• ベストアンサー

青色申告について

青色申告を今年初めてすることになるのですが、申告の方法がわかりません。(webでのダウンロードができるときいたのですが・・・) どなたか教えてください。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

♯1の方がおっしゃられてるようにお近くの商工会議所か商工会、又は青色申告会って言う個人青色申告者のために届出から申告まで色々教えていただける団体がありますので一度ぜひご相談に行かれるとよろしいと思います。また、国税庁のHPにも書式等がありますのでご利用されると良いと思います。(やはりお役所の作るサイトですので少し書式など探すのに苦労されると思いますが) 青色申告の届出は事業開始から2ヶ月以内に、また事業開始届けは1ヶ月以内にしなければならないので、なるべく早くされることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • atnk08
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.6

青色申告者は、複式仕訳の帳簿を記録することが必須条件です。でないと貸借対照表付きの青色決算書が作れません。(一人でやるのは結構な負担です。) 業種によっては、棚卸し評価方法や売り上げ計上基準、減価償却(定率・定額)もよく考えてご検討ください。

asiaincafe
質問者

お礼

今年事業を始めた初心者です。貸借対照表をつけるとなるとかなりの負担ですね。。 どのようにしたらよいのかまったくわからなかったのですが、一度商工会議所にきいてみます。 ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atnk08
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.4

個人事業者でいらっしゃるのですか?現在青色申告に値する事業規模になっているかお判りですか? 税務署・県・市町村への届出書類、(法人なら登記も必要)等を考えると、お知り合いの方から会計事務所をご紹介していただくことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hi-ragi
  • ベストアンサー率52% (19/36)
回答No.3

事業の開始届出、青色申告の承認届出、専従者給与がある場合はその届出も必要となります。 参考URLを書いておきますので、左上の「所得税」→右上の「申請書等の用紙を入手」から用紙をダウンロードさせて下さい。 こちらに一連の手続きも書いています。 一応上の書類が基本ですが、事業の内容や経理方法によっても変わりますので税務署に確認をとって下さい。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manaboota
  • ベストアンサー率35% (84/240)
回答No.2

個人事業主として事業を始めた、あるいは始める予定が あるということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dora929
  • ベストアンサー率43% (114/264)
回答No.1

今年起業されたのでしょうか? 青色申告だと税務署への届出等必要なことがあります。まず、ご自身で国税庁HPやお近くの税務署で調べられたほうが勉強になると考えます。 または、商工会議所等でお尋ねになるのもいいでしょう。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色申告間に合わなかった・・

    青色申告をしようとしましたが、開業申告をしていなかったので 間に合わず今年は白色申告として確定申告するしかなくなりました。 2ヶ月以内に申告 といわれましたが、例外はないのでしょうか。 20万以上のものが多いので減価償却になってしまうとのことです。 出来れば青色にしたいのですが・・ それか20万以上のものをうまく計算する方法ってありますか? モノはパソコンとソフトです。

  • 青色申告とは?

    青色申告とは何ですか? なぜ“青色”というのですか? そもそも確定申告の種類のことでしょうか? 申告するのは誰ですか? また、どこが申告を受けるのですか? 白色よりもどこが良いのでしょうか? これから事業を起こそうというものにとって大切な知識ですか? いつ、申告するものなのですか? 申告する期日が決まっているならなぜその期日なのでしょうか? どのように申告するのですか? WEBで調べていてもどうも大雑把にしか理解できません。宜しくお願い致します。

  • 青色申告の手続きについて

    青色申告をして頑張っていたのですが、思っていた以上に厳しく、去年から青色申告ソフトを使っていろいろ打ち込んでいるのですが、通帳の残高とソフトの残高がうまく合わず四苦八苦しています。 他の方も、そのような方がいらっしゃるとは思いますが、申告終了まで2週間ほどで、かなり焦っていて、このままの状態では出せる状態ではなく、何か方法がないかと思っています。 書類を作成してくださる専門の業者さんなどに頼むにしても、収入が50万ほどしかなかったので、どうにも出せる金額ではなく、頭を悩ませています。 今年、青色申告を続けても収入を得ることは難しいので、いったん止めようと思っていますが、とにかく今年の青色申告の処理をどうにかしないと・・と思っています。 何か特例や良い方法はないでしょうか。

  • 青色申告について

    去年青色申告の申請をしました。10万控除です。 今年、青色申告に丸のついた確定申告書類が届きました。 しかし、いろんな書類を作成するのが非常に難しく かつ、年間所得も100万前後のことなので、やはりもとの白色に戻したいと思いました。 どうすればいいでしょうか。 詳しい方、お教えください。 また、このまま青色申告でやる場合、やり方を簡単に教えてくれる サイトなどないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 青色申告について

    今年産業用太陽光の設置をします。申告は青色にするように考えていますが 複式簿記の事がわかりません。太陽光だけなので簡単な方法はないでしょうか

  • 青色申告について

    青色申告について調べています。 私は、昨年の11月からフリーのコンピュータプログラマとして仕事をしています。 税務署に届け出をしていないことから、 今年の確定申告は白色しかできないようですが、 来年からは、青色申告をしたいと思っています。 しかし、青色申告についての本などを読んでも難しくて 理解できないことが多くて困っています。 そこで、税務署や、市町村などが主催している 青色申告勉強会なるものを探しています。 無料で勉強できるのがベストですが、多少お金がかかってもきちんと教えていただけ利用でしたら 授業料なるものがあってもと思っています。 大阪市にお住まいの方で、青色申告に関しての勉強会なるものに詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 青色申告について

    こんにちは。個人事業をして、今年で3年目になります。20年度の申告は白ですが、今年から青にしようかと思います。青でも、10万控除と、65万控除とがあるらしいのですが、どちらが、どう違うのか、提出物やらを詳しく教えていただけないでしょうか?あと、10万控除と、65万控除では、銀行からお金を借りるとき(例えば住宅をたてるなど)にどちらが有利とか、あるのでしょうか?青色申告ならいいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 青色申告の確定申告書

    今年初めて青色申告をするものです。 「青色申告決算書」は何とか作成出来たのですが、 「確定申告書」というものが手元にありません。 これは税務署に取りに行かなければならないものなのでしょうか? 又、提出方法ですが、 単に該当エリアの税務署宛に郵送すれば良いというものなのでしょうか? 初歩的な内容で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 青色申告をやめたい

    青色申告が難しくて分からないので白色申告に変えたいです。白色申告すらやったことはありませんので。つきましては簡潔に以下のことについて教えて下さい。 1. 青色申告から白色申告にする方法 2. 白色申告のやり方(具体的に) 青色申告から白色申告にする書類があると思いますが、具体的にどこに提出し、どれくらいの期間がかかるかについて把握したいです。また、青色申告の書類を受け取ってしまっていますが、白色申告の書類は受け取れないのでしょうか。 白色申告をやったことがありません。具体的にどのような手順で何をすればいいのかについても教えて下さい。 また田舎なので役所に行くだけでかなりの時間がかかります。なるべく移動時間を短縮したいので、まとめられる作業があればなるべくまとめて教えて頂けないでしょうか。

  • 青色申告について。

    今年の10月から、旦那がフリーになり、青色申告をして働いています。 が。 全く初めてなために、青色申告の場合、税金関係が全くの素人です。 年末が近づき年末調整?の書類が届き、来年は確定申告があるし。 とても困っています。。 どなたか、教えていただけませんか?? どうぞ、よろしくお願い致します。。

このQ&Aのポイント
  • そんなに忙しい方が好きですか?このサイトに大量に質問したりしてると「暇なんですか?」ってめちゃ書き込まれるんですが、そう言うの見ると「そうなんです。派遣社員を3人入れたから俺の業務めちゃ減って超ラク!めちゃヒマです。だから仕事中に質問してます」と感じます。
  • 私は暇なのであちこちの質問サイト使ってたくさん質問書けますから。他人に「あなた暇ですね」と羨ましくて言ってしまう人に質問したいですが、忙しいことのメリットってなんですか?
  • 私は忙しいのは絶対嫌なのでずっと暇な方がいいですね。めちゃ暇で他に何にもなくスマホでネットしてるんですよ、めちゃくちゃ幸福な感じがしますがそれよりも忙しい方がいいんですか?
回答を見る