• ベストアンサー

初バーナー。アルコールバーナーはどうでしょうか?

noname#12252の回答

noname#12252
noname#12252
回答No.5

 #3です、ツーリング&キャンプの初心者の方ですよねぇ?(^^;  時間どおりに移動でき明るいうちからキャンプ場についてビールでも飲みながら余裕で火をおこして料理を楽しめればいいのですが  予定がずれてしまったり雨が降ったり、暗くなってから料理をしなくてはならなくなった時は苦、以外の何物でもないですよ、拷問かも(^^;  火が思うように点かなかったり、火力が安定しなかったり、燃料が無くなってたりとかして、途方にくれてるライダーの方をよく見かけます。  気がつけば宴に誘う事もできますが、そうじゃないほうが多く、暖かい飯を食べられないで、空腹にお腹を泣かして、その夜は寝てしまった、などの経験をされた方が多くいらっしゃいますので  まず、最初はガスのコンロにして、次にガスとアルコールを併用、次にアルコールだけ、と慣れに応じて装具を変えるのが一番ですよ。  まあ、これをしだすと、道具が色々と揃っちゃうんですけどね(道具沼とかグッズ地獄に落ちると言います(^^;)  ガソリンコンロが2種、ガスコンロが3種、固形燃料が2種、アルコールが1種、2バーナー1台、その他のが数種になっちゃいましたので(^^;

noname#25553
質問者

お礼

2回目の回答ありがとうございます。 >時間どおりに移動でき明るいうちからキャンプ場についてビールでも飲みながら余裕で火をおこして料理を楽しめればいいのですが 確かに、旅先では想定外のことが起こることを頭に置いておく必要がありますね。 やはり最初はガスですかねえ・・・。

関連するQ&A

  • バーナーについて

    キャンプをするに当たり、バーナーを購入しようと考えています。 暑い場所でのキャンプなので燃料保管が心配です。 どれが一番安全なのでしょうか? はじめ、トランギアのアルコールバーナーにしようと思ったので火が弱いようなことが書いてありました。 ホワイトガソリンは初心者では危険で危ないと書いてありました。ガスが一番安全なのですか? ガスもビーチサイドなど炎天下のもとに置いたらやはり危険ですよね? ビーチサイドに持っていっても大丈夫なものはないですか? 料理は普通に お米とかも炊きたいですし、カレーとかもつくりたいです。教えてください

  • 風に強いカセットガスのバーナーはありませんか?

    先日600m程度の山を登ったのですが、冬の頂上の気温の低さと風の強さに驚きました。 持っていったバーナーでお湯を沸かしたのですがやっと沸いたって感じです。 ウィンドスクリーンを持っていかなかったので、小さく畳んだレジャーシートを手に持ちながら風除けをしました。 しかし何度も消えてしまいました。 火力はそんなに落ちていません。風に流されて温まらない感じです。 できればカセットコンロ用のガスで風に強いシングルバーナーを探しています。 ちなみにキャプテンスタッグのウィンドスクリーンは持っています。 アルコール燃料のトランギアも気になるのですが 風対策をしてもやはりガスよりは火力が落ちますか? 画像は先日持って行ったバーナーです15年前のものです 通常の火力は良いのですが少し重いのとだるま缶なので不経済なのです。

  • アルコールの火力について・・・

    同一条件下において「イソピルプルアルコール」、「メタノール」、 「エタノール」のうち、一番火力が強く燃焼時間が長いのはどれでしょうか。それは「アルコールランプ」や「アルコールバーナー」 など燃料に適している(燃焼効率がよい)ことになるでしょうか。

  • どれかひとつ、もっておけというバーナーは?

    バーナーを買おうかと思っています。一応古いものですが、野外炊飯用の道具はありますが、最小限しか使いません。今までは、ドイツの、旅館の宴会鍋料理にあるような、燃料燃やしていました。 燃料の入手に不自由がなく、単純、年寄りでも使える、ゴトクがシッカリ、火力も飯盒一個ならバッチリ、予備部品も心配無用、なんていう都合のいいバーナーあるでしょうか? あったら、どうかご紹介ください。

  • ガスバーナーとクッカーについて

    ガスバーナーとクッカーについて バイクでのソロツーリングでキャンプをしたいと思っている初心者です。 極端に寒いシーズンや高所で行うつもりはなく普通の場所で行う予定で ガスバーナーとクッカーを買おうと思っているのですが (1)ガスバーナーはキャプテンスタッグなどのガスのタイプと  イワタニなどのカセットコンロ用の値段の安いガス缶と2種類ありますが  どう違うのでしょうか? (2)ステンレスのクッカーはものすごく焦げやすいと見かけるのですが  アルミとチタンはそれぞれどういった特性なのでしょうか?  以上アドバイスよろしくお願いします。

  • コールマンのシングルバーナーの燃料ガスについて

    10年くらいまえに買ったコールマンのシングルバーナー(品名不明)ですが、まだ使えるので使っています。 燃料のガスですが、ブルーの缶(品名不明)を使っていますが、最近店頭で見なくなってしまいました。 コールマンの濃い緑の缶のガス、もしくは他社のモノはつかえるのでしょうか?

  • アルコールストーブの機内持ち込み

    飛行機でいく山行の場合、ガスストーブのみ持って現地でガス燃料調達をするか、アルコールストーブだと思うのですが、アルコールストーブの場合燃料も持ち込み可能でしょうか? 二人で行く山行ですが、寒い場合に備えてなるべく短時間で調理ができるように、ガスストーブのほかにアルコールストーブを調達しようと思っています。 また、アルコールストーブは使ったことがないのですが、着火はマッチでも大丈夫でしょうか?

  • シングルバーナー使用について

    今年こそはWガソリンのツーバーナーを買おう!…と意気込んでいましたが、いろいろな意見をみているうちにシングルバーナーを2つ用意した方が使い勝手がいいような気がしてきました。吹きこぼれ、鍋の大きさによっては同時に調理できない、なにより大荷物…等々。独身時代にSバーナーを愛用していた主人曰く「Sバーナーは鍋類に対して安定感がない」と難色。私は五徳などを利用すればいいと安易に考えております。風よけは??…火力の差は…??と考えれば考えるほど一長一短なのですが、あえてTバーナーを選ばず、Sバーナーを複数使用されています方はいらっしゃいますでしょうか?ちなみに燃料はWガソリンを使用したいと思っています。ご意見をよろしくお願い致します。

  • シングルバーナー(ガス)+クッカーの組み合わせ

    シングルバーナー(ガス)+クッカーの組み合わせ シングルバーナーとクッカーを買おうと思っているのですが、収納面で色々迷っています。 使う用途は屋外でカップ麺を食べるお湯が沸かしたい程度です。 そこで質問なのですがクッカーの中にバーナー+ガス缶が収まる組み合わせでお勧めな物があれば教えてください。 メーカーHPの寸法など見たのですが、他社製品同士の組み合わせとかになると、なかなか難しく・・ こんな組み合わせで使ってるとか、あればお願いします。 出来れば価格的に安めの組み合わせだと嬉しいです。 バーナーはサウスフィールドのSF-3000やキャプテンスタッグのM-7900あたりだとお財布に優しくて良いのですが;それ以外でも構いませんのでお願いします。 例 (スノーピーク)ギガパワーストーブ[地]オート GS-100A+(スノーピーク)ソロセット 焚 備考 ガス缶(容量)+バーナーがすっぽり収まる。 など、お勧めな組み合わせ知ってる方いましたらお願いします。

  • ガスかアルコールか迷ってます

    アウトドアで使うバーナーコンロについてお知恵をお借りしたいと思います。 冬のスノーシューを使ってハイキングする時に持参したいのですが、ガスを使うタイプかそれとも燃料用アルコールを使うタイプかどちらか購入しようと考えてます。 勿論、メーカーによっても差があると思いますがたとえば寒さにはガスはやや弱いというような事を聞いたことがあります。 そのような基本的な部分でのメリットとデメリットについて教えて欲しいのです。 あと初心者にオススメのリーズナブルで使い勝手の良いものがあれば参考までにお願いしますm(__)m ちなみにガソリン系は怖いので検討外です