• ベストアンサー

添い寝に必要な寝具はなんですか?

hideharu30の回答

回答No.4

no.1です。和式でしたか(笑) ベビーベッドはなくても、ベビー用の布団は購入された方がいいですよ。敷きマットは固めの物がお勧めです。後は、防水シート、その上に敷くキルトパッド、敷きマットのシーツ。冬用の掛け布団。各1つずつで十分だと思います。バスタオルは寝具としても重宝しますよ。下に敷いたり、夏は掛け布団にもなるし。タオルは起毛があまりないものがお勧めです。ちなみにセレク(メーカーはフーセンウサギ)というブランドのバスタオルはかなり使い心地がいいです。正方形の形のものもあって、うちもおくるみ代わりにも使っています。デパートのベビー用品コーナーにありましたが。枕は頭の形を考えて一応使っています。でも2ヶ月も過ぎると寝相の問題から枕の上に頭が乗ってくれている時間はかなり短くなりました。あってもなくてもいいような。。  まあ、ベビー用の寝具がセットになった物を買われたらいかがでしょう。こんなところでしょうか?参考になりましたら幸いです。  色々と赤ちゃんのものが家に増えてくると、家族の増える実感が増しますね。産まれてくるの楽しみですね。  

関連するQ&A

  • 何歳まで添い寝が必要なのでしょうか?

    こんにちは。現在4歳の娘がいます。 赤ちゃんの頃はずっとベビーベッドで寝かせていましたが、 ある程度大きくなってからは布団で添い寝で寝かしつけ、 3歳くらいには1人で寝られるようになりましたが、 私の実家に泊まりで遊びに行った時に2つの布団を並べて家族で一緒に寝てから、 また添い寝しないと寝られなくなってしまい、 今もなお主人か私のどちらかが添い寝しないと寝られない状態です。 娘は「一人で寝るとさみしくて寝れない。ずっとパパやママと一緒に寝る!!」と言っていますが、 毎日添い寝するのにもそろそろ開放されたいなと思っています。 娘が寝る時に一緒に寝てしまえるのならば特に苦痛ではないのですが、 娘が寝るのは遅くても10時なので、さすがに一緒に寝てしまう事はできません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、一般的には何歳くらいになったら 親の添い寝なしに一人で寝られるようになるものなのでしょうか? このまま娘が望むように添い寝して寝てあげた方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 添い寝の弊害ってありますか…?

    いつも参考にさせて頂いております。 生後2ヶ月の男の子の母親ですがよろしくお願いします。 出産準備品としてベビーベッドを用意したものの、結局とても嫌がるので今はオムツ交換台になっちゃってます。 本などの情報によると、「生後3ヶ月くらいになれば精神的に落ち着いてきて眠るのも上手になる。それまではスイングチェアで寝せても良いので、3ヶ月くらいになったらじょじょにベッドで寝れるように練習するといい」と知り、今はスイングチェアで寝かせています。 夜間1度目の授乳を添い乳で行い、それから朝までは私のベッドで添い寝しています。 ベビーベッドは不要かも…と考え、ベビーベッドとベビー寝具を売って、代わりに新たにシングルベッド買い、二つくっつけて添い寝しようかな~なんて考え始めてるのですが… ただちょっと気になるのは、今後ずーっと添い寝オンリーになるとなにか困ったことが起きたりするのでしょうか? たくさん抱っこしたい派の私は、添い寝は好きなのですが、添い寝ばっかりしてると添い寝じゃないと寝られない子になるのでしょうか? 他にもなにか影響はありますか? どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。m(__)m

  • 添い寝の場合、東京6月だと新生児と同じ掛け布団掛けられますか?

    妊娠中@東京在住です。 この6月頭に出産予定なのですが、今主人と寝ているベッドの他に子供部屋にセミダブルのベッドがあるので、 当面はそこで赤ちゃんと添い寝をしてみようかと考えています。 ※ベビーベッドは昼寝用にするためリビング隣の和室に設置予定です。 6月というと梅雨時期で暖かくも寒くもない微妙な時期。 赤ちゃんと夜に添い寝をするときには、キルトパッドや防水シートなどを赤ちゃんの下だけには敷く予定ですが、 掛け布団はどうするべきでしょうか?大人用のだと重すぎるような気も。 赤ちゃん用の掛け布団は別に掛けてあげた方がよいですか? 真夏にすぐ突入しますが、その時も別々の掛け布団でしょうか? 経験より教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 4ヶ月の息子は添い寝しないと寝てくれません。

    4ヶ月の息子は添い寝しないと寝てくれません。 いつも和室に主人と私の布団2枚を敷き、川の字になって息子は私の布団で一緒に寝るスタイルなのですが… 何せ息子が添い寝じゃないと寝ないので、日中も和室に布団を敷きっぱなしな状態が多いです。 晴れた日には短時間ではありますが外に干しています。 ただベビーベッドでもハイローチェアでも寝ないので、干さない日は敷きっぱなしになってしまいます。 まだまだ小さい赤ちゃんという事もあり、やはり衛生面でもカビも気になります。 こういう同じ境遇の方はどうされているのでしょうか。

  • 「夜間の授乳」と、「添い寝」について

    3月に第一子を出産する主婦です。 最近ふと疑問に思ったのですが、夜間に授乳させる場合「そのまま添い寝してしまえば楽」とよく聞きますが、その場合はゲップはさせない…ということなのでしょうか? それとも体を寝かせた状態でもゲップできるもんなのですか? もしくはゲップさせなくても大丈夫なものなのでしょうか? 新生児はダメだけど、これくらいの時期からなら大丈夫…とか? 「赤ちゃんは大人と違って硬い敷布団でないと背骨に良くない」と知って一応ベビーベッドは購入したのですが、「添い寝が癖になったら嫌がって一人では寝られなくなってしまってベビーベッドが不要の長物になった」という話もよく聞きますが、やっぱりそうなんでしょうか? ご経験者様、回答よろしくお願いいたします。

  • 大人用ベッドで赤ちゃんとの添い寝はいつからOKでしょうか?

    こんにちは。 もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんの新米ママです。 産院で入院中はダブルベッドで赤ちゃんと添い寝(入院室自体にベビーベッドがない部屋でした)、 実家に里帰り中はダブルサイズの布団で赤ちゃんと添い寝していました。 そのせいなのか、自宅に戻って来てから夫婦で赤ちゃんと同じ寝室にシングルベッド2台に、 ベビーベッドをレンタルしてくっつけて寝ていますが、 夜中の授乳で一旦起きた後などは特に、赤ちゃんがなかなか寝てくれません。(T_T) 大人用のマットレスではやわらかすぎるからとベビーベッドを用意したものの、 再び寝かしつけるまでに1時間~2時間とかかってしまったとき、 ついついそのまま大人用ベッドで添い寝してしまいました。 ベビーベッドより添い寝ですんなり寝てくれるので、健康上、問題がなければ、 このまま添い寝で寝たいところですが、 生後2ヶ月足らずで大人用ベッドで添い寝してもよいものでしょうか?

  • 添い寝いつまで?

    現在4歳になる息子がいます。 今は私と息子がダブルベットで寝ており、 旦那さんはその下にシングル布団で寝ています。 私は現在妊娠していて、(来月末前後出産予定) そろそろ息子に添い寝を卒業してもらいたいのですが、 やはり本人は嫌がっています。 時期的なものもあると思いますが、 皆さんどれくらいの年齢で、またどういったきっかけでそい寝なくなりましたか? また赤ちゃんが出来た時にどういうふうに寝るかも考えています。 同じような境遇の方がいましたら 是非体験談をお願いします。

  • 新生児の添い寝・・・

    5月の29日に出産した新米ママです。退院して2日ほどたちます。ミルクをあげておむつを替えて寝かそうと思うのですが布団の上に置いたら泣いてしまいます。少し抱いてあげて眠ったかなと思ってそのまま添い寝をしてあげると寝てくれます。添い寝ってくせがついてしまうのでしょうか?あまり抱きすぎても抱き癖がつくとか聞きますが泣いてもあまり抱かないほうがいいのでしょうか?しょうもない質問ですみません。どなたか、よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんと添い寝したいです

    9月に赤ちゃんが生まれます。 ベビー布団は使わず、私の布団で添い寝をしたいです。 いま私が使っているのはダブルサイズの羽毛布団ですが(主人はシングルで別に寝る予定です) 掛け布団が割と重くてモッサリとしているので、赤ちゃんにかぶさらないか心配です。 敷き布団は柔らかくて私は好きなのですが、赤ちゃんは固めの敷き布団が良いといいます。 固めの敷き布団に買い換えるべきですか? みなさんどんな布団を使っていらっしゃるのでしょうか? それと、赤ちゃんと添い寝をしていらっしゃる方は、 布団のサイズはシングルですか?ダブルですか? 赤ちゃんと一緒の布団だと、熟睡できないとかありますか?

  • 添い寝は何歳くらいまで?

    小学校1年生の息子がいます。 夜に寝る際には、一緒に絵本を読んで添い寝する習慣がついています。 小学校入学を機に一人で寝かせるクセをつけたほうがいいのかなーと思いましたが、ある本に、「もうしばらくすると子供の方から親と一緒に寝るのを恥ずかしいと思う時期が来るので、その兆しが見え始めた時点で親の方から離れてあげれば良い」との記述があったので、今現在は「絵本→添い寝コース」を続けている状態です。 兄弟がいれば2人で色々遊びながらも寝てくれると思うのですが、一人っ子という事もあり、子供自身まだまだ一人で寝るのは淋しいようです。 ちなみに、知人に中学1年生の息子さん(同じく一人っ子)をお持ちのがおられるのですが、ダブルベッドで息子さんと一緒に寝ておられるそうです。 (父親は同室にあるシングルベッドで寝ている) 寝る時間になると、息子さんが「寝よう~」と言って母親を誘うそうです。 最初聞いた時あまりにビックリして、思わず、「一緒のベッドに寝るにしても、せめて寝る時間をずらすとか・・・親の側が子供から離れてあげる努力をすべきじゃないの?」と、つい生意気な事を意見してしまったのですが、 やはり子供が自分から「一人で寝る」と言い出すまで添い寝をしても差し支えないものなのでしょうか? 一人っ子をお持ちの親御さんから「うちは何歳の頃から・・・」と、具体的なお話が聞けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう