• ベストアンサー

ダニによく刺されています。対策があれば教えてください。

aozolaの回答

  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.2

掃除機をよくかけたり、風通しを良くしたり、後は殺虫剤がありますね、畳にさすタイプで針見たいのをさしてからシュッて殺虫剤をだすのですが、使うとちょっと畳が傷みますね。

butchsundance
質問者

お礼

そう、そのさすやつ(ダニアース)も考えました。 ご承知のとおり、タタミが痛むのが怖かったのです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ダニ対策

     ここ数年、梅雨時から夏にかけて、体がひりひりと痒くなり、虫に刺された跡ができます。蚊に刺された跡とは違うので、おそらくダニだと思います。対策を考えているのですが、現在、寝室は畳の上に茣蓙(ござ)を敷いています。どうやら、畳と茣蓙の隙間がダニの成育に格好の場所のように思うので、茣蓙の撤去を考えていますが、そのほうがダニ対策としては賢明でしょうか? 識者のアドバイスをいただければ幸甚です。

  • これってダニなんでしょうか?

    三日ほど前畳の上に小さなダニのような赤い虫をみつけました。 慌てて指で潰すと虫から鮮血のような赤いものが出てきました。 実は数年前にも同じような虫を見かけていて「コレはもしかして人を刺したあとのダニ?」と心配しています。 事実去年の夏には、痒みを伴う小さな発疹のようなものが数個ふくらはぎや腕に出来ていました。 やはり、畳の上を這っていた虫はダニなのでしょうか? また、もしコレがダニだとしたら、どんな種類のダニで、有効な駆除方法はどんなものがありますか? いろいろ調べてはみたのですが、はっきりとした答えが見つからず不安です。

  •  ダニの苦情で大変困っております。

     マンション管理経営しております。時勢でしょうか、居住者のマナーの悪化や権利意識の異常な高揚に、日夜頭を痛めております。何から何まで、大家さんという事で。    1年前に入居した居住者です。インテリ風で高圧的な若夫婦から下記の苦情が来ました。  (1)1年前に入居したときから、ダニに悩まされている。  (2)ダニ対策に、いろいろな薬品を使ったが全く効果がな い。ひどくなる一方だ!  (3)夫婦一緒にダニに悩まされはじめた。  (4)前の居住地では、そんなことはなかった。  以上のことから、  (1)畳を変えていただきたい。  (2)損害賠償、精神的なことも含めて承りたい。  (3)現行の畳のダニの数を数えて欲しい。  と強硬に申し入れされております。    前居住者は、たいへんきれにお使いいただき且つ、18万円もの費用をかけて、畳もふすま及びふすまも新規に取り替えました。畳も新しい、畳の製造過程でそんなダニが生じるはずがないと幾ら説明をしても納得しません。  ちなみに他の近隣居住者や、同時に居住してきた方及び前居住者からもそのような苦情はきておりません。今までゴキブリや植栽の害虫の苦情は来た事がありますが、ダニは初めてです。    はたして住宅の瑕疵といえるでしょうか?このように急に住宅にダニが生じる事があるのでしょうか?       

  • ダニに悩んでいるのって私だけ?フローリングのアパートなら大丈夫?

    毎年、梅雨時期から秋にかけてダニに刺されて困っています。ペットは飼っていません。 築10年の2DKに住んでいます。8畳間が2つあり、1部屋は寝室、もう1部屋はTVなどを見る部屋として使っています。 昼間は締め切っていますが、4時ごろには帰宅して換気しています。2日に1度は掃除機をかけ、休日にはできるだけ布団を干すようにしています。他にも、ダニを通さないシーツに買え、カーテンを洗濯したり、押入れに掃除機をかけたり、考え付くことはほとんどしているつもりです。 なのに、畳に座ってTVを見るとお尻を刺され、あぐらをかくと太ももを刺され、すごくかゆいし、痕はずっと消えないし、気が変になりそうです。同じ年代の女の子ってみんなすごいきれいな足をしていて、“ダニに刺される”って悩んでいるのって私だけのような気がします。 残る選択肢は“引越し”しかないのかなと思っています。 こんなことになるなら、最初からフローリングの部屋に住めばよかったと後悔もしています。 畳よりはダニの数は少ないそうですが、フローリングの部屋に住んだことが無いのでダニに刺されない確信がもてません。フローリングに住んでいる方、もしくは住んだことのある方のご意見をお聞きしたいです。他にも、ダニに関することならどんなことでも結構です。よろしくお願いします。

  •  ダニの検査について費用負担を迫られてます。法的に負担義務があるのでしょうか。

     ホームページ管理者に置かれましては、同様な質問を住宅欄にしております。「住宅欄」においては、ダニと住宅という技術的な問題について質問しております。本欄においては。ダニ障害についての法的責任についてですので、何卒、削除されないようご理解の程よろしくお願いします。  マンション管理経営しておりますが、1年前に入居した居住者・インテリ風で高圧的な若夫婦から下記の苦情が来ました。  (1)1年前に入居したときから、ダニに悩まされている。  (2)ダニ対策に、いろいろな薬品を使ったが全く効果がな い。ひどくなる一方だ!  (3)夫婦一緒に同時にダニに悩まされはじめた。  (4)前の居住地では、そんなことはなかった。   以上のことから、この建物に問題があるに違いないと 主張し以下のことを要求してきました。  (1)畳を変えていただきたい。  (2)損害賠償、精神的なことも含めて承りたい。  (3)現行の畳のダニの検査をして欲しい。畳以外にもダニ  この建物内にあるか、検査をして欲しい。   と強硬に申し入れされております。   前居住者は、たいへんきれにお使いいただき且つ、18万円もの費用をかけて、畳もふすま及びふすまも新規に取り替えました。畳も新しい、畳の製造過程でそんなダニが生じるはずがないと幾ら説明をしても納得しません。  ちなみに他の近隣居住者や、同時に居住してきた方及び前居住者からもそのような苦情はきておりません。今までゴキブリや植栽の害虫の苦情は来た事がありますが、ダニは初めてです。  私は、住宅の瑕疵とは思ってません。自信があります。 また、1年前に入居して今ごろになって苦情を申立をしてダニの検査をしても、本当にフェアな結果が出るかも心配しております。ダニの検査は、大家としてやらなくてはいけないのでしょうか?

  • 和室に猫足のサイドテーブル・ワインテーブル合いませんよね・・・。

    もうすぐ引っ越すのですが、今、洋室のリビングに猫足のサイドテーブル・ワインテーブルがあります。今度のリビングは築31年6畳、壁・襖・畳はリフォームされているのですが、小さい床の間・仏間・押入れありの古くさい和室・・・です。そこに今の家具は変ですよね・・・。でも気に入っているので置きたいのです。お金をかけて洋室にリフォームはできません。何か簡単ないい方法ありませんか?

  • カビ対策について。

    26歳のフリーターです。 現在は、まだ親元で生活しています。 家は、都営の団地の3階で、簡単に間取りを説明すると、 南側から北側に向かって、部屋が縦に3つ並んでいると言う感じの作りになっています。 そのほかにも南側にベランダがあり、北側に窓、東側に 台所、北東に玄関、トイレ、南東にお風呂場などがあります。 僕の部屋は一番北側で、当たり前ですが日は殆ど入りません。 そのせいで、特に冬場になると、北側の窓の露付きが酷く、北側に面している壁一面が、露付きでビチョビチョに なるくらいです。 梅雨前に対策をと思い、昨日掃除をしたのですが、 ドエライことになっていました。 露付きを避けるため、北側の窓、壁際には物を置かないように心がけていたのですが、何せ部屋が狭いもので多少は置いてしまう形になり、それが悪かったのか、カビだらけになっていたのです。 特に床が酷く、畳の上に絨毯を敷いているのですが、 畳は腐っていて、ベージュ色の絨毯もカビで黒くなってしまいました。 赤やら青やら白やら黒やらのカビで、本当にキノコが生えそうな勢いのカビかたです。 僕の部屋には押し入れもあるのですが、その押入れのふすまも、シミのようになっています。 これは予測ですが、このシミはカビではないのですが、 露付きでふすまが塗れたところに煙草のヤニが付いたのではないかと思います。(僕はタバコを吸います) そこで、昨日頑張って掃除しました。 壁や窓は”住まいの洗剤”のようなもので拭き、絨毯、畳は掃除機で生えているカビを吸いました。 それでも落としきれなかった汚れがあるので、その掃除方法、今後の対策などをアドバイスしていただきたく、質問させてもらいました。 他にもカビに対するアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 畳の上に小さい虫が、たくさんいます。

    毎年、梅雨明けから八月にかけて、畳の上に 1mm にも満たない肌色の虫が、たくさん出てきます。 小さいので畳に這ってでないと見えませんが 形はメスのカブトムシの小さいような感じです。 実はうちの家は新築して三年目なんですが 一年目から出てきました。去年、畳屋さんと話す機会が ありましたので聞いてみたところ「最近の畳にはダニは出ない。それはきっと湿気虫だよ」と言われました。 忙しそうなので、それ以上は聞けませんでした。 帰ってから「湿気虫」を調べたのですが、わかりませんでした。バルサンするといなくなりますが、また次の年、出てきます。どなたか知っている方、教えてください ! なんと言う虫なのでしょうか。どうしたら出てこなくなるんでしょうか。よろしくお願いします。

  • おへその周りの膨らみが…

    一年位前からおへその周り(特に左側)が硬く膨らんできました。最初のころは「太ったのかな?」くらいにしか思っていなかったのですが、その膨らみを触ってみるとそこに心臓があるかのようにドクッドクッと波打っているのです。妊娠しているわけでもないし、原因がよくわからず病院にも怖くて行ってません。これって病気なのでしょうか?

  • 3LDK分譲マンションの和室(6畳)

    築14年のマンションです。 娘の気管支喘息(アレルギー元はダニ&ハウスダストのみ) のために主治医から、じゅうたん、畳を全部フローリングに 変更するように言われました。 分譲当初から防音&防寒対策のためにじゅうたん敷きでした。 リビング、その横にある和室、廊下、子供部屋2部屋を 全部フローリングにするつもりです。 ところが主人が和室にこだわっています。 お医者様からはコンクリート作りのマンションは畳がダニの 格好の住処になっているので畳もフローリングに替える様 指示がありました。 中途半端なリフォームより一斉にフローリングにして ダニを繁殖させない環境作りをしてあげることが一番です と言われて悩んでおります。 和室→洋室だとリフォーム代も結構かかります。 でも子供の体の事を思うとやはりオールフローリングが いいのでしょうか? 年内に決断しなければならず困っています。 畳はやはりダニの温床となっているのでしょうか? アレルギー、喘息に詳しい方、リフォーム経験者の方から アドバイス頂けるとありがたいのですが・・・。