• ベストアンサー

アメリカ留学中の携帯電話について

Kenchamanの回答

  • Kenchaman
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

ソーシャルセキュリティーナンバーはだれでも取れるはずですよ。I-20とパスポートと学校からの紹介文があれば取れるはずです。^^ 本題に入りますね^^ シンギュラーのGo-phoneは月に50ドルくらいでソーシャルセキュリティーカードなしで買えます。これは前払い制のプリペイド携帯です。友達によると50ドルあればたいていは大丈夫だそうです。もちろん、電話をかける、かけられる頻度にもよりますが・・・ 最初の携帯を買うときに少々高いですが、後は料金的にもあまりかわりません。あと、買うときにアメリカの講座とチェックカードが必要になりますが・・。

関連するQ&A

  • アメリカで携帯電話

    アメリカで携帯電話を買いたいのですが、 どこの会社が安くてサービスもしっかりしているのか、 どなたか教えて下さい。 social security numberが無いので、 プリペイドにするかデポジットを払って普通のを買うかも まだ決めていません。 宜しくお願い致します。

  • アメリカ(ニューヨーク)での携帯電話契約について

    アメリカ(ニューヨーク)での携帯電話契約について アメリカ(ニューヨーク)で携帯電話を契約する際に必要な書類はなんでしょうか? ソーシャルセキュリティーナンバーやクレジットヒストリーが無くてもデポジットを払えば、契約できるものなのでしょうか。 契約期間は1年を考えております。プリペイドやレンタルは考えておりません。 また、その際、iphoneを購入したいのですが、 (1)ニューヨークで、どこか日本語対応可能な携帯ショップはございますでしょうか? (2)アメリカで購入するi-phoneはSIMフリーなのでしょうか? (3)SIMフリーの場合、日本に帰国後も、現在持っている日本ドコモ携帯のSIMカードを、アメリカで購入したi-phoneに挿入することで、日本帰国後も、使い続けることは可能なのでしょうか? 以上 宜しくお願い致します。

  • アメリカ(イリノイ州)の健康保険について知っている方、教えて下さい。

    アメリカ(イリノイ州)の健康保険について知っている方、教えて下さい。 3年前に国際結婚をしてカリフォルニア州に住んでいましたが、先月、イリノイ州(シカゴ)に引っ越しました。 アメリカは州によって法律や保険制度が異なるので、今まで入っていた健康保険について調べると、なんと、私の保険はイリノイ州では妊娠に関する医療がカバーされないのです。 結婚して3年ですから、もちろん日々子作りに励んでおり、妊娠の医療費をカバーしてくれる健康保険が必要です。 そこで、他の保険会社をいろいろ探してみたのですが、妊娠の費用をカバーしない所が多く、あるいは、加入してから1年後以降に妊娠した場合しかカバーされなかったりで、もう探すあてもなく、とても困っています。 イリノイ州に在住の方、もしくは長期滞在されていた方で、保険に詳しい人がいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 米国運転免許失効後の更新について

    米国運転免許失効後の更新について教えて下さい。現在、イリノイ州在住ですが、他の州の話でも構いません。私は、2001年に米国で免許証を取得し、1年後に帰国、2005年に失効してしまいました。その後、現在2011年9月より同じイリノイ州に1年間滞在することなりました。イリノイ州は3ヶ月までしか国際免許を認めていないため(ジュネーブ条約どおりでない)、出来れば、以前取得した免許証を復活させたいのですが、可能でしょうか。せめて、筆記試験のみとかであれば、有り難いのですが。 また、この話を若干難しくしているのが、私の苗字が変更(同じ日本です)になったため、この場合にどうなるかも、もしご存じの方がいれば、教えて頂きです。もちろん、戸籍謄本の公式な翻訳証明書と、苗字変更を行ったソーシャルセキュリティカード(番号は9年前と同じ)も持っています。 よろしくお願い致します。

  • アメリカ在住の方にソーシャルセキュリティーナンバー取得について質問しま

    アメリカ在住の方にソーシャルセキュリティーナンバー取得について質問します。場所はジョージア州アトランタなのですが、Social Security Administrationの業務時間や業務曜日を教えて頂けませんでしょうか?それによって航空券を購入しようと思っています。宜しくお願いしますm(_ _)m

  • アメリカ・プリペイド携帯選び

    はじめまして。 カリフォルニア州で使えるプリペイド携帯について質問です。 昔、T-Mobile、AT&Tのプリペイド携帯を使っていましたが、今は事情が異なるようなので、最近の動向について教えてください。 以下のような使い方に適した会社はどこになりますか? Verizonなどがサービスしているようですが、どこが最適なのか今一つ分かりません。 利用地域:主にカリフォルニア州(SF、LA) 利用頻度:年に3回延べ20日 通話先:日本(10%)、アメリカ国内(90%) 欲しい機能:インターネット(クレジットカード)による通話リチャージ。

  • 今留学中で..

    今留学中で来年には帰国する予定なんですが、 来年からの携帯の活用は電話よりもメールが多いと思うんです。 インターネットなどWEBもつなぐつもりもあまりありませんし.. 今アメリカに留学していて帰国後もアメリカとメールで連絡を取り合うことも多いと思います。 今考えてるのはWILLCOMが一番もし国際電話を使ったとしても安いかなって思ってるのですが、 携帯の料金などにあまりくわしくなくて.. 誰か携帯の料金について詳しい方、 どこの携帯会社のどのプランが良いかなど教えていただけたらなと思ってます。 ちなみに帰国後もあと1年就活しながら学生をする予定です。 よろしくお願いします。

  • 留学生の車の免許取得方法

    はじめまして、現在アメリカに留学してます。車の免許をもっておらずほしいとおもってるのですが、去年の11月に法律が変わってSocial Security Numberを学生じゃ取得できなくなりました。バイトを見つければとれるそうですが、バイトはなかなかみつかりません。現在のところSocial security numberがないと免許は取得できないとききました。他に免許の取得方法をご存知でしたらおしえてください。おねがいします

  • アメリカ留学間近なのですが・・・

    来月からアメリカ、ユタ州へ半年間、留学します。 ホームステイをするのですが、現地で直接ステイ料金を払うようなんです。多分一ヶ月単位だと思うのですが… 半年なので口座を開設するほどでもないと思うので、周りからはT/Cを持っていけばいいと言われたのですが、ベストな方法があれば教えて下さい。 もう一つは、インターネットについてです。 日本で買ったノートPC(東芝・ダイナブック)を持っていくつもりなのですが、現地でプロバイダーを自分で引く必要はありますか?また、日本の携帯電話ともメールは可能なんですか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、詳しく分かる方、ぜひ回答お願いします。

  • 携帯電話を海外で使うと高いですよね?

    友人がアメリカに行きます。今日本で使っている携帯をそのまま海外で使うとかなり高額になってしまうということはわかりました。 こちらの携帯からアメリカにいる友人の携帯にEメールを送った場合にも、友人はEメールを受信するのに高額な料金がかかってしまいますか?実際の料金はどのくらいでしょうか。またソフトバンク同士なのですが電話番号同士で行うSMSでのメールでも友人は受信料がかかってしまうのでしょうか?