• ベストアンサー

プレゼンが近づいてきて緊張しています。

beer333の回答

  • beer333
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.6

初めてで、しかも相手が100人、それは大変ですね。 プレゼンの中味がわかりませんが、私の経験からひとつアドバイスするとすれば・・・。 沢山の相手の中に、必ずじっとこちらを見て、時にはうなずきながら聞いている人が何人かいます。そういう人を早く見つけ出して、その人に向かって語りかけるように進めるというやり方です。100人もいる!全員に聞いてもらわなくちゃ、という緊張感はこれでまずなくなると思います。 ご成功をお祈りします!

関連するQ&A

  • プレゼン時のあがり、緊張をなくす方法は?

    今度、会社でプレゼンをする機会があるのですが、大勢の前で話すと緊張してしまい、呼吸が速くなり、時々のどがつまって息を飲んだりして、普通にリラックスして話せないので、困っています。 大学時代は、塾の講師のアルバイトをしていて、人前で話すのも苦にならず、自信を持ってできていたと思うのですが、会社に入ってから、プレゼンなど人前で話すのがとても上手な人が大勢いるせいか、どうも緊張する様になってしまいました。 呼吸が苦しくならずに、リラックスして人前で話せる方法があれば、アドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 緊張防止策ってありますか?

    職種が変わり、大勢の人前でプレゼンテーション等する機会が増えてきました。 しかしながら、永い間、技術畑で大勢の人前でプレゼンテーションする機会などめったに無く、戸惑っています。 先日も、緊張してしまい本来伝えたかった事が十分伝えられなく、後悔が残っています。 何とか、緊張しないで納得のいくプレゼンが出来ないものかと頭を悩ませています。 経験を積めば、ある程度解決できるのでしょうが・・・ この年(40歳)で今更とも思いますが、皆さんが工夫されていること等アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • プレゼンで緊張しない方法

    人前で緊張します。 特に、周りの目が、不審だったり攻撃的なときに緊張するように思います。 プレゼンで緊張しない心理学的な方法を教えて頂けませんでしょうか。 一人でするトレーニング方法とかも。

  • プレゼンのスキルアップ

    自分のプレゼンテーションの能力に自信がありません。 プレゼン資料を作る段階から、自分の作っているものはテーマから外れているのではないか・・・と常に不安です。 プレゼンテーションの場でも、緊張してしゃべれないということはないのですが、自分の言いたいことが相手に伝わっているか、相手が知りたいことを自分は説明しているのか、不安でたまりません。 これは、大勢のお客様や社員を相手にしていても、一対一で説明していても、そうです。 プレゼンテーションのスキルをレベルアップする良い方法はありますか? 教えて下さい。 所属部署は、プレゼンの機会は少なく、あまり経験は積めません。 そのため、プレゼンの上手な社員も少ないです。 お力添えをよろしくお願します。

  • 私のプレゼンは最低です。早口、カツゼツ悪し、何言ってるか分からない・・・

    先日、自分の会社と扱っている商品の紹介を新規クライアントに向けプレゼンテーションしてきました。30名程の聴衆です。私が話した内容をテープに録音し、その起こしが昨日あがりました。プレゼン原稿を作って練習もしたのに・・・意味不明な表現が沢山あったのです。自分自身、原稿見ながら恥ずかしいやら情けないやらもう笑うしかないくらいです。こんなプレゼンをよくも聴衆は黙って聞いてたなあと感心しています。原稿を見て一番気になったのは、一文に対する言い回しが多いことや修飾語が多いことです。なぜこうなるんだろう・・・今回のプレゼンを糧に次をがんばろうと思いますが、何かアドバイスをいただけると助かります。

  • 緊張します…

    普段、友人などと話しをしているときは緊張しないのですが、大学でのプレゼンとか何かを人前で発表する時、緊張して自分が何を言っているのか分からなくなる時が多々あります。事前に家で話す内容等を練習しているのですが、いざ本番になると、緊張して、失敗します…何か良い方法はないでしょうか?

  • 模範的なプレゼンが見たい

    パワーポイントなどを使用したプレゼンテーションについて質問です。 私は大学のゼミで、研究報告を兼ねたプレゼンテーションを頻繁に行っているのですが、上手に行うコツがいまいち掴めないでいます。 HowTo本を読んだりもしましたが、細かい所作や間の置き方など、どうしても本では学べない部分が多数あると感じました。 そこで、いわゆる「プレゼンの達人」と呼ばれるようなプレゼン上手な人たちのプレゼンを実際に見たいと思っているのですが、 (1)ネット上での視聴 (2)フォーラムやセミナー (3)DVD 以上のような方法で、良いプレゼンを見ることはできないでしょうか(プレゼンのテーマや内容は問いません)。 特に、ネット上での視聴(youtubeなど)でお勧めの映像がありましたら、手間やコストがかからないので助かります。 回答よろしくおねがいします。

  • 緊張して声が震えます・・・

    私は今大学生なのですが、 プレゼンや発表の時、 すごく声と手が震えてしまいます。 あと、口も乾くし手汗もです。 しかし、 人前に立って楽器を演奏したり、 劇で役を演じたりするのは、 ほとんど緊張はしません。 また、 大勢の前に立ってみんなの顔を見たり、 人前でコメントを言ったり、 面接をしたりするときも、 声が震えたりすることはありません。 性格も人並みに社交的だと思いますし、 初対面の人でもすぐに気さくに話せます。 目も見れます。 しかし何故か、 長文をみんなの前で読むときは かなり声が震えます。 周りを見る余裕もありません。 例えば学校の本読みなどもそうです。 立って読んでいると、  最初は大丈夫なのですが、 どんどん声が震えてきます。 昔は本読みは好きだったのですが、 高校生ぐらいからこの症状が出だしました。 声が震え、口がな乾くことによって さらに声がガスガスになって、 そのせいでまた緊張します。 震えているのを見られても緊張します。 自分でも、どうしてこうなるのか分かりません。 やはり、医者や、あがり症対策の教室に 行くべきなのでしょうか・・・。 それとも自然に治るものでしょうか。 また、改善方法はあるのでしょうか。 長文すみません。 いろいろ自分でも調べたのですが、 日々ひどくなっていくので、 ますますわからなくなっています。 回答よろしくお願いします。

  • 緊張して人前で話せない

    この春大学生になったものです。 大学ではプレゼンやディスカッションなどで大勢の前でマイクをもたされ話す機会がとても多くなります。 入学から1週間、早速自己紹介でそんな機会があったのですが当たる前から異常に緊張し、心拍数が上がって本番では声の震えを抑えられませんでした(*_*) 友達といるときは盛り上げ役で笑いをとったりするのが好きですが、マイクをもって1人立って話すとなると本当に緊張してやる前に泣きたくなるほどです。 これからこんなことを4年間ずっとやってかなきゃいけないと思うと今から本当に憂鬱で早速明日のゼミも休みたいと思うほどです(泣) こんな自分を変えたいとあえてプレゼンの多いサークルに入ろうかと思いましたが昨日体験してみて、いつものように異常に緊張し、真剣にこれではサークル自体苦痛で身が持たないのではないかと思い今は躊躇しています。 他の友達はみんな全くふつう通り話せるのも不思議でなりません。どのクラスでも声が震えるほど緊張してるのは私くらいです。 これはどうしたら克服できるでしょうか?やはりそうしたサークルに入るべきでしょうか?似たような経験もつ方の意見も伺ってみたいです。本当に悩んでます。宜しくお願いします。

  • 単に緊張するだけかもしれませんが

    複数の人前で、一人で何かを行う事 がすごく抵抗です。 何かを行うとき、 ●顔が強張り、 ●首筋がそれまでと別の物質になってしまった錯覚にとらわれます。 ●手足が震えます。 ●心臓がバクバクになります。 ●大量に汗をかきます。 ●口が渇きます。 ただ単に緊張の症状と思いますが、さすがに これだけ症状がそろうと、次に人前に出るとき のことを考えてしまい、1ヶ月前から、不安にかられる 事も有ります。 自分が無知で学が無いことにもコンプレックスがあり、 それを大勢に見られている錯覚にとらわれているのかも 知れませんが。 ヨガの本を読んで、横隔膜を柔らかくするために、 腹式呼吸もやっています(頭と心臓以外にも血が巡るように)が、やはり緊張します。 緊張しているときに横隔膜を柔らかく保てていないのでしょうか? 不安を感じるとき、脳ではアドレナリンが出ている と聞きます。アドレナリンが出過ぎなのでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、 ●不安を取り除く方法、 ●横隔膜を柔らかくする方法、 ●アドレナリンの分泌を押さえる方法、 ●緊張を押さえる方法、 ●人前に出る時の心構え 等有りましたら、教えて下さい。

専門家に質問してみよう