• ベストアンサー

絵の仕事にどうしても就きたいのですが、、

noname#31684の回答

noname#31684
noname#31684
回答No.3

こんにちは。ジブリの背景などの美術の仕事に就きたいのなら、美術大学に行くことをおすすめします。背景、風景画などなら油科かな? 前なんかでジブリの美術をみたらタマ美の人が多かったような・・・。。 ムサ美(タマ美?)は主な就職先でジブリがのっていました。(でも広告のほうだったっけな?) うろ覚えですいません; 芸大なんかはみんな就職しませんし。 大学によってだいぶ差があるので、本気で大学を考えるならそういうことも知っておく必要がありますね。 予備校に通うことを考えていらっしゃるようなのですが、私も関東の予備校に通っています。 立川にあります。 私のクラスの最年長は28歳ですよw全然大丈夫です。 仮面浪人している人もいっぱいいるし。大学生なので通うなら夜間かな・・・? 上手くなるのにはまずとにかく経験ですね!描く描く描く!です!頑張ってください

johon
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます 美術大学ですか、自分は今、四年生大学にいて金銭的に微妙ですが; 一つの手段として考えていようと思います。 予備校は今、色々調べていますっ やはり、まだ経験も薄いので色々知って描いて描いて描いて頑張ります

関連するQ&A

  • 絵を学びたいのですが、どのような進路が考えられますか?

    私は今現在、大学で建築を学ぶ3年生です。大学に入ってしばらくしてから、絵を学びたいと強く思うようになりました。 一時は大学を止めて、美大を目指そうと思いました。ですが、親にも申し訳ないのと、絵とは関係ないことでも絵を学んだ時に、 何かの役に立つかもという思いで思いとどまりました。大学に入って3年立ちますが、やはり絵を学びたいです。卒業してからそ のような進路に行くなら早い方がいいと思うようになりました。 また、お金も問題の一つです。    そして、状況を考えると厳しいものがあります。  まず、ろくに美術の教育を受けて無く、独学で勉強をしているなどがそうです。    自分なりにこのような状況で、絵を学べるような進路をとるにはどうすればいいか考えました。それは、大学編入という形で通信制の 絵を学べる大学に行く。もしくは、卒業後専門学校に行く。他にもありますが、現実を考えると厳しいです。それは試験を受けて美大へ 編入する。などです。    絵を学ぶように進むにしても今の大学を卒業してからそうした方がいいのかもしれませんが、お金がもったいないので、なるべく早く絵を 学べる状況にいたいのです。 このような状況の私は、どのような進路をとればいいでしょうか? 自分で考えた進路ならどうした方がいいか、またはそれ以外にどのような進路が考えられるかをお聞きしたいです。お願いします。

  • 絵を描く仕事に就きたいけれど…

    高校3年です。進路について悩んでいます。 将来イラストを描く仕事に就きたいと思っています。 大学へ行こうと考えているのですが、私が今行きたいと考えている大学は、映像やデザイン、サウンド、パソコンを学べる情報学科のある学校です。 イラストレーターになりたいのなら、美大でデッサンや色彩などを学んだ方がいいとも思ったのですが、絵の勉強は独学でも出来ないことはないと思いますし、だったらなかなか独学ではできないようなことを大学では学びたいと思っています。 でも、デザインやパソコンはともかく、映像やサウンドは私の夢の方向性とは違う気がします。 興味はあります。しかし、将来の夢と異なっている分野を学ぶのは果たして良いのでしょうか?美大で学んだ方が、夢に繋がりやすいのでしょうか? イラストレーターで食べていけるとは思っていません。が、ゆくゆくはそうなれたら良いなと希望を持っています。 宜しければご回答お願いします。

  • 絵がうまくなる方法

    はじめまして。 私は絵が下手なので美術の成績が悪いんです。(あまり関係ないですけど) 風景画や漫画みたいな絵とかやはりうまくなるには練習あるのみだと思うのですけど、どうしてもうまく描けないのです。 なにか良い方法がありますでしょうか。

  • 進路について

    こんにちは。現在高校2年生で、進路について悩んでいます。 自分は絵を描くことが好きで、将来はそれを仕事にして生きたいと考えています。 風景画などはあまり描かず、漫画やアニメ系統の絵ばかり描いています。 今までろくな練習もしていなかった上、現在通っている高校は工業系で美術系の授業がまったくありません。 そのせいか、周りの友人と比べ画力が劣っていると思っています。 ちなみに、授業中にする落書きなど以外はパソコンを使って絵を描くことが多いです。 他、HP作成やソフトを使ってのゲーム作成などもよくしています。 調べてみると美術系の大学や専門学校といっても、CG学科、イラストレーション学科、キャラクターデザイナー学科など、 たくさんの種類があり、正直私にはどの学科がいいのか見当がつきません。 前置きが長くなりましたが、教えていただきたいのは ・美大と専門学校どちらがよいのか ・どの程度の画力が必要なのか ・工業系からでも進学は可能なのか ・どのような学科がいいのか 決定を急いでいるわけではないので、お暇な時にでもアドバイスいただければと思います。

  • 美術系大学に進むにあたって

    こんにちは。 自分は美術科に通う高校2年生です。 最近進路について本気でなやみはじめました。 大学に進もうというのは漠然と決めたのですが自分がやりたいことを学ぶにはどの学科がいいのかわかりません。 自分としては将来イラストレーターやキャラクターデザイナーのような仕事に進みたいのでCGの技術やイラストの技法を基礎から学びたいのです。 現在は油絵を中心に絵を描いているのですが、うちの学校の先生はみんな日本画や絵画をやってきた人ばかりなのでそういう方面のことはよくわからないらしいのです。 どういう学科に進めばいいと思いますか? 入試などに関するアドバイスもありましたらよろしくお願いします。 ちなみに関西に住んでいます。

  • ゲーム・アニメ会社での背景を描く仕事について

    私は現在、美術大学にてPCを使用して背景画や風景画を描いています。 将来はフリーランスで背景や風景の絵を描いて仕事としたいと考えておりますが、 その下積み・スキルアップの場として今考えている進路がゲーム会社の背景デザイナーか アニメ会社の背景美術なのですが、どちらに進もうか迷っております。 というのも・・・ (1)ゲーム会社の背景デザイナーは仕事内容がほぼ3Dでの作業だけで、 デザインする(絵を描く)ことのできる役職は極僅かのベテランの人のみ?と聞いたこと (2)アニメ会社では薄給でアルバイトもしないと生活がもたないと聞いたこと の疑問があるからです。 3Dも勿論2Dに活かせるトコロはあるのかもしれませんが、半信半疑なところがあります。 なので今の段階では絵を描いて働けるのでしたら、ギリギリの生活でも私は苦には思いませんし アニメ会社に進んでみようかと思っているのですが、アニメ会社の背景美術とは どういったものかをまだ知らないので、迷っております。 ゲームやアニメ業界の背景デザイナーや背景美術の方、または それらを経てフリーランスのイラストレーターになった方、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 絵が上手くなりたい

    絵が上手くなりたいです。どのように練習すればいいんでしょう? ここで言うのは油絵とか日本画とか本格的なものではありません。鉛筆書きの漫画のものみたいでもいいんです。気に入った風景とか人物とか書けたら面白いだろうと思うんです。 ただ昔から絵心がなくて、何を書いてもそれらしく見えません。写実的に書く技法、漫画的に省略する方法などはどうやって身に着ければいいんでしょうか? やはりストイックに自分の手とか、むかし美術室で見たような胸像のデッサンとかを繰り返すしかないんでしょうか?

  • 絵を描くことで悩んでいます

    私は美術部に所属している高校2年生です。 小さい頃から絵を描くのが大好きで、 希望進路も美術方面(今のところ美 術教師)にようやく決めました。 しかしそんな大事な時の中、 周りの同年代の人達の絵と自分の絵を比べてしまい不安・劣等感・嫉妬などを感じたり、 周囲の視線や評価や期待を気にしてしまいプレッシャーや焦燥感を感じる…など、 最近になって心から楽しんで絵を描く事ができなくなってきている自分に気がつきました。 そんな自分がいけないような気がしながらも、 何が描きたいのか、 何が良くて何が悪くて個性はなんなのか、 自分の絵がわからなくなってきています。 今までは描くのが楽しくて楽しくて、見た人が何かを感じてくれたり作品が誰かの役に立つのがすごく嬉しくて。 その一心で夢中になって絵と向き合っていました。 そのため、どうしたらいいのかわかりません。 もう一度以前のように純粋に楽しく絵と向き合いたいです。 ずっと憧れていた美術の道を諦めたくありません。 このように、絵を描いて行く上で楽しみや自分らしさを見失いかけた場合、 どうすれば良いのでしょうか。 アドバイスをお願いします。 また、下記のURLはもうすぐ閉鎖する私のブログで、 絵の記事とその基本事項のみ残してあります。 これらの作品をみて、私の絵の良さや欠点や個性など、全体的に感じた事をなんでもいいので教えて貰いたいのです。 若干未完成なものも一部ありますが、よろしくお願いします。 描いた時期は特に書いてない限り今年ののものです。 http://blog.auone.jp/misaatorie/

  • 模写するのにオススメの絵は?

    私は今度中学3年生になりました。 そこで、次回の授業から、美術の時間に模写をするみたいで、原画を用意してくるように言われました。 ただ私は、風景画や静物画、人物画などはすごく苦手なんです・・・ しかもあまり上手くありません。σ(^_^;) そんな人が模写するのにオススメな絵はありますか? できるだけ難しくないほうがいいです。 よろしくお願いします。 ☆原画の条件 ・抽象画はダメ ・できればヨーロッパの印象派の有名な画家 ・水彩画または油彩画

  • スーツ着て就活なんてしたくない

    文系国立大学、大学二年生です。 就職が迫ってくるのが耐えられません。 高校三年まで美大に行こうとなんとなく考えてました、 でも自分は絵を描くのは好きだけど、才能は多分ないのだ(教室でデッサンは上手いと言われてましたが、デザインとかはからっきしでした)、 せっかく進学校に通っているのだからと、普通の大学受験をしました。 今大学二年生になって、就職のことを調べてみても マーケティングとか、IT企業とか スーツ着て就活なんて、やりたくありません。 ジブリ映画とか観て、ジブリで働けたらなー 辛くても、ジブリで地味に絵をひたすら描き続けられたらなーとか思ってます、無理ですけど。 自分は意気地なしです。美術系で生きていく自信がなかったくせに、普通の文系就職も受け入れられない。 何かご意見あればお聞きしたいです。 まだ大学二年生なんだからもっと好きなことを~~などは、周りに散々言われているので此処ではお控え願います。