• ベストアンサー

ワウペダルについて

noname#12273の回答

  • ベストアンサー
noname#12273
noname#12273
回答No.3

まず、電池は切れてませんか?ワウなどエフェクターはインプットにジャックを挿していると電池が消耗していきます。他にもポット(ペダルによって変化する可変抵抗)などもずっと使っているうちにノイズが出るようになりますので交換する必要があります。 スイッチの交換に関してですが、パーツの値段は参考URLを。 ついでに今流行り(?)のトゥルーバイパススイッチにしてもらえば、ワウを切ってる時の音ヤセを防止することが出来ます。 そのスイッチはCarling 316-PPあたりが有名ですね 半田ごてが使えるのであれば簡単な作業ですが、そうでなければお店の人か知人に頼んでみてください。 配線図です。 http://www.musette-japan.com/parts/pt_carling316.html http://www.musette-japan.com/parts/diagram03.html 私はVOXの847を改造して使っています。crybabyよりペダルの可動域が狭いので好きです。

参考URL:
http://www.garrettaudio.com/
okucaster78
質問者

お礼

たしかに手持ちのエフェクターもトゥルーバイパスものばかりです。音ヤセはさけたいですよね~ せっかくですのでいろいろ手を加えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワウペダルの調子が悪い

    ワウペダルが壊れたようです。 JIM DUNLOPのクライベイビー(GCB-95)なんですが、 普通につないでいる状態では音が出るんですが、 踏み込んでワウ側にスイッチを入れると音が出なくなります。 電池は新しいものを使用しています。 裏蓋を開けてもみたんですが、 接触不良のような個所は見あたりませんでした。 スイッチの不具合でしょうか? 交換しただけで音が出るようになるのかな。

  • ベリンガーのエフェクター

    ベリンガーのエフェクターで質問です。 最近、ワウを購入しました。DW400 Dynamic wah/human voiceです。 安さで思わずネットでポチっと買ってみたのですが、届いてびっくり。 説明書を読むと「オン/オフスイッチはついてません」とありました。 ネットでは「エフェクトのオン/オフおよびバッテリーチェック用青色ステータス LED」とあったので、てっきりついてるものと思ってました。 エフェクターのオンオフができないなら、このフットスイッチは一体…といった感じです。 たしかに踏んでもまったく反応しません。 それで質問なんですが、ベリンガーのエフェクターにはオンオフスイッチがついてないものなんでしょうか? また、他のものにはついているとしても、なぜワウにはないのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 古いカセットデッキの修理について

    愛用していたカセットデッキが約8年前に故障したまま、今も倉庫に眠っています。 故障時、メーカーに問い合わせたら、すでに10年以上経過しているため、 部品の在庫がないので修理出来ないとの返事でした。 そこで質問ですが、インターネットで「カセットデッキ修理」で検索すると、 全国に古いオーディオの修理屋さんがいくつもあり、修理を依頼してみようかと考えていますが、 そういった修理店に頼めば故障が治る可能性はあるのでしょうか。 詳しい方、アドバイスお願い致します。 ●故障の症状:電源は入りますが再生ボタンを押しても反応がなく、再生しない(巻き戻しや早送りは正常に作動します) ●製品名:ティアック V-9000 (1992年製) たしか、8万円くらいで買ったと思います。

  • ギターアンプの電源がはい

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。 よろしくお願いします! ▼製品名 →ギターアンプ BC-60/310 75W ▼質問したいことがありましたら、教えてください。 →電源ボタンをオンにしても電源が入らない。  オンオフを繰り返しても反応が無い。 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【聞いてみたいこと例 →このケースはスイッチ側の問題なのか、電源トランス側の問題なのか  修理は部品交換が必要なのか、おおよその修理代が知りたいです。  これまでの修理履歴から考えられる状態を教えて下さい。  よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • プジョー206CCのルーフ開閉修理に関して教えてください。

    プジョー206CCのルーフ開閉修理に関して教えてください。 206CCを愛用しており、愛着を持って乗っておりますが、なかなかのきかん坊で これまで幾多の修理をしてまいりました。 愛着があり手放すことは、考えてませんが、ここへきてちょっと厄介な故障が 出てきております。 ルーフの開閉ができなくなりディーラーでお願いすると災厄30万ほどかかると言われております。 交換が必要な主な部品としてシェルシリンダーとルーフポンプがあり、中古部品を調べると 割と安くで手に入りそうですが、まず、この部品が中古でも使えるものなのか? 都内で持ち込んで直してくれそうなところをどなたかご存じないでしょうか? ディーラーは、いつもこんなことをしているので最近冷たい次第です。 どなたかご存じな方、暇なときに教えてください。

  • 11年前に購入したテレビが故障しました。。。

    長らく愛用していた、ブラウン管のいわゆるアナログテレビが 故障してしまったのですが、 もし可能なら修理に出したいと思うのですが、 11年も前なので、今更だしても、部品がないなど、 直る可能性は低いでしょうか? もちろん、買い換えも検討しているのですが、 この時期に買い換えるのにちょっとだけ抵抗があって。。。 分かる範囲でいいので、 アドバイス頂けると助かります。 もしよかったら、 よろしくお願いします。。。

  • LA VIE LAPTOP 

    一時的に電源スイッチが機能しなくなります。場合によっては1日以上、電源ボタンを押しても反応がありません。暫く放っておいた後、電源スイッチを押すと、機能する様になります。これは故障でしょうか?もし故障なら修理は可能でしょうか?同じ問題を抱える方おられたら教えて下さい。

  • iPodが動きません。

    こんにちは。 iPodの5世代(ビデオ)を使い始めてちょうど2年です。 昨日、突然クイックホイールが動かなくなってしまいました。 リセットをしようとしたところ、ホールドスイッチを入れて切っただけでプシューという音とともに画面が消え、 リンゴの画面が出て、しばらくして言語選択の画面にいくのですが、 そこでクイックホイールを押しても、さわっても反応がありません。 そしてまたリセットをしようとホールドスイッチを入れて切ると、先ほどの繰り返しになります。 ちなみに、イヤホンを入れてみても光るなどの反応はありません。 パソコンにつないだところ、正常に認識ができたので、復元しましたが、変わりはありません。 また、ディスクとして使用するにチェックをしても、正常に使用できます。 これはタッチホイールのみの故障でしょうか。 それか、基盤やハードディスクにも関係がある故障なのでしょうか。 愛着のあるものなので、自分で部品を購入し修理したいので、教えていただけると嬉しいです。

  • カーエアコンについて

    今年になってカーエアコンが効かないことに気付き、修理工場へ持っていった所、エアコンのスイッチの故障が判明し、新品の部品へ交換しました。スイッチ交換後、コンプレッサーは正常に回るようになりました。その後ガスが抜けていると言う事でガス充填しエアコンが効くようになりました。しかし、ガスが抜けているということは今後も抜ける可能性があると説明を受けました。案の定、二週間後またエアコンが効かなくなりました。やっぱりガス抜けでしょうか?もしガス抜けを直そうとすると、修理費はどの位になるのでしょうか?ガスって一回抜けてしまうと、その後抜けやすくなるのでしょうか?スイッチが故障するまでは全くエアコンの故障なんかなく、寒いくらいだったのに・・・・またその他、原因はありますか?詳しい方宜しくお願いします。

  • Mackieのミキサー 1604-VLZの修理

    Mackieのミキサー 1604-VLZが突然電源が入らなくなりました。 背部のスィッチをONにしてもまったく反応しません。 KORGが代理店をしていた当時に購入した機材です。 古いものですが愛着もあり気に入っております。 自分で修理しようと思います。 半田付けや電子部品の取り付け交換は自分でできます。 テスター片手に原因を解明したいです。 どなたか故障の原因の可能性をあげていただけませんでしょうか?