• ベストアンサー

こ、これってカブトムシの産卵ですか!?

以前の回答も締め切る前に失礼します。 今、7月30日に貰ってきたメスのカブトムシを見たら 体右半分を土の中に潜ったまま、お尻(?)に割れ目が入り、 何か白い変な物が出ていました! 見るたび長くなってるんですけど・・・・。 体(お尻?)が割れてる感じで内臓が出ているのかと思う感じです。 カブトは少しもがいているような感じです。 これは産卵ですか?(かなりエグイ光景) もしそうだった場合、どうしたらよいですか? 産み終わったら、土をかぶせた方がいいですか? そのままで大丈夫ですか? それにしても、産卵ってお尻から管が出て、土の中に産み付けるのかと 思ってました。 ちょっと慌ててます。 取り合えず、部屋の電気が明るいので、新聞紙を被せて 暗くしてみましたが、 明るいままでも大丈夫ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

↓ こんな感じですか?   卵は絶対に手で触らないようにしてください。   危険です。ウソ!卵が死にます。(^^   もう、遅かったですか。。。?      スプーンで周りの土ごと取って、別の容器に移し   種を植えるように腐葉土等を軽くかぶせて下さい。   半月くらいで、うかしますが、これも直接手で触ら   ないでくださいね。(^^ 

参考URL:
http://www.insects.jp/kon-kabuto5.htm
panjagt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 先ほど覗いてみたら、卵らしきものが4個土の上にありました。 産卵だったんですね。 どうしましょ。取り合えず土を被せた方が良さそうですね。 産卵シーンはまさにHPの画像どおりでした。 でも画像以上にかなりショッキングでした(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wmaak
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

真っ白いBB弾のちょっと小さめの感じですよね 成虫と一緒にしておくと踏み潰されたりするので 卵か成虫を移したほうが良いと思います まめに水をあげておけばまた成虫になりますよ^^

panjagt
質問者

お礼

今日幼虫用の土を買って来て別容器に移しました。 幼虫になり、またカブトになるのが楽しみです。 湿り気を絶やさないようにですね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カブト虫が産卵途中で弱ってます・・・

    カブト虫が産卵最中に弱ってきました。死んじゃう寸前かも・・・T-T ひっくり返っても自力で戻れないです。 行動もゆっくりです。お尻にまだ卵がついたままになってます。 この卵どうしたらいいですか?もし親カブトが死んでしまった場合お尻についている卵は?教えてください。よろしくお願いします。

  • カブトムシ 産卵の見極め方

    お世話になっています。 今週の月曜(4日)、カブトムシのつがいをいただきました。 急なことで寝床の準備がなく、とりあえずケージに昨年買ったおがくずと庭の土を混ぜたものを敷いて2匹を放しました。 その夜からさかんに交尾しており、6日はずっとメスの姿が見えなかったため、もう産卵かと思い、 急いで腐葉土を買ってきてメスだけ別のケージに移しました。(おがくずの寝床のかなり下のほうに 潜っていました) ところが… 7日未明、様子を見ると、メスが腐葉土の上に出てきて餌を食べています。 産卵に入ると、土の中にもぐったままで出てこない、と聞いていたので、 ひょっとしたらまだその時期ではなかったのでしょうか??? もし交尾が成功していなかったのなら、オスのいるケージ(こちらにも腐葉土を混ぜました)に 戻してやった方がいいですよね?? (ちなみに、メスを移動させるとき、もといたケージのメスがいたあたりの土に卵らしいものは見つかりませんでした) 産卵はまだ一度も成功したことがないので、なんとかうまくいかせたいです。 よろしくお願いします。

  • カブトムシ 交尾から産卵までどのくらいですか?

    子どもが昨日、旅先でカブトムシのメスを捕まえてきました。 家に持って帰り、飼育箱で世話をしているのですが、もう雄を捕まえるのはムリなので、 捕まえる前に交尾していて、産卵してくれればなあ、と期待しています。 カブトムシは、交尾してから、すぐに卵を産むのですか? それなら、もう可能性はないかと思いますが、 半日くらい前から土の中に潜り、動かなくなっています。 ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。

  • カブトムシがお尻に卵をつけたままって事ありますか?

    カブトムシを買ってきた日曜日に、すぐに交尾をしていていました。月曜日には、産卵するなら・・・と環境が不十分だったので、マットを追加しようとしたら、メスのカブトムシがもぐろうとしていて、産卵の途中だったのか、お尻に白い玉上の物をつけていました。すぐに、戻せばよかったのですが・・・・ マットの土が少なかったので急いで追加してその間は、卵が潰れないように持っていて、ケースに戻すとまた潜っていきました。 で、火曜日の今日、土からメスが出てきたのですが、お尻に卵のようなものをつけたまんまなんです。 昨日、産卵途中で触ったのがいけなかったのでしょうが、その卵を取り除いてあげたりするなどの処置が必要ですか?それとも、放っておいて大丈夫ですか?

  • カブトムシの産卵?

    最近までオスとメスを別に飼育していたのですが、産卵させるため、今日から一緒にしました。 すぐに交尾しているようでしたが、オスは生殖器が見えてましたが、メスは嫌がって、後ろ足で生殖器を押し返しているようでした。 その後、夜になって、たぶんメスだとは思うのですが、飼育ケースの底をガリガリと音をたてながら、動き回っているのです。 一部身体が見えるのですが、結構大きな音で気づいたので、今まで全くこんなことはなかったと思います。 産卵の前兆なのでしょうか? それとも、土の中で交尾をすることもあるのでしょうか?

  • 産卵前のカブトムシめすについて・・

    教えて下さい。 以前虫かごに7匹ものカブト虫を飼っていたのですが その中のメス1匹が3,4個卵を産みました。 しかしながらいつの間にかその卵は見当たらなくなって いました。これではいけないと思い、雌と雄とを別のカゴに飼うことにしました。そこで質問なのですが、 現在3匹のメスが同じプラケ(Lサイズ)にいます。 いつもマットが畑を耕したかのように盛り上がっていたりで登り木や餌台などが斜めになったりしています。 こんなんでもいいのでしょうか。 また、同じプラケに3匹も多すぎるのかもしれませんが もう産卵は期待できないでしょうか。 1度に30~40個産卵すると本には書いてあったのですが、それはどのぐらいの期間に産むのでしょうか。 (1日に30~40個ではないですよね?) もし、産卵を確認できた場合、3匹ものメスをそのまま いれておいても良いのでしょうか。 それから、プラケがくもっていることが多いです。 これはマットが湿りすぎているのでしょうか。 以上、質問が多くてすみません。 今年カブトムシ飼育デビューで何もわからないので どうぞ宜しくお願い致します。

  • メスの産卵について

    7月上旬に山でカブトムシのつがいを捕まえました。すぐに持ち帰り産卵セットに放り込みました。その後2回ほど交尾を確認しました。当初メスは2回程脱走し、余計な体力を消耗した模様。その後しばらくはケースの中で普通にエサを食べて過ごしていたのですが、今朝(7月下旬)メスだけ死んでいました。土の中はまだ確認していませんが、産卵はしているでしょうか?また土の中をひっくり返して確認して大丈夫でしょうか?

  • クワガタ、カブト 産卵しない場合

    クワガタやカブトが交尾をするとメスの体の中には 受精卵ができると思います。疑問に思ったのが産卵セットなどを組まないと卵を産まないということですが、セットに移さずそのままにして産まない場合って卵はどのようになるんですか??

  • カブト虫について

    カブト虫のオス1匹、メス1匹を飼育してます。 9月に入りメスのカブト虫が、夜になると同じ所を激しくグルグル動き回ります。落ち着きがありません。病気でしょうか?産卵する合図なのか? わかりません。このまま死んでしまうんじゃないか?と心配です。 昆虫に詳しい方 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • カブトムシの飼い方について教えて下さい

    1週間ほど前から国産のカブトムシをペアで飼い始めました。 初めはペア一緒のケースに入れていたのですが、オスがメスを追い回し、メスいやがっているようなので、もう1つケースを買いました。 現在、オスはオガクズのマットに、エサ台となる木を置き昆虫ゼリーを与えています。 1)オスは家に来て1週間にもなるのに、ゼリーに顔をつっこむか、そうでなければケースの外側に出れないかと必死になっています。飼育の環境が快適ではないのでしょうか? オガクズには、毎日、水をスプレーしていますが、ケースについた水滴を一生懸命なめているようなので、もっと水がほしいのでしょうか? ゼリーとスプレー以外にもっと水をやる必要があるのでしょうか? 昨日から元気がないような感じで心配です。 2)また、オガクズのマットは取替は不要なのでしょうか? 飼育方法のサイトを見ても、フンが多くなったら取るようにとは書いてありますが、おしっこをしたマットは替える必要はないのでしょうか? 3)メスはマットにもぐってゼリーを食べにも出てこないので、もしかして産卵かな?と思っています。でもオスと一緒にいても、逃げ回るばかりで交尾をしたような様子はありませんでした。 昨日、新しいケースに移し、腐葉土を敷いた中に入れたところ、またもぐっていきました。産卵を終えたら、また土の上に出てきて姿を見せてくれるのでしょうか?それともこのまま土の中で永眠してしまうのでしょうか? カブトムシを飼うのは初めてなので、何もわからず、アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 先日きになる男の人とスイーツのお店に行った結果、脈がなさそうな感じがします。
  • 先日、きになる男性と一緒にスイーツのお店に行きましたが、会話の中でまた会いたいという言葉は言及されませんでした。
  • 細々とLINEをして、おまけにごちそうまでしてもらい、楽しい時間を過ごしましたが、相手からは再会についての言及はありませんでした。
回答を見る