• 締切済み

不動産に関する無料相談サービスほか、資料室。

土地売買に関する無料相談サービスを行っている 機関を探しています。また、全国の土地公示価格等 閲覧できる資料室、専門図書館も探しています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、 よろしく御回答ください。

  • TTDN
  • お礼率33% (20/59)

みんなの回答

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 常時相談窓口を開設している機関は、見あたりませんでしたが、下記URLを参照して下さい。首都圏近郊の、検索が出来るようです。  公示価格は、市町村役場の税務課や土地開発担当課にあります。

参考URL:
http://www.takara.gr.jp/
TTDN
質問者

お礼

hanboさん、一連の土地騒動について、いろいろな助言を いただきまして、大変役に立ちました。 一応、土地売買は一段落しそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産の価格の決め方

    公示地価はどの様に決まるのでしょうか? 需要と供給バランスで決まるのでしょうか? 不動産屋がこの価格なら売れるだろうと値を上げれば、公示地価は上がる? 土地などは簡単に売買するものでもないし、供給は増やすことも出来ないので、値段の変化がイメージできません。 宜しくお願いします。

  • 不動産鑑定士協会 無料相談会について

    実家の土地を査定してもらいたいのですが、敷地と私道の持ち主が違うなど ちょっと複雑な事情があるので、まず不動産鑑定士協会の無料相談会に行って、 おおまかな価格をきいてみようかと思っています。 必要な資料として、地図、登記簿謄本、公図、測量図などを持ち込めば判断していただけるでしょうか? それとも無料相談会にそこまで持ち込むと嫌な顔をされてしまったりするでしょうか。

  • 不動産の売買価格について

    不動産の売買価格について  土地を相続することになったので売却しようとしていますが、売却価格の目安となる価格は何を基準にすればいいのでしょうか。例えば固定資産税評価額や相続税評価額、公示価格、実勢価格等いろいろありますが、どれなのか良く分かりません。  固定資産税評価額で土地の価格が1億円と仮定した場合、固定資産税評価額は公示価格の70%なので、実勢価格は0.7で割り戻した約1億4千2百万円と考えていいでしょうか。そして不動産業者と交渉する際にこの1億4千2百万を基準にして売買交渉をすればいいのでしょうか。  そもそも実勢価格というのは何を基準にして決まっているのでしょうか。  詳しい方、よろしくお願いします。

  • 電話無料相談を受けることができるサービスがあるところを探してます。

    電話無料相談を受けることができるサービスがあるところを探してます。 三井住友海上の長期契約の保険に加入してて、次のサービスがあって、大変重宝してます。(契約者はサービスを受ける資格がある。) が、もうすぐその保険の更新時期にあたり、更新後はこのサービスがなくなるそうです。 http://www.ms-ins.com/service/201001kaitei_index.html (電話で相談できますし、フリーダイヤルです。) 利用するのは、「暮らしの相談サポート」と、各種情報提供のうちの「暮らしの情報提供」です。 健康相談は、他でできるところがあるので、別段ほしいとは思いません。 今後、同様のサービスをどこかで受けられないかと思ってますが、皆さんがご利用の保険などのサービスでご存知ありましたら教えてほしいです。

  • 土地を安く売買したい場合、贈与税節税のため贈与と組み合わせてよいか?

     自分と兄で共有している土地があり、兄から持分を買うことになりました。  相続税評価額に相当する額(すぐ近くの同様の土地の公示価格の80%程度)の半値での買取で合意しています。  この場合、兄に所得税がかかるほか、「著しく低い価額」での売買ということで、自分には時価との差額に対して贈与税がかかることが分かりました。  時価を上記の公示価格と考えてよいなら、贈与税対象額(基礎控除前)は、   公示価格による持分の評価額-(売買価格≒公示価格評価額の約80%の半額)  ≒公示価格評価額の約60% となります。  ところで、売買ではなく無償の贈与であった場合、贈与税は時価ではなく相続税評価額にかかるそうです。  ここで考えたのですが、持分のうち半分を贈与し、残りを相続税評価額に相当する額で売買すれば、贈与税対象額は、   (相続税評価額の半分≒公示価格評価額の約40%)   +{公示価格評価額の半分-(売買価格≒公示価格評価額の約80%の半額)}  =公示価格評価額の約50% に対してかかることになり、1割あまり節税できそうです。  さらに、相続税評価額での売買が「著しく低い価額」に該当しないと認められるなら、贈与税対象額は、  公示価格評価額の約40% ということになり、3割以上節税できそうです。  このように節税を目的として贈与と売買に分けること(一つの契約書で行うと考えています)は、税務署に認めてもらえるのでしょうか? 事例をご存知であれば教えてください。  また、あらかじめ税務署でこのような相談を受けてもらえるでしょうか?  さらに、予定の売買価格が「著しく低い価額」に当たるかどうかの相談も、税務署で受けてもらえるでしょうか?

  • 法律の無料相談はどこで?

    家の売買に関して、わからないことがいっぱいあって困っています。 日中は仕事で時間の都合がつきませんし、週末やアフター5で、不動産売買に関して無料相談出来るような所をご存知でしたらどなたか教えて頂けますか? 当方神奈川県横浜市に住んでいます。

  • 不動産取得税と公示地価の関係について

    お世話になります。 一般的な見解を教えていただけますでしょうか。 不動産取得税というのは、固定資産税評価額(公示価格の8割程度?)を 基準に算出されるのだとおもうのですが、 例えば、マンション購入価格が3,000万だった場合において、 公示価格が、60万/m2  専有面積が30m2 で、 送付されてきた不動産取得税額の総額が、土地と建物を合算して、約15万だったのですが、 意外と安いという印象でした。  ※税金の控除対象のマンションではないので、計算上でいくと、45万くらいになるのでは?? そこで、疑問ですが、 公示価格が、マンションを売買する際の一つの基準値として考えられると思うのですが 不動産取得税と、公示価格の関係性のつじつまが、合わないような気がしています。 不動産取得税の計算方法として、公示価格と関連性が深いはずなのに、 マンションの成約売買書価格は、適正価格から、だいぶ高いようにおもいます。 あまり関係性がないんでしょうか。エリアとして、東京都世田谷区三軒茶屋エリアになります。 ※上記と同じエリアで、同条件のマンションもだいたい、 同じような価格帯で売買が成立しているようです。某不動産会社のデーターベースより。

  • 公示価格や路線価からの土地の売買価格の算出方法

    公示価格や路線価からの土地売買価格の算出方法を教えてください! お願いします。

  • 不動産の価格を調べたい

    不動産を購入しようと思っています 土地 419.09m2 建物97.71m2(平成4年築)です。 そこで標準的な価格なのですがいくらになるのでしょうか? 建物は価値が0として土地の価格だけを求めたいと思います。 固定資産税評価格は公示地価の7割程度と解釈しています。 全国地下マップ→固定資産税路線価より 12537÷7=1791 1791*10=17910/m2←土地の1m2当たりの金額と 解釈して良いのでしょうか? だとすれば土地の金額は 17910*419.09m2=7,505,901円となるのでしょうか。 庭には庭木や大きな石があり 購入後は撤去して駐車場にしたいと思うので費用もかかります。 私が750万円で購入するという事は高いのか安いのか? 分かりません。 70代の知り合いの女性が一人暮らし。 子供は相続したくないらしく本人も老いているため 処分を考えているようです。 画像は下記の全国地下マップから貼り付けました。 https://www.chikamap.jp/chikamap/Portal 固定資産税評価格を参考にしたのは 地価公示・地下調査には私が知りたい地区の価格が載っていないためです。 不動産の購入などしたことがないためよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 資料請求がこない

    とある機関の無料資料請求をしたのですか、まだ資料が手元に届きません。資料を請求したのは、2週間ほど前です。 請求先に問い合わせをしてみてもよいと思いますか?それとも、もう少し待ってみた方がよいのでしょうか?また、こうしたサンプルや資料はだいたいどの程度で届くものでしょうか? 他愛ない質問ですが、どうかご回答をお願い致します。

専門家に質問してみよう