• ベストアンサー

退職金を用いた住宅ローンを組むことは可能か否か

 ある方から、「退職金が出るまでは払える分だけコツコツと払い、退職金が出たら残りを一括返済する、という住宅ローンを以下の条件で組むことは、一般論としては可能か?」という質問を受けました。  私はわかりませんでしたので、どなたかアドバイスをお願いします。  なお、今回は急遽社宅から出て住宅を購入しなければいけないことになったそうなので、「5年待った後に購入すれば?」という回答はNGでお願いします。 **************** ・夫55歳(東証一部上場企業 年収700万円 退職金予定額2000万円) ・妻50歳 専業主婦 、大学生2人(3年と2年)、  高校3年生(来年大学入学予定) の5人家族(子供はすべて男) ・車:なし ・購入予定住宅 中古マンション 築23年 価格1200万円 ※大規模改修済み ・頭金 300万円 **************** お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.3

金融機関勤務で、以前、住宅ローンも担当していた者です。 実際、担当した案件でもありましたが、結果は、#2さんのおっしゃっていることがご理解いただきやすいと思います。 でも、退職金が入ったら一括返済-というのは、実際退職されてから考えられてもいいと思います。 確かに、預金金利よりもはるかに高い金利で住宅ローンを借りるのですから、少しでも早く完済されたいのは分かりますが。 さきほど触れた、実際の案件のお話をさせていただきます。 その方はもっと短く、1年後に定年をむかえる-という方でしたけれど、年回りとかご家族の状況とかを考えると、どうしてもその時しかタイミングがないのことでのお借り入れでした。 一応返済期間を15年とされ(やはり住宅ローン控除を受けられたい、というお話でしたので)たのですが、結局、退職と同時に完済とはなりませんでしたよ。 『生活の程度のこと、健康等のこと、急な出費に備えなければならないこと-などなど、退職してからいろいろ考えたら、いくら退職金で○千万円入ったからといって、完済のため、一気に使ってしまうのが不安になってしまった。いくら(現金・貯金が)手元にあっても、不安は解消されるわけではないから、やはり手元においておきたい。だから、しばらくはこのまま返済を続ける。』と言われました。 住宅ローンの特約でなければ火災保険の保険料も高くなったりしますから、それらも考えられたようですね。 お話をしていて、端々から、かなり勉強されたのだな-という印象を受けて、今でも記憶に残っている方です。 結果、退職から5年後、お子さんが全て独立されてから完済をされましたね。

dosankoboy
質問者

お礼

体験談を用いた説明で、大変わかりやすかったです。 これをそのまま相手方に話そうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.2

>「退職金が出るまでは払える分だけコツコツと払い、退職金が出たら残りを一括返済する、という住宅ローンを以下の条件で組むことは、一般論としては可能か?」 普通に住宅ローンを組み、5年後に一括返済をすればいいだけでしょうね。 住宅ローン控除を受ける前提となれば、借入期間を10年超に設定すればいいだけです。 http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_20.htm こちらを参考に。 退職金を質権にしてとか面倒な条件をつけても住宅ローンの方が金利も低くなるのでよいかと思います。 仲介の担当に相談されることをお勧めしてください。

dosankoboy
質問者

お礼

ありがとうございます!難しく考えていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.1

こんばんは、まずはご質問の様な条件をわざわざ設定する必要があるのかなぁというのが素朴な疑問です。定年までの5年間の支払額を低く抑えたいのであれば、支払期間をなるべく長く設定しておき、退職金が出た段階で前倒し返済で残債をすべてクリアしてしまえばそれで問題ない様にも思えるのですが、私の理解不足でしょうか?それとも条件を設定することで何かよいことがあるとお考えでしょうか?いずれにしても現在手元資金が300万円しかないのですから、どこをどう操作しても論をくむ金額(900万円)は変わらないと思うのですが・・・それとも5年後に一括して返済するので、それまでローンの支払いをせずに待ってくれる様なローンを組めるかどうかというご相談でしょうか?もしローンを組む銀行なりに十分な担保価値のあるものを差し出せる(例えば預貯金・その他動産・不動産など)なら、もしかすると可能かもしれません。でもその場合でも最低限利子分の支払いは求められると思いますし、これはもはや住宅ローンではなくいわゆる融資に該当する事案になると思います(従って審査も相当厳しいと予想されます)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 42歳での住宅ローン

    親との二世帯同居の為に、家の建て替えを検討しています 現在42歳 東証一部上場企業勤続12年 年収約450万 2003年に自己破産 去年、大きい買い物をする為に楽天カードを申し込んだところ可決 現在カード残が20万円ほどあります 二世帯独立型の住宅で、総費用3000万程かかる予定です 頭金として100万程あるのですが、出来れば諸費用として手元において置きたいため 頭金なしと考えてローンを組むことは可能でしょうか? よろしくお願い致します

  • 住宅ローンについて。

    【年   齢】 30 【勤続年数】 夫 2.5年 妻 9年 【就業形態】 共に正社員 【会社規模】 夫 50人 (親会社750人 東証一部上場) 妻 1500人 東証一部上場 【年   収】 夫 360万 妻340万 【 配 偶 者】 妻 子2人 (3人目は考えていません) 【現在債務】 なし 【希望金額】 3000万 【希望物件】 新築一戸建て 【都道府県、市町村】 大阪 【頭金の額】 預金700万円ありますが、できれば残しておきたいです。 【 そ の 他】 子供が小学校入学に伴い引越しを希望していたのですが、 環境のいい場所に建売住宅が販売予定なので、初めて家の購入について真剣に考えております。 上記条件で住宅ローンは通るものでしょうか・・・? 厳しいようでしたらもう少し貯金をしてから出直そうと思います。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンについてお尋ねします。

    住宅ローンについてお尋ねします。 私は現在41歳の会社員で、妻(40歳)と 2人、都内の家賃+駐車場で13万円のアパートに住んでおります。 そろそろ住宅の購入を考えており、物件価格3900万の築7年の戸建てを検討しておりますが、私の年収が500万で妻はパートで年収150万ですが購入は可能でしょうか? ちなみに頭金は諸費用込みで500万程度出す予定をしております。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンについて

    2900万円の家を購入予定です。 頭金は2000万円ほど出せるのですが、残りの900万円をできるだけ早く返したいと思っています。 よく耳にする10年は住宅ローン減税があると聞きますが、返せるお金があっても10年で返す予定にし、残りは貯蓄に回した方がいいのでしょうか? それても利息などを考えると、住宅ローン減税をあてにせずできるだけ早く返済した方がお得なのでしょうか? そんな事もわからないのか?とおっしゃられるかもしれませんが、わからないので教えて下さい。 頭金は主人名義600万、私名義が1400万円です。

  • 住宅ローン減税について

    住宅ローン減税について教えて下さい。800万円の中古住宅(築30年)を購入して200万円かけてリフォームしようと思っています。 頭金300万円用意して銀行から700万円借りようと思います。住宅ローン減税は築20年以上の中古住宅には適用されないですよね。でも確か増改築には対象になりますよね。この場合は住宅ローン減税はどのようになるのですか?700万円すべて減税の対象になるのですか?それとも別の計算方法になるのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの金利について

    2年前に、住宅ローン減税に惹かれて、 住宅を購入し、住宅ローンを組みました。 そのときは、某社(東証一部上場)の契約社員だったのですが、 その後、1年程前に、東証一部上場の某社に、 正社員で採用され、転職いたしました。 (銀行の方には特に連絡していません。) ここで、気になるのは、転職ではありますが、 契約社員から正社員になったので、住宅ローンの金利が、 もしかしたら、もう少し下がるんじゃないかなとか かすかな期待を抱いているのですが、 実際、どうなのでしょうか?

  • 住宅ローン借入額について

    現在新築戸建の購入を検討しておりまして質問をさせて頂きます。 下記条件で借入が3000万円程度になるのですが定年までに完済可能でしょうか? 夫 37歳 年収780万円(東証1部上場企業、昇給あり) 妻 28歳 今年出産予定(1人の予定)現在扶養内勤務、出産後退職 物件価格 4500万円(諸費用別) 自己資金800万円+両親からの贈与1000万円=頭金1800万円 上記住宅購入後貯蓄残600万円 車のローンやクレジットローンなし 夫は60歳定年ですが定年後65歳までは嘱託勤務できる可能性があります。 住宅についてはフラット35S、エコポイント30万円がついている 仕様となっております。 ボーナス返済はなしで繰り上げ返済に充てようと考えております。 住宅の修繕費、税金面考慮した場合この借入額は無理がありますでしょうか? 実際購入された方、同じような条件の方がおりましたらご教授願います。 またこの条件の場合購入可能な物件価格はどのくらいなのかお教え頂けたら 幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンについて

    先日マンションを仮契約し、今週末に本契約をする予定です。 ただ、住宅ローンについて不安になってきました。 頭金800万円で購入する予定で、ローン金額が4,100万円になります。 主人は38才で年収840万円です。 どうしても気に入ったマンションなので、ローン金額4,100万円でも頑張って購入しようと一度は決めましたが、不安になってきました。 両親に相談したら、あと1~2年くらい賃貸マンションで住み、 頭金を1,000万円くらいにしてからマンションを購入すべきとアドバイスされました。 ただ、不動産屋さんから、マンションの値段は500万円単位で上がっていくこと、住宅控除も再来年にはなくなること、賃貸の家賃がもったいないことなどを言われ、今購入したほうが良いのではないかとも思っています。そして、そのマンションはとても環境が良い場所にあり、主人も私もできれば購入したいと考えています。 でも、4,100万円のローンは無謀ではないかと思い、本契約するかどうか迷いが出てきました。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 住宅ローンの審査のマイナス要因になりますか?

    マンション購入を検討しており、住宅ローンの事前審査を申込する予定です。物件価格は4000万、頭金500万で3500万を借入希望しています。 金額的に主人一人では借入できないと思いますので、私と共同でローンを組む予定です。 主人(33歳) 年収450万円 勤続7年半(東証一部上場企業) 私(31歳) 年収350万円 勤続5年半(非上場) 気になっているのは、主人が消費者金融(2社)に借入をしていることです。 月々のお小遣いが足りず、借りたようですが返済は滞りなくしており、 現在の借入残高は両方合わせて10万円程度だと思います。 それから、現在はしていませんが、信販会社にもクレジットキャッシングをしていた時期があるようです(結婚する前)。 住宅ローンの審査に、上記のことは不利になりますでしょうか? 消費者金融の借入については、すぐに返済したほうがいいのでしょうか? ご教示ください。よろしくおねがいいたします。

  • 住宅ローン

    こんにちは。 近々マンションを購入予定ですが、こちらの掲示板を見て、 住宅ローンの申請にひやひやしてまいりました。。。 下記内容で融資されるかどなたかアドバイスを頂けると幸いです。 物件価格4100万円 ローン申し込み金額3800万円(頭金300万+諸費用150万自己負担) 私本人  一部上場企業正社員(7年目)、年収600万円 妻  一部上場企業正社員(6年目)、年収480万円 特に子供を作る予定もなく、夫婦の年収を合算して、申請予定です。 上記だけであれば融資は問題ないのですが、私が独身時代にクレジット、 消費者金融での借入れがあり今月、消費者金融へは全額(130万円)返済しましたが、 クレジットでキャッシングが80万円ほどあります。(ここ2ヶ月くらいで完済予定) マンションの引渡しは3月くらいになるのですが、 事前審査にこのような状況で受かるのか・・・? どなたかアドバイス宜しくお願いします。

旦那がよく聞く曲の意味とは?
このQ&Aのポイント
  • 旦那が最近よくハジ→の「ずっと」を聞いている気がする
  • 曲の歌詞と彼と元カノの遠距離恋愛の関係を照らし合わせて考えると、彼は当時の思い出に浸りたいのかもしれない
  • 彼の気持ちを問うても本当の答えはわからないが、彼が元カノのヨリを戻したいと思っている可能性もある
回答を見る