• ベストアンサー

同僚の暴走行為に困り果てています。

karinkarinの回答

回答No.9

あなたが派遣されていると言う立場を考えて、 相手先(自分の会社の)の社員に文句を言うことも出来ず、辞めるのも困る、 ということから「続けて」と言われるのでしょうね・・。 とにかくまず、彼を変に刺激せずに毅然とした態度を取る必要がありますね。 彼には 「電話をかけられても、出られないこともあることくらい分かりますね」 「以前ストーカーに遭い私も家族も敏感になっている。次に家に来るようなことがあれば家族が警察を呼ぶ可能性がある。」 「(誘いに関しては)彼氏がいる(できた)ので無理」 の3点は必ず伝えましょう。「ごめんなさいね」も忘れず。 会社には「次同じことが起きれば辞める。警察に言う」 と言っておいたほうがいいです。 うちも9割が男性の会社ですが、男性はこの手のことは 女性が感じてる1割もわかってませんから・・。 何かあってからでは遅いです。気をつけて下さいね。

silbermond
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 基本的にストーカーをする人は、幼児的な部分が多いのではないかと思いました。思い通りにならないとすねたり、キレたり、周りは非常に疲れます。また、拒否されることを受け入れられないようです。karinkarinさんの「変に刺激せずに毅然とした態度を取る」というのは本当にその通りだと思います。これからも嫌なことは嫌だとはっきり伝えていきます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の同僚

    こんばんは。 私は昨年の10月から派遣で事務職を始めました。 派遣社員は今回が初めてで、派遣先も大企業で同じフロアに150人ほどいます。 男性が9割くらいで女性が1割程度のフロアです。 そんな中、同じ部署で私を含めて3人しかいない女性の中の 1人に同じ会社の人とコンパに行こうと誘われました。 私は今後仕事でお世話になるかもしれない人と話をするいい機会と 思って承諾しました。 しかし、その人、自分から誘っておきながら当日になっても 何時にどこへ行けばいいのか全く連絡してきませんでした。 仕事中にそんな話をするわけにもいかないし、 携帯の連絡先交換してるのだからそこへ送ってくれたらとは 思ったのですが。。。 結局その同僚と相手の幹事が単純に仲良くなりたいがゆえに 開いたようなものだったのかと思い、相手の幹事に誘われてきた男性陣は 男性陣同士がお互いに面識がなく、会話が全く盛り上がりませんでした。。。 しかも初対面の男性相手にシモネタを言っていました。。。 私は内容はともかく、企画した張本人が連絡をよこさなかった上に 「あまりにも盛り上がらなかった会でゴメンね」というメールを 参加した他の同僚にしか送っておらず、キレました。 だったら最初から誘うなよと。 でも彼女は派遣されて6年目、私は7か月、私が何を言おうが 皆付き合いの長い彼女のほうを信頼すると思いますし、 私自身も笑わなくなったし、会話もあんまりしたくないし、 最近は愛想なしになったと思います。 休憩室でたまに一緒になるのですが、そのたびに彼女は 他の女性社員に人に 「どこそこ行きたい~」とか「何々食べに行きたい~」とか、 挙句の果てには「レーシック手術は1人じゃ怖いから友達に 一緒に行こうと言ってるのに断られるの~」とか。。。 そのくせ誰かに誘われたら「めんどくさい」とかいう時もあるし。。。 彼女は私が派遣される半年前に退職されたベテランの女性に 「私最後のほうはあの人に無視されてたの!」って言ってましたが、 無視したくなる気持ちもわかります。。。 彼女は今年30歳です。 私は今年の夏にとある専門職の試験を受けるため、合格できたら その資格に関する仕事で転職活動をしようと思って派遣社員を やっているのですが、彼女が私の向かいのデスクに座っていると 思うだけで最近は微熱と吐き気がします。。。 皆さんは明らかにウマの合わない同僚とどうやって 付きあっていくのでしょうか。。。 私は今まで販売職で毎日違う人と顔を合わせていたため、 毎日同じ人と顔を合わせるというのが慣れていたいだけかも しれませんが。。。

  • 同僚にストーカー行為から契約の更新をしたくない

    8/27現在、契約社員として働いています。 以前から正社員になりませんかというお話をいただいており、 私も正社員が希望でしたので、お受けする方向で考えていました。 現在の契約は、いったん8月末日で満了となるのですが ここにきて以前から迷惑に感じていた同僚のストーカー行為 (待ち伏せ・つきまとい・電話・メール等) がひどくなり、契約満了4日前の今日になって もう契約更新もしたくないし、正社員にならなくてもよいから とにかく退職したいと思うようになりました。 ストーカー行為自体は、3日前にはじめて上司に相談しました。 本人に注意をしてくださり、反省しているようだと聞きましたが どうしても信用することができず、会社に行くのが怖いです。 注意をされたことで、逆上されるような気もしています。 就業規則では、退職の意思は1か月前に退職願を提出する必要があるが、 どうしてもやむを得ない場合1か月未満もありうるとされています。 ただし、ストーカー同僚の件は、上司がおおごとにしたくなかったため 人事や法務には伝わっていません。 文句を言われても致し方なしと腹をくくって 人事には「持病が悪化してどうしても会社に行けず・・・」 とかなんとか言って、退職するしかないかと思っているのですが、 ほかに何かもっと良い方法があるでしょうか。 似たような経験をお持ちの方や 人事の方、お教えいただけると幸いです。

  • 職場の押し付けがましい同僚

    私は派遣社員で働いていますが、同期の同僚2人(私より年下)に困っています。 その2人は派遣なのに威張っていて、仕事中に職場の人にケチつけたり嫌味を言っています。 最近は私が標的にされているようで、こちらが聞いてもないのに、 服装からダイエット法から彼氏との付き合いなど、プライベートな部分まで口出しして説教してきます。 私からすれば、家族や友人でもない人に、仕事以外の事でどうして干渉されて説教されなければならないのか理解できません。一方的に上から物を言う感じで非常に不愉快です。 聞かれると何でも素直に話してしまう私も悪いので、もう仕事以外の話はしないようにしますが、他人の「押し付けがましい説教」をうまくかわす・聞き流す方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 説教が長い人の対処の仕方

    派遣で働いております。 どういうわけか、私の勤務している会社は、 男性の派遣社員が、仕事の指示をしております。 その派遣社員が説教をすると、長く、それ以上こちらはどうしたらいいのか 言葉が出てきません。 他のもう一人の派遣社員にも、そのやりとりはしておられます。 それも、何かミスしたりということではなく、言葉の説明不足 でということが多いです。 その方の、説明はまわりくどく、1周回って、また同じ事言うこともある ため、早く終わってほしいです。 このような、説教が長い人に対して、早く終わらせる、 出来れば、それがきっかけで、長い説教をシャットアウトするような 方法が何かないものかと思ってます。

  • 社内恋愛の同僚が目障りです

    私とその女性はある会社の派遣社員です。他にも数人派遣社員がいますが、彼女と私は仕事内容が被るので、必然的に彼女と接することが多いです。 彼女は私より年上の35歳なのですが、独身で彼もいなかったのですが最近、同じ職場の(私とも同じです)ある男性社員と付き合ってる、もしくは彼女が好意を寄せているようです。 気にしなければいいのはわかっているのですが、彼女とその男性のやり取りというか、あからさまな態度が目障りで仕方ありません。 もともと彼女は気のない人にはそっけないので、その男性に対するときの態度はまったく違うのバレバレですし、男性がタバコを吸いに席を外すとそーーーっと付いて行って、給湯室などでこそこそ二人でいるところにたまたま私が行ってしまい、ぎょっとしたこともあります。 ちなみに私が女性の気持ちに気付いたのは、前から仲がいいので怪しいと思っていましたが、飲み会でたまたまその男性と隣になったので話をしていたら、帰り際に彼女に話しかけたときに明らかに怒っていたからです(^^; 彼女は優しいところも尊敬できる部分もあるんですが、頑固で人の意見を聞いてくれないところもあります。 どちらかというと、人を穿った見方をする人です。 (たとえば天然な性格の女の子がいたら、「あれは作ってる!!」と言って譲らない人です) 彼女は3月までの契約なんですが、それまでこのままなのかと思うとウンザリします。 打ち明けてくれたら楽なんですが、彼女の性格を考えると絶対に言わないと思います。 正直、その男性と話してると嫉妬されそうでちょっと避けてます。 私のほうがその男性と仕事の関係上関わりが多少強いので、困るのですが・・・。また怒られてもやりにくいし。 我慢するしかないのでしょうか?良い意見があったらお願いします。

  • 愚痴ばかりの同僚に困っています

    20代・女・派遣・デパ地下での接客型レジキャッシャーをしています。 売り場は同じ派遣会社の同年代の同性数名+サポートの社員何名かで仕事をしています。 同僚はとにかく自分の思い通りにならないとすぐ愚痴ります。 連勤が4日続くと嫌 シフトの組み方が嫌 毎日の色んな作業当番が嫌 忙しいレジは嫌 離れた場所にあるレジも嫌 挙句の果てにサッカーがいいと言い出し だけど嫌いな人とは仕事しません 自分の態度に問題があるのにクレームを受けると逆ギレ 機嫌の悪さが態度で丸わかり 暇があると私語、時に大声 中には接客中に私語して笑う 管轄の社員をバカにする とにかくお客様がウザい 売り場のことより自分優先 ちょっとしたことでも不満があるとすぐ愚痴る かといって不満を解決しようともせず 挙げ出すとキリがありません。何様のつもりなんでしょう。とても仕事をする態度だと思えません。 そんなに嫌なら辞めればいいのに…。 1人2人ならまだしも売り場のほとんどがこんな人なんです。 そんな同僚を見て毎日呆れてます。こういった人間には何が効果的でしょうか? クレームはいくつも受けているのに本人達に改める気は全くありません。 指導の社員には前々から言ってますが、人手不足の為かクビにも出来ない様子? そうしたらそれでまた不満が出るのは分かってます。 見切りつけて私自身がこんなとこ辞めようかと思うこともあります。 けど私としては仕事は嫌じゃないし待遇はそれなりだし一応上司には認められてる?し 一部のお客様からはお褒めいただいたこともあるし 何より自分に合った仕事だと思ってるのでこれからも真面目に続けたいと考えています。 できるだけ他人のことは意識しないでいるようにはしてますが 毎日こんな状況ですごくイライラしています。 はっきり意見言えるタイプでもないので余計に… 何かいい方法がありましたらアドバイスお願いします。

  • 同僚を殺したいほど憎んでしまいます

    いつもお世話になっています、またよろしくお願いします。 私(27才女)は私の隣の席の同僚T(44才女)を憎んでいます。3年前の私の入社当時は、Tは、私に親切でしたが1年後、彼女の態度が変わり、露骨に嫌な態度をとるようになりました。 私は、かなりショックで悩み、理由を尋ねたい、何か嫌な思いをさせたなら謝りたい、と思いましたがあまりにもイヤな態度をとる彼女に、それは出来ませんでした。私が何かを改めれば戻れるとは思えず、そういった解決ができないと思う態度でした。 嫌いな人(私)に、何故嫌うのかと聞かれても、彼女にとってわずらわしいだけだと思い関わらないようにすることにしました。 彼女は、男性社員に媚びをうり、お茶をいれおかしをあげ、愛想をふりまいています。しかし彼女の本性は、仕事をほとんどせず、パソコンのトランプゲームで遊び続け、週刊誌をよみ、経費で私物を買ってます。そんな彼女は私より毎月10万以上給料をもらい、6時きっかりに帰っていきます。 私は毎日残業や休日出勤もしているけれど、媚びを売ることもなく愛想も悪く、会社の中で「楽しそうに男性社員と談笑してるT」とは対照的に孤立しています。 なのでもし彼女の不正の証拠をいくらそろえても、私が彼女を退職に追い込むのはムリです。彼女もこんなに遊べて、給料もいい会社、意地でもやめないでしょう。 Tの私へのイヤな態度は悪化しています。私も彼女が嫌いになったので、相乗効果で向こうも私がもっと嫌いになってるのかも。 精神的に苦しくて、Tさえ死ねば、いなくなればと切望する自分がイヤになります。だんだん、苦しさがひどくなっていくので、どうにかラクになりたいのですが。 こんな私の心を落ち着ける、いい考え方を伝授してください。

  • 同僚女性について

    職場の同僚女性のことで相談させてください。 私の会社は本社、支店、外で営業が働いているという環境で私と同僚女性は本社で近くの席にいます。 一見人当たりがよく、誰とでもすぐ仲良くなれるような感じの人なのですが電話や小声で会社の人の悪口を言いまくっています。相手はほとんど男性社員です。 嫌いな人がいてその人悪口を言っているというよりは、話相手と仲良くしたり相手から「自分の味方だ」と思われるようにしたいのか、他の人の悪口を言うことによりその話相手を自分の味方にしようとしているような気がします。 本社内の女性は割と感づいているのか、一線を置いている人が多いですが、男性はその人のご機嫌とりをしたり色々話しかけたり笑わせたりしています。私が最近少しいいなと思う男性もそうなので、時々腹立たしい気分になってしまいます。 男性にとって「他の人は○○だけどあなたは○○ね」というように女性から他の人は敵だけどあなたは味方みたいなことを言われるのは嬉しいのでしょうか?

  • 同僚男性の仕事のフォロー

    私はアラフォー独身女性で派遣社員です。 今の会社に派遣されて半年位です。 この前、同じ部署のアラフォー同僚男性に仕事中にフォローしてもらいました。 内容は担当営業がまだ外出から戻らなくて早めに受付にお客様が来ました。受付からのお客様の電話で私がその旨を伝え、部長にでてもらったほうがいいなと思いそれを言ったらお客様がそれは恐縮なのでいいですと言うので、では今いる営業の誰かに対応してもらいますと言って電話を切りました。 アラフォー同僚男性に言ったら対応するよと言ったらもう一人の営業が俺もでるよと言い、部長にもでてもらったら?と言ったので私があっ、それは、ちょっと…と少し困った顔で戸惑ってたらアラフォー同僚男性が、それを言ったら拒否されたんでしょ、部長にでてもらうのは悪いってことだよね、と代弁して言ってくれました。 知り合いに言ったら、女性だからじゃない?これが男性だったらそんなに早いフォローしないんじゃないかな?と言いました。 どう思いますか?男性の皆さん、多少、異性だとそういうこともあるんでしょうか?派遣社員だからでしょうか?

  • 同じ年の同僚(上司)に対する敬称

    派遣社員です。今の派遣先で働き出して2年半になります。 (4月から正社員になります) 派遣先の会社では、役職者に対して役職名は付けずに呼んでいます。 部長でも「〇〇部長」ではなく、「〇〇さん」と呼んでいます。 ただ、社内文書などには役職名を付けています。 比較的若い社員も多く、同じ年の同僚(男性)もたくさんいます。 特に仕事上、よく話をする同僚達も年が同じです。 最初はもちろん「〇〇さん」と呼んでいましたが、だんだんと慣れれくるにつれ、 「〇〇クン」と呼ぶようになりました。 他の人と話す時、社内メールなどは「さん」付けでその人達のことを呼びますが、 本人と直接話すときは「君」付けで呼んでいます。 年が同じとはいえ、相手は社員で私は派遣社員。 役職も課長や係長クラスです。 「君」付けするのはやはり相手に対して失礼なのでしょうか? 相手を私と対等に見ているといわけではなく、年が同じなので 親しみを込めているため、自然と君付けになってしまいます。