• 締切済み

結婚生活の悩み。

momopoohの回答

  • momopooh
  • ベストアンサー率34% (166/477)
回答No.1

こんにちは! たとえば、テレビをイヤホンつけて見るとか、音楽をヘッドホンで聴きながらパソコンでネットショッピングでも楽しむとか、彼が寝ている間はショッピング行ったりカフェでお茶しながら読書するとか。 図書館行って好きな本を借りてくるってのもオススメ。 こんな感じで、あわせつつも多少自分の好きなことをする、っていう方法をまずは試してみたらどうでしょう。 家の間取りがわかりませんが、物音が邪魔にならない部屋で何か趣味に時間を使うってことは出来ませんか? もし、子供が生まれてエアコンが一機だったとして、ダンナさんが寝ている間、子供も大人しいかというと、絶対そんなことはありませんから、ダンナさんも、物音がして目が覚めちゃったからって、そこまで怒られたりしますか? あなたが主婦として家にいることを望む彼ですから、ちょっとマイナス思考になってしまって、悪い方向に意識がいっちゃってるのかな~って気もしますが・・・。 投稿を拝見しただけの意見ですので、気に障ったらごめんなさい。 もし、ダンナさんの意見を聞いたり、実際に文句を言われたりした末の投稿でないのなら、まずは自分なりに試してみたり、相談してみたりしてみるのもいいのではないでしょうか。 いい方法が見つかるといいですね。

vivi10
質問者

お礼

今晩は。 ご回答有難うございました。 ヘッドホンは考えましたが、テレビは結構光が漏れてしまうので…旦那に聞いてみます。  光がまぶしくないように仕切りか何か作りたいのですが、そうすると、クーラーの冷気が寝室まで届くのか問題です・・ 寝ている間に買い物・・、そうですね、二時間くらいは潰せますがやっぱり夕方~大人しくしてないなきゃいけないっていうのが結構キツイかも・・。 早く冬にならないかな~と思ってます。。

関連するQ&A

  • 結婚生活について

    私は、結婚生活4年目の24歳です。 結婚してからずっと共働きで、子供はいません。 今、すごく悩んでいることがあって、みなさんの意見を少しでも参考にさせていただこうと思い質問をしました。 相談内容は、一言でいうと、旦那との結婚生活を続けていくか、離婚するか、ということです。 お互いの浮気が原因でもなく、暴力を振るわれたわけでもありません。 ただ、お互いに忙しくて食事も最近では私が作ることもほとんど無く、違うふとんで寝て、セックスも、もう何ヶ月もありません。 まるで、男友達か、おにいちゃんといったような関係です。 たまに、けんかをすると会社にいる男性とくらべてしまい、旦那が小さい人間にみえてきたり・・・もちろん、旦那もまだ25歳なので、落ち着いてないところはあると思うのですが・・・ もう一つの不満というので、セックスレスというのもあるのですが・・・ こんな生活がこれからも続くなら、結婚してる意味があるのか、まだお互いに若いから、今からなら違う人生もあるかな・・・なんて、考えてしまいます。 子供をつくってない理由としては、お金を貯めたいから、なのですが、この際、そんなことも離婚してしまえば意味がなくなってしまうし、旦那もいつかは絶対子供がほしいと言っているし、子供をつくることも考えたほうがいいのかな・・・と思っています。 私自身で精一杯考えたのですが、何か他にいい案はありませんでしょうか?

  • 結婚生活に不満は無いのに?

    非常に漠然とした質問ですが。 旦那さんに何の不満も無いのに、他の男性に心動くときは ありませんか? つい、お茶をしてしまったり、娯楽に共に興じてしまったりなど、 ないでしょうか?(肉体関係はなし) 子供にも恵まれ、優しい旦那さんもいて何一つ不自由はないのに、 です。 経験者の意見伺ってみたく投稿します。 不快に思われたら失礼します。

  • 生活費について!!

    関東地方に働きに行っている旦那の生活費についてです!! 私と子ども二人離れて暮らしている為、旦那には必要な生活費を渡さなければいけないのですが、旦那に生活費いくらあれば足りるのか聞いたところ…10万は必要とのことです。 寮費、光熱費も会社負担で旦那が自費で支払うお金は食費ぐらいです。食費に10万も必要なのか疑問に思ってしまいます!! 仕事上作業着とか道具とか必要になるかもしれませんがそれも何ヵ月に1回程度買うぐらいだと思いますし朝昼晩のご飯もコンビニ弁当で済ますと思っているのですが関東地方だと食費だけで10万も必要ですか!?

  • このまま結婚生活を続けていくべきか?深刻な悩みです

    結婚して2年。24歳同士の夫婦です。原因不明の不妊により、体外受精にて待望の妊娠。現在妊娠7ヵ月になります。 今年に入ってから旦那が情緒不安定になり、とてもキレやすく手に負えない状態です。 性格の不一致があったりして、ここ最近くだらない事で喧嘩も増えました。 旦那の仕事がハードな事もあり、仕事のストレス、家庭でのストレス、私が義母が苦手な為、私からの義母をどうにかしてほしい!という不満へのストレス(同居はしていない)、きっと色々な事が爆発した結果、情緒不安定になってしまったのではないか、と思います。 そのうち喧嘩が悪化し、旦那に「お前と離れたい。離婚してもいい。子供もどうでもいい。父親は死んだ事にしてくれ。元々望んでなかった妊娠だ。養育費も払わない。俺に意見あるなら弁護士雇え。」 等、数えきれないくらいショックな事を言われました…。 元々私も口うるさく細かい方で、一度決めたら曲げないなど、旦那にとって改善してほしい部分は沢山あったと思っています。 ただここ最近は情緒不安定なのも分かっていたので、機嫌を損ねないように、顔色を伺う毎日、旦那に何言われても必死に耐えてるつもりです。 義母は、旦那が大好きなので、息子は今色々大変なの。だからあなたが我慢するように言われ、しまいには嘘ばかり言われ攻められ、私の両親にもとんでもない発言をしたりします。 全ては息子を守りたいが故の発言だと思います。 旦那は義母が嘘ばかり言ってるのを知っていますが、もぉ全てが嫌になり疲れたからと言って、助けてはくれません。 現在、一人にしてくれ、という旦那の気持ちを受け入れ別居しています。 たまに連絡を取りますが、毎日言ってる事が変わり、機嫌良ければ不安もあるけど、頑張ってみる!機嫌が悪ければ、もぉ無理!そして暴言。 そんな日々が続き、お腹が張ったり、栄養をつける為に食事を無理やりとるのですが、腹痛がひどくなったり胃が痛くなります。 お腹の赤ちゃんの事を考えると、私が今の現状を乗り越える事を諦めてしまったら、何の罪もないこの子が父親を失ってしまうかもしれない。 また前の旦那に戻ってくれることを信じてる自分もいますが、旦那と義母からの耐えられないくらい悲しい発言にこの先が不安になります。 こんな状態でも旦那にすがる私は間違っているのでしょうか? お腹の赤ちゃんにとって一番いいのは、どうすることでしょうか? 旦那には、私の悪いところは改善出来るように努力する。と伝えてあります。 また、旦那はなぜ情緒不安定になったのかは分からない。お前がとんでもない事をした、とかそんなんじゃない。別に一緒に暮らしてもいいが、俺は俺のやりたいようにする。干渉はしないでほしい。帰ってくるか、帰ってこないかも気分できめる。嫌になったらいつでも言ってくれ。 と言っています。 それでもいいから一緒にいたい。と告げたのは私ですが先の事を考えると色々と不安になり、私も精神的にきてます。 分かりにくい部分もあるかと思いますが、 意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚後の生活費について

    結婚して間もないのですが、いつも生活費の事でもめています。旦那はお金にはとても細かく、月始めに月々定額で貰っていますが生活はギリギリで何かあった時の為に予備金を講座に入れておいて欲しいと言ってもなかなか聞き入れてもらえません。毎月暮らしの生活で、もしも何かあった時を考えると不安です。まして今後の生活を考えると怖くて子供なんてつくれません。月々定額で生活費をもらっている方もいらっしゃると思いますが、何かあった場合の為の予備金はどうしていらっしゃるのでしょうか?

  • 結婚生活を続けていく自信がありません・・

    まだ結婚2年目です。しかし結婚してから旦那に借金があった事(今は完済しています)や肝心な事は相談してくれない、旦那の友達関係に悩まされるなど色々あり信用がなくなっています。主人は私の事をすごく大事にしてくれているとは思いますが私はその気持ちに素直に答える事が出来なくなっています。それは自分の気持ちが冷めているからなのかもしれません。。結婚前にあった借金も話をしたら私が離れていってしまうと思ったので言うに言えなかったと言い訳をしていました。浮気をしたとか結婚して多額の借金を作ってきたではないので今までの事は許してあげようと思って過ごしてきましたが今、一緒に生活しているのも辛く感じる時もあります。 やっぱりどこか旦那を信じられないというか・・愛情というより情で一緒にいるのでは?!と考えてしまいます。まだ子供がいないので離婚するなら今しかないのかとも思います。子供も欲しいのですが私がこんな気持ちなので・・ 結婚したのは今までお付き合いした男性には無かった自分の意見を言えたり一緒にいて楽だったからです。もちろん大好きでしたし私から猛アタックしてお付き合いも始まりました。しかし今となってはそんな大好きな時代が懐かしくも思えてしまいます。 私は自分でも完璧を求めてしまうので男性にも求めてしまっている部分はあると思います。きっと誰と結婚しても文句や不満があるだろうと・・なので旦那とうまくやっていける方法やアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結婚後の生活について

    付き合って5年の彼と来年ぐらいに結婚する予定です。 結婚したら彼の実家に住む事になっているのですが、住むにあたって、私の考えなどを考慮されていないのが不満です。 私の不満は ・ペットの猫が多すぎて管理しきれていなく不潔なので、妊娠出産に響かないか心配。 ・彼の弟夫婦と一緒に住む事になりそうなこと。 ・彼の母親が、弟夫婦の子供と私たちの子供をまとめて一緒に育てたいという気持ちでいること。 ・体調が悪くても彼の父親の機嫌中心で動かないといけないこと。 などです。 これらの不満は彼にも伝えているのですが、結局は何も対処されていません。 私は、本当は結婚したら2人で暮らしたいのですが、今の家の生活費や家のローンは彼がいないとなりたたないので、家を出る訳にはいかないようです。 彼の両親にとって、彼の家に住んで不満を言わずに子供を産むのなら、別 に私じゃなくてもいいんじゃないかという気がしてしょうがないのです。 どうしたら、私らしい幸せな結婚生活ができるでしょうか…。 お手柔らかなアドバイスをお願いします。

  • 同居の結婚生活について

    29歳、既婚(女)子なしです。結婚4年目になります。 旦那の両親と同居していて結婚当初から家のしきたりや干渉に、ストレスを感じています。(風呂は男から・嫁は早く帰る・人のものを勝手にみる他)悪気は無く好きになった人の両親だから・・・と思っても生活習慣が違うためストレスになってしまいます。 1年半が過ぎたころ同居をやめることを考えましたが揉めたので余計面倒なことになり断念しました。最近、限界を感じ旦那に話しましたが・3年も経っているので慣れて欲しい・外で暮らすのはお金がもったいない・など上手く伝わらず、悪口を言っているような捉え方しかしてもらえません。 旦那の仕事で出張があり、そのときは実家に帰っています。そのたびに同居の家に帰るのが、とても憂鬱になります。 旦那に、そろそろ子どもを・・・と言われいろんなことを考えています。 実家は両親が離婚しており父と弟と暮らしていました。母親的なことをしていたせいか、のんびりしたいと思い、子どもが欲しい・人のお世話をしたい気持ちに慣れません。 結婚生活を甘く見ていたこと・自分の器の小ささを実感しています。 どういう気持ちの持ち方でこの生活を上手くやっていけばいいのか、またこのようなことで離婚したいと思う私はおかしいでしょうか? 教えてください、宜しくお願い致します。

  • 夫との性生活について

    結婚二年目の主婦です。(妊娠希望/子供なし) 夫との性生活で悩んでいます。 週一回程度エッチをしていますが、 だいたいは朝起きて前擬もほぼないまま私がまだ濡れてもいないのに、すぐ入れてきます。おしこんでくる感じです。そして2-3分で夫がイって終わります。 痛い。と言った事もあるのですが、毎回そうです。大好きだよ。と最中に言ってくれるのですが、正直私自身あまり気持ちよくないしもっと時間をかけてエッチをしたいです。 私がイクことはほとんどありません。たまにお願いすると、指でしてくれますが。。たまに。 あんまり言いたくないですが、自分が風俗嬢にも思えます。だんだんと苦痛になってきました。子供もほしいし、エッチも楽しみたいのですが、、この事を夫になんといっていいのかわかりません。夫はあまりエッチが好きじゃないのでしょうか。。 夫を傷つけずに、伝えるにはどうしたらいいでしょうか。 オープンに話し合いをすればいいでしょうが、ナイーブな問題な気がしてなんと言っていいのかわかりません。この事をのぞけば、優しくていい旦那さんなのですが。。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 結婚生活って

     妊娠中(現在7ヶ月)と2歳の子供との3人家族です。 5月下旬の相談(妊婦さんの気持ち)の続きみたいなものです。  妻は相変わらず朝は起きてくれません。朝食は99%私が作っています。2週間ほど前、朝食にパンを作りました。(家庭用自動パン製造機で)その時、塩と砂糖を間違えて、大量の塩を入れました。途中で気付き、塩をのけて。砂糖を入れました。それで、作って朝食として出したら、「これ、塩辛くて食べられない。」といいじゃ食べなくてもいいと言いました。朝食べた時には塩辛さは感じなかったけど、夕方食べた時には、塩味を感じました。そんな事があっても妻は起きず、最近頭に来ています。飯を作るのをやめたいけど2歳とお腹の子供のためと思い続けています。結婚したら妻がご飯を作ってくれてそれを食べる生活を夢見ていたけど現実は…  一時期目覚ましなどで起こしていたけど、「私のものを勝手に使わないで、息苦しい」と妻が言いやめ、現在は携帯電話のアラーム音で起きています。  もう1つ現在だいたい夕食の時間はだいたい8時頃。僕の帰宅は7時前。「ご飯早く食べたい」といったら、「私には休憩時間をあたえないのか!」と言って怒った。専業主婦で子供の世話に追われている為だそうだ。子供をお風呂に僕が入れて、その間妻は台所を片付け、子供の寝かせつけは妻がやって、そのまま眠り、残った台所は私が片付ける。そして寝る。最近夫婦の会話もない。こんな生活もういやだ。  子育て中の夫婦生活ってこんなもんですか? こんなもんじゃないと思うけど よきアドバイスがあればお願いします。

専門家に質問してみよう