそうです。 そこで・・・ (1)繰上げ返済は銀行の方か職場関係の方か、いずれに充てるべきか。 (2)一度に500万円を繰り上げ返済すべきか、それとも複数回に分けて繰上げ返済したほうがいいのか。 このあたりを悩んでいます。こうこうこういう理由でこうすべきだ!的なアドバイスをいただければありがたいです。 御教示のほど、お願いいたします。