• ベストアンサー

連続して圧縮する方法を知っていますか?

フォルダが100あるとします。 これらをそれぞれのフォルダ名で 100個の圧縮ファイルにしたいのですが、 連続して圧縮する方法はあるのでしょうか? どなたか知っていたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 OSはWindwosXP SP2です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsusi
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

「個別圧縮」で探してみてください。 例えばこんなのとかがあります(参考URL)

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/30/okiniiri.html
tomsky
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォルダ圧縮された画像を連続表示する方法

    こんばんは。初めて質問させていただきます。 zipやrarなどで圧縮されたフォルダに入っている複数枚の画像は解凍すれば連続で見る事ができますが、解凍せずに連続して見られる方法やソフトウェア等はありますでしょうか? ちなみにOSはXP、ビューアは標準のFAXと画像ビューア、解凍ソフトはWINRARを使っています。 わかる方いらっしゃいましたら教えていただけると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • Lhaplusで個別圧縮(連続圧縮)

    タイトル通り、Lhaplusで個別圧縮(連続圧縮)をしたいのですが 設定方法をご存知の方ご教授御願いします。 軽く、ぐぐってみたのですが見つかりませんでした。 過去ログもある程度見ました。 個別圧縮とは、例えば、5つのファイルを5つのアーカイブファイルに別々に圧縮することです。 デフォルトだと纏めて圧縮はできます。5ファイルを1つのアーカイブファイル。 できれば、アーカイブソフトは1つで済ませたいのですが 他におすすめのソフトがあれば教えてください。

  • 数枚のDVDを圧縮して一枚に焼く方法を教えてください。

    詳しい方ご指南願います。 2枚のDVDを圧縮して一枚にすることは出来ないでしょうか? フォルダーが「video ts」「audio ts」となりまったく同じファイル名なので困っています。 ファイル名を変えても大丈夫なんでしょうか? それとも何か方法があるのでしょうか?? 教えてください。 ソフトはDVD Shrinkの3.1をつかっています。

  • 解凍圧縮ソフト「NOAH」でフォルダを作らずzip圧縮する方法

    解凍圧縮ソフト「NOAH」でフォルダを作らずzip圧縮する方法 例えば、たくさんのjpgファイルが入った「albam」フォルダをzipファイルにするために、 NOAHでフォルダを圧縮するように指定しますと、 albam.zip/albamフォルダ/001.jpg、002.jpg… という形で圧縮されてしまいます。 これを、 albam.zip/001.jpg、002.jpg… という構成になるように圧縮するにはどうした良いのでしょうか? NOAHでは無理でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ファイルの圧縮方法

    jpgファイルを圧縮して容量を小さくしたいのですが、方法を教えてください。 ファイルを右クリックで、圧縮(zip形式)フォルダに送ったり、Lhacaにドラックしたりすることで圧縮ファイルは出来るのですが、容量は小さくなっていません。

  • 圧縮ファイル解凍後もフォルダ更新日時を保持するにはどうすれば良いか?

    Windows標準のzip圧縮(ファイルを右クリック後「送る」より「圧縮(zip形式)フォルダ」を選択する)を利用しているのですが、 ファイル解凍後のフォルダ更新日時が解凍した日時になってしまいます。 フォルダ更新日時を保持する方法をお教えください。よろしくお願いします。 ■OS:WindowsXP SP2

  • 自動圧縮 

    ファイルをダウンロードする際に、生成したファイルを.zip形式に自動圧縮する方法を教えていただけないでしょうか。 a.txtとb.txtestというフォルダーに出力し、 testフォルダーをダウンロードさせたいのですが、 フォルダーはDL出来ないため ZIP形式に圧縮してから、ダウンロードさせたいのです。 どならかいい方法を教えていただけますでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 圧縮のせいでしょうか

    先日こちらでお世話になった者ですが ディスクのクリーンアップを行った際 古いファイルの圧縮もしました。 ファイルの圧縮は初めてしました その後、印刷をした所、今までと違う色合いになったので Cドライブに入ってる、プリンタのフォルダをあけたところ ブルーになってるファイル名が沢山ありました。 もしかして、圧縮したせいで印刷がおかしくなったのでしょうか そうだとしたら 圧縮したものを戻す方法ってありますか。 教えてください、宜しくお願いします。

  • XPの機能であるファイルの自動圧縮

    ファイル名が青くなっているファイルを見かけますが、これらはOSが自動的に圧縮しているファイルですよ。厳密にいうとこれらのファイルは読み書き時に若干、非圧縮のファイルに比べアクセスに時間がかかると思うのですが、このアクセス時間を早くしたいため、特定のフォルダー内のファイルは圧縮しないって設定は出来ますか? ゲームがインストールしてあるフォルダに対し、設定したいのですが

  • 圧縮フォルダ(zip形式)を2重にしてみたが・・・

    見られたくないファイルがあります。そのファイルを開かれたくないだけでなく、ファイル名も知られたくないので、ファイルのアイコン自体も見られたくありません。私の使用しているのはWindowsXPですが、まず最初に隠しファイルの設定をしました。しかしこの方法だと、当然ですが、隠しファイルを表示すれば簡単に見えてしまいます。 次に試したのは圧縮フォルダ(zip形式)でパスワードをかける方法ですが、これだとファイルは開けなくなりますが、ファイル名は見られてしまいます。 そこで試行錯誤の末、圧縮フォルダを2重にしパスワードをかけました。こうすると1つ目の圧縮フォルダを開くと、2つ目の圧縮フォルダがでてきますが、これをクリックした段階でパスワードが要求されます。そのためその中にあるファイルは見ることができなくなったのですが・・・。 この方法で本当に穴はないのでしょうか?何か操作すれば開けたりしてしまわないでしょうか?まただいぶ手間が掛かったりとデメリットが大きそうで、何かうまい方法はないでしょうか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう