• ベストアンサー

収入印紙を仕入会社に表記金額で売ったとき

勘定科目を租税公課にして、入金の欄に金額を書けばいいのでしょうか? わからないので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

税務署が調査に来たとき言っていました。 収入印紙は、使ったときに初めて租税公課という経費になります。年末に何十枚もまとめて買ってきて、その年の所得を少なく見せかけることを防ぐためです。 ですから郵便局で買ってきた時点では、まだ資産のうちです。第三者に転売したときは、棚卸資産と現金の振り替えをすればよいだけです。 ちなみに、租税公課の借方に現金が来ることは、家事関連費の按分などの場合以外はありません。 上記は原則論ですが、現実問題として、通常使用する程度に比べて極端に多くなければ、購入時に経費にすることも許容されています。 しかし、前述のようにマイナスの租税公課というのは原則としてあり得ませんから、第三者からいただいた現金は記帳せず、一両日中に印紙を買って補充しておくのがよいでしょう。

pitan5110
質問者

お礼

お早い返答と、わかりやすい、回答ありがとうございました。また、機会がございましたら、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chirolin
  • ベストアンサー率25% (31/121)
回答No.1

単純に、収入印紙を「譲ってあげた」だけのことですよね? でしたら、買った時の逆伝票で処理したらいいんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 収入印紙 租税公課 費用処理 (商業2級)

    こんばんは。 問題文↓ 収入印紙5,000円と郵便切手8,000円を購入し 代金は現金で支払った。収入印紙と郵便切手は、支出時に費用処理する。 「収入印紙」は租税公課と覚えているので (借)租税公課  (貸)現金  通信費 になるのは納得いくのですが 解説に「「費用処理とする」なので、租税公課で処理する」 と記載してあります。 これは費用処理としない場合もあるのですか? その場合、収入印紙が租税公課ではなく他の勘定科目になる場合もあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社の経理をしています。

    会社の経理をしています。 自動車税を滞納し、預金残高を差し押さえされた場合の勘定科目は 租税公課 普通預金 でよろしいのでしょうか? 何を差し押さえられたか(今回は自動車税)により 勘定科目(今回租税公課にあたる)は変わるのでしょうか? それとも... ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 売掛代金、一部印紙切手でもらうのは

    売掛代金の一部(例えば9万9千円を誤って9万8千円で振り込まれた差額の千円分)を印紙や切手でもらう処理というのはよいのでしょうか。また、良いとすると千円の勘定科目は通信費や租税公課などで処理しても良いのでしょうか。

  • 印紙税の還付金はなぜ雑収入?

    当期の租税公課に計上した印紙税の還付金は、なぜ雑収入に計上しなければならないのでしょうか? (借方)預金/(貸方)租税公課 で良いように思うのですが。 その根拠をご教授下さい。

  • エクセルで経費の表

    教えて下さい。 パソコンはXPをし使用しています。 エクセルで簡単な経費の表を作成しています。 日付・支払先・品名・金額・勘定科目 とホントに単純なかんじなんですが。。。 例 印紙の場合。 1日 ○○郵便局 収入印紙 ¥1000- 租税公課 と打ち込んでいます。 表と離れた箇所に全部の勘定科目を打ち込んでリスト選択で科目を入れてます。 で、この収入印紙と打ち込んだら、自動的に”租税公課”と入力されるようにしたいんですが・・・可能ですか? 難しいですか? 教えて下さい。 簡単なようであれば、是非やり方をお願いしますm( )m

  • これも公課ですか?

    保健所に「営業許可証」の手数料を支払いました。これは勘定科目でいうと「租税公課」になりますか?

  • 手数料を収入印紙で支払う場合の勘定科目は?

    免許や資格の登録申請手数料を現金ではなく 収入印紙で支払う場合の勘定科目は租税公課でしょうか? それとも手数料でしょうか? このような案件(一般計量士の登録申請費用)があり、 疑問に思いました(もし仮に現金で支払いが出来たときに 税金として処理するとは思えず、ただ支払方法の違いで 手数料か税金かに変わるのも?と思いましたので)ので 質問致しました。 専門家の方、何卒よろしくお願い致します。

  • 簿記3級 租税公課

    簿記3級の勉強をしています。 僕の勉強した参考書にはでてこなかったのですが、固定資産税を仕訳したときに租税公課という勘定科目がでてきました。 租税公課には固定資産税のほかになにかあるでしょうか? 簿記の3級レベルでお願いします。

  • これも公課ですか?

    警察署に道路使用許可の申請手数料2100円を払いました。今までは「支払手数料」の勘定科目をもちいてましたが「租税公課」では?と疑問に思っています。どちらが正しいのでしょうか? もうひとつ、パーキング・メーターへの支払も「租税公課」になりますか?

  • 普通預金の利息処理(NOPです)

    NPO法人の経理を担当しています。 新規で起こしたばかりでして、解らないことだらけでして 教えてください。 普通預金の口座に利息が193円振り込まれまれていました。 このような場合、地方税と国税が引かれた金額なんですよね? NPO法人の場合も、仕訳でその旨を書くものなのでしょうか? 普通預金193円 / 受取利息193円 でもよいのでしょうか? それとも、企業会計のように 租税公課(この勘定科目でいいのでしょうか)の分も書くのでしょうか? 金額の計算もしたことがなく 不安なのですが 国税15% 地方税5%だったと記憶しているので (借)             (貸) 普通預金 193円        受取利息 241円 租税公課  48円 (国税36円 地方税12円) あっていますでしょうか・・?小数は切捨てました! ちなみに、銀行(普通預金)の利息に関して 下記のように、指示されています。 ※委託金によって得た利息は、必要な経費に充当するものとします。 また、私が担当しているNOP法人は 上記の団体からしか、委託金を受けていません。 また、現在つかっている会計ソフトに 租税公課という科目は 大科目(管理費)→中科目(租税公課) という設定になっているのですが この勘定科目をつかっていいのでしょうか。 質問が多いのですが、わかるところだけでもよいので お願いいたします。