• ベストアンサー

お父しゃんお仕事して!2歳娘に言われました・・・

noname#210211の回答

noname#210211
noname#210211
回答No.6

>働きたくても働けない、治りたくても急には治らない。 お気持ちよくわかります。 たとえ医療従事者でも専門外の人はメンタル系の疾患に対して理解は少ないです。ましてやそういう病気にかかったことのない人はほとんど理解してくれません。ただの怠け者扱いです。ここでもあなたをそう思っている方もいるんですね。 根性で抑鬱状態が治せるならとっくに治してますよね。それができないから会社を休まざるを得ない・・・それを万人に理解してもらうのは難しいと思います。実際に自分が病気にかからないと・・・ あなたにとって今はとにかく休養の時期なのです、いままで体にむち打ってきたのですから。これから社会に復帰していくために力を溜めているのだと思ってください。周りの心ない発言はきついとは思いますがなるべく流すようにしてみてください。 周りの言葉に影響され焦って行動をおこそうとすると逆効果です。お嬢様は悪気はないのでしょうけれどあなたご自身は相当堪えたのでしょうね。お嬢様にどのように接すればいいかは思い浮かびません。 ただお義母さまには奥様を通してでもお嬢様に余計な情報を吹き込まないよう説得してみた方がいいと思います。 鬱状態が回復できることを心よりお祈り申しあげます。

hitec
質問者

お礼

>たとえ医療従事者でも専門外の人はメンタル系の疾患に対して理解は少ないです。 実は私の妻はまさしく専門外の医療従事者です。あははは。 >周りの心ない発言はきついとは思いますがなるべく流すようにしてみてください。 >周りの言葉に影響され焦って行動をおこそうとすると逆効果です。 全くもってその通りだと思います。 ただし、娘を大切に思う親バカの私すれば「悪意のない悪タレ」も 我が家にとって大変悪影響だと思えて仕方ありません。 一方で娘にとってはこの世に二人しかいないかけがえのない「おばあちゃん」で あることには間違いない、それもきちんと認識しているつもりでいます。 私にとっては憎らしいババアですが、しばらくは黙っていて頂かないと。 >鬱状態が回復できることを心よりお祈り申しあげます。 ありがとうございます。 このまま回復して欲しいと自分でも願っております。

関連するQ&A

  • 父と娘だけでの生活について

    小学生の娘二人の父親(会社員)です。 現在、妻と娘たちは遠方の妻の実家で生活しています。 妻の両親の具合が悪く、5ヶ月ほど前から介護のため実家に行かせています。 しばらく時間がかかりそうなので、将来のこと(進学等)を考え、娘たちだけ私の元に戻し、元の学校に通わせようと思っています。(小学5年と小学2年) 私は、土日は休みですが、平日は仕事で夜7時頃の帰宅です。 娘たちは小学校から帰り、家で私の帰宅を待つことになります。 万が一の事件、事故等を考えると判断がつきかねます。 会社員の父と小学生の娘二人の生活は、無理があるでしょうか?

  • うつ病の娘の仕事についてです

    今月初め頃にうつ病と診断された娘の仕事のことについてご相談です。 何回か通院し、今月初め頃に入院寸前のうつ病(抑うつ状態)と言われ、診断書(内容は、抑うつ状態のため安静療養を要すと書いてありました)を会社に提出したようなのですが、娘の会社からは「今月いっぱいは働いてもらって、引き継ぎや挨拶回りを」と言われたようです。会社には入院寸前であるということも伝えたようです。 しかし娘も体調が相当悪そうで、毎日体を引きずるようにして仕事に行き、帰ってくると軽く食事を取るか取らないかで薬を飲んで倒れるように寝てしまいます。 週に何回か朝まともに起き上がれないほど体調が悪い日もあるようで、そのときは仕事を休んでいるのですが、休んだことの罪悪感やらでさらに落ち込んでしまい、会社にいきづらい、迷惑をかけっぱなしだと言っています。 特に今は年末ですし事務をやっている娘は忙しいらしく、更に病気が悪化してしまわないか心配です。 引き継ぎ等があるこもはどうしてもしょうがないとは思うのですが、診断書のある病人を1ヶ月働かせるのは会社として普通なのでしょうか? また、娘が皆にも迷惑をかけてしまう、陰口をいわれると言うとなんと言葉をかけていいのか分かりません。 娘は朝起き上がれないほどの状態でも無理矢理仕事に行こうとするときもあり、それは止めているのですが…。 宜しければアドバイス等お願いいたします。

  • 2歳半の娘の親権について、再度アドバイス願います。(多くの意見が欲しいので)  

    離婚以前、妻は育児を全くと言っていいほどしていなかんたんです。普段は、私が娘を保育所に迎えに行き、食事・風呂を私が娘と一緒にして、一緒に寝て、寝付いてから妻は仕事から帰ってくる。私が仕事で遅くなるときは、近所に住む私の親が娘を保育所へ迎えに行き、食事も実家で食べさせてもらって、妻が私の実家に娘を迎えに行っていました。私が、仕事で帰れないとき、妻は娘を風呂にも入れてないような状態でした。私が朝早いときは朝食ま与えていませんでした。何度も家にもう少し早く帰れないか、子どもを中心に考えられないか聞きましたが「仕事が楽しいし、子どもがかわいくない、足かせだ」等と言って早く帰ることはありませんでした。そういうことがあって離婚を切り出したのですが、いざ離婚となると会社を休職して、実家(島根)へ娘を連れて帰ってしまいました。別居してからは、娘には1度も会わせてもらっていません。調停では育児放棄を認めたんですが「今までしてない分これからがんばります、仕事もしてないので24時間子どもといれるし、実家なので両親にも協力してもらえます」と言っていたようです。私には電話で「仕事はやめる気ないし、24時間の託児所に預けてでも仕事するから」と言っています。このことも育児放棄についても全く証拠はありません。ただ、仕事をしていないと言っていますが、仕事はやめていないようですし、両親の協力があるというのも自営業で実際は難しいんです。妻自身も両親ではなく祖父母に育てられたそうです。でも調停員は「子どもは母親がみるべきだ」と言いますが、今までしていなかった者が今だけやっているのをどうしても認められません。これから先任せられません。しかし、日本では幼い子の親権は母親が持つことが多いようで…私は離婚が成立すれば実家に戻る予定です。今まで通り母親なしで、私と私の両親で育児をしていきたいんです。娘の友達もこっちにはたくさんいます。長期の治療中で通院中の病院もこっちにあります。今まで通りの生活を娘にさせてやりたいんです。これから私は何をどうして、調停で何を主張していけばいいのかアドバイスお願いします。

  • 鬼嫁が娘を連れて家出しました。

    お世話になります。40代会社員、結婚3年目で子供1人(娘2歳)です。 妻(専業主婦)は性格がきつく鬼嫁で、いつも口論が絶えない日々が続いてましたが、先日とうとう妻から離婚話が出て、2歳の娘をどちらが引き取るかで双方譲らず話が決裂した後、私が仕事に行っている間に妻が娘を連れて家出してしまいました。 友人や実家に問合せても情報得られず連絡取れない状態で2週間以上経ちました。 携帯の電源はいつも切っているようです。 警察にも捜索願いを届けてありますがまだ見つかりません。 最初は2.3日で帰ってくると思ってましたが、これだけ長くなるともう帰ってくる可能性は低く、離婚はほぼ確定的と思います。 また小さい子供を連れてますので誰かの援助なしでは、これだけ長く家出できないと思います。 多分、嫁の実家がかくまって裁判になった時に有利な材料作りの画策をしてると思います。(保育園や就職口など)。 娘の顔が見れない辛い日々が続いて精神的に参ってます。 いっそのこと妻の実家に行って子供を力づくでも取戻して来たい気持ちですが、向こうの親も妻同様に非常識人間の為、そうなると刃傷沙汰になる事は必至ですので、抑えていますが限界に近いです。 子供が幼い場合、離婚時の親権は母親有利というのが一般的なようですが、私の妻は普通ではなく、精神的に非常に不安定で、すぐにヒステリーを起こしては子供にあたるなどの問題行動が多く、とても彼女に娘を渡す訳には行きません。 娘の幸せを考えたら父親の私が引き取り、私の実家で育てたいと思ってます。 そこで、相談ですが、父親の私が裁判で争って親権を獲得する為には、どのような行動をとれば良いでしょうか? 一刻も早く娘を取戻したいのです。参考までに、妻同様に妻の両親も非常識で理屈の通る人間ではありません。 孫の親権を取る為には手段は選ばない人種です。 また私は初婚ですが妻は再婚で、以前も泥沼離婚(元夫との間の2人の幼子の親権を裁判で争って負けて子供2人とも元夫側に取られた事)の経験をもっており、また同じような事を繰り返してます。

  • 娘の心を何とか癒したい

    よろしくお願いします。余りにもショックで整理できませんが、何かアドバイスを頂けますか。 ◇妻の不倫が露顕、妻から離婚要求が始まるが、中学生の娘のことがあるので、応じずに再構築を働き掛ける。 ◇どうしても離婚したい妻側が相手男性と娘の親子関係存在の確認を家裁に申し出し、遺伝子鑑定も得て、認められました。長い間の親の不倫が自分の出自に結びついていることを知って娘はショック。 ◇妻は娘の親権、監護権を取ると言い、離婚後は不倫相手と本当の親子3人で暮すと娘にも言ったため、娘は堪り兼ねて、妻に抗議、私だけが本当の親だ、母親とは縁を切る、私と一緒に暮らすといい、一寸とした隙に家を飛び出しました。 ◇警察に行って事情を話し、捜査を依頼し、自分でも心当たりを探したところ、私の実家に来て精神的に激しく動揺しているとのことで、駆けつけました。 ◇私の妹も駆けつけ(精神科医)、取り敢えず、母親達から隔離することになりました。娘は既に私達を介さなければ接触できない状態にあります。学校には事情を説明して了解を得てあります。 ◇この先ですが、親権など娘の為を考えて何とかして私が持つ方がいいと思うし、持ちたいのですが、娘にとって望ましいでしょうか。 血の繋がりを超えた肉親として愛情を注ぎ続けたいです。

  • 両親と住めない娘の傷

    私はバツ1で、現在8歳の娘がおります。(離婚は娘が3歳の頃) 再婚し、今の妻との間にも現在0歳息子がおります。 妻と娘の関係が上手くいかず、現在娘は実家の母が見ており 私は月に数回実家に帰っています。 娘は、父親、母親のどちらからも離れた状態で 心の傷は大変大きいと思っています。 前妻は、遠くで恋人と同棲しておりますが、年に数回面会に来ます。 娘は、私が現在妻と息子と同居していることを、もちろん認識しています。 娘のことを最優先に考えるならば、即離婚して娘と共に暮すことが最善であることは 理解しています。(妻は、私が娘と暮らし別居するなら、別れようと言っています。) しかし、妻と娘の関係を悪化させてしまった事は、むしろ私に原因があり 妻と娘の相性が悪かった訳では無い為 今は、その修復をはかり、いずれは4人で暮らしたいと思う気持ちもあります。 離婚ではなく、一定期間離れて暮す事を選択した場合 月に数回しか会えない状況で、娘の傷を少しでも和らげる為には どのように接するべきでしょうか。 それとも、そのような方法は存在しないでしょうか。 今日で、娘と離れて4ヶ月になります。 とても心が苦しいです。 離婚すれば楽になると度々考えます。 ですが、妻や息子の事もありますし、出来れば4人で暮らしたいという思いを捨て切れません。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 娘の親権について

    妻と離婚することになりましたが、2歳半の娘の親権について話がつかず、調停をしています。妻は、今まで全くと言っていいほど子育てをしておりませんでした。そのことを私が注意していたのが気に入らず「一人になりたい、子どもは私にとって足かせだと感じるし、今までかわいいと思ったこともない」と言い出したので、私も離婚を承諾しました。ところが、いざ離婚となると突然親権を主張し、実家へ子どもを連れて帰ってしまいました(約2か月前)。それっきり私は子どもに会わせてもらえません。先月1回目の調停があり、その際妻は、今までの育児放棄を認めたんですが「今までやっていなかった分これから頑張ります」と調停員に言ったようで、調停員も「小さい子どもは母親がみるべきだ」といいます。私としては、今まで母親なしで(私の実家が近いので私の両親に協力してもらいながら)育児をしてきたにもかかわらず、母親が育児をするという主張が通るのかもしれないというのがどうしても納得いきません。それに今まで育児をしていなかった者がこれから何年もできるとも思えず、子どもが心配でなりません。実際、このような場合であっても小さい子どもは母親が親権をとることになるんでしょうか。

  • 別れた妻と娘との復縁!?

    私は29歳♂、バツイチです。 妻とは1年半の別居の末、今年の2月に離婚しました。 2歳の娘は妻が親権を持ち、引き取っています。 別居期間中は何とか復縁を考え、メール・手紙・娘へのプレゼント・・・ いろいろしましたが、無視や受取拒否を繰り返されました。 1月末、娘の誕生日直前に離婚届けが届き、しばらく考えたあと判を押すことにしました。 それからというもの、いままでの落ち込みがうそのように、ふっ切れ、とても元気になりました。 別居中はとてもしんどかったです。離婚してすっきりしました。 そして、妻のことはほとんど忘れ連絡も途絶えていました。 ただ、娘の養育費だけは、妻の希望で毎月送付しています。 しばらくの間、私は恋愛に関しては他の子とデートしたり、合コンに行くくらいでした。 かといって付き合ったりとか、より親密になることはまったくありませんでした。 元妻には未練がまったくない状態でした。 ところが、離婚して4ヶ月、私の誕生日に一通のメールが届きました。 「いつもありがとう、からだに気をつけてね。」 いままでには考えられないようなメールでした。 その1ヶ月後、妻の誕生日があり、私はおめでとうメールを送りました。 すると、しばらくして返信がありました。 「メールありがとう!毎日、あっという間ですが楽しく元気にがんばってるよ!そちらも、元気そうでよかった」と・・・ それからというもの、今まで完全にふっ切れていたのに、再び元妻のことがとても気になりだしました。 元妻と娘と3人でやりなおしたい、そんな気持ちが再び芽生え出したのです。 ですが、別居中とは違い、気持ちに余裕があります。 別居中は何とか元通りになりたいという気持ちでいっぱいで、仕事中もそのことばかりを考えていました。 今は、仕事は仕事と決め込み、しっかりこなしていますし、まあなるようにしかならんやろという気持ちで復縁を考え出しました。 同じことを考えていても、こころの状態はまったく違います。 娘に会いたいという気持ちも、もちろんあります。 復縁のサイトなんかでは、連絡を絶つことが大切とか書いてあります。 私も無言を決め込んでいますが、次のステップとして会うことを考えたいと思っています。 私の別居・離婚の原因は以下の通りかと思います。 1.私がそううつ病になり、強制入院した。 そううつ病になり、仕事もやめおかしな行動・言動が多くなった。 病気のため、お金づかいも荒く、異常な性行動をとり、風俗に行ったことがばれた。 2.結婚後、実家の離れにてダブルキッチンで生活したが、それに妻はなじめなかった。妻はアパートで生活したかったとのこと。 3.妻が大刹界のときに結婚した。 妻との恋愛期間は3年で、ほとんど喧嘩はない状態、その後結婚し、私の実家へ。 結婚生活は約1年、別居して1年半で離婚。喧嘩はよくしたし、妻から私にDVがありました。 他にもあるかもしれませんが、おおまかには以上が原因かと思います。 そううつ病に関しては、現在カンカイ(安定)といって、ほぼ完治していますが、薬は飲み続けるという状態になっています(薬の量は大幅に減りました)。ほとんど正常な状態です。 仕事も実家の家業に復帰し、まもなく1年が経過します。 別れた頃とは明らかに自分自身変わったと思いますし、まわりの人からも言われます。 薬の副作用で体重が10キロ近く増えましたが、ダイエットに成功しほとんど元通りになりました。 妻と娘に最後に会ったのは、薬の影響でボーっとしていて、いちばんひどい状態の時だったと思います。 ですが、今はまったく違います!! そんな自分を見てもらいたいので、妻に会いたいし、親として娘の成長を見てみたいとも思います。 いろんな女性に会いますが、やはり元妻が最高のパートナーだと思います(性格・相性・何よりも彼女の笑顔)。 できることなら、再び家族として復活し、買い物やお出かけ、旅行なんかもしてみたいと思います。 私の望み。【再会する⇒復縁⇒一緒に生活する】 具体的にはこのような経緯ですが、こんな私に復縁はありえるのでしょうか?また、元妻にはどのような対応をとれば前進できるのでしょうか?ご意見・アドバイスお待ちしております。

  • 冷たい娘ですか?

    冷たい娘だと思いますが。 最近、母親にイラつきます。優しい人なのですが、デリカシーが無いため、会話をする度に、私は傷ついたり、不愉快な気持ちになります。他の人にも無神経というか、いわれたくないであろうことを人前で良かれと思って話しているのを聞いていると恥ずかしくなります。田舎の人で、自営業であったことも原因かもしれません。 以前は、親の考えには逆らえず、正しいとしんじ、私は言いつけを守る娘でした。数年前に家を出たことで、だんだん親、特に母親に対し、違和感を感じるようになりました。他の場所では、幸せな気分で過ごせるのに、実家に帰る度、悲しい気持ちになっていたことで、何でだろろうと考えた結果、私の家族は、デリカシーが無いため、気持ちよく過ごせないんだと気がつきました。兄も母親同様、無神経で、更にタチが悪く、他人の前で、わざと私を辱めるような話をします。それにも我慢ならず、接触を避けています。 母親とは電話でたまに話をしますが、イライラします。それぐらい自分で解決したら?と思うようなことを、話してきたり、自立しろという理由で私をほぼ強制的に1人暮らしをさせておいて、困る時は、家で留守番しに帰えってこい、家の仕事の手伝いをしてほしい、旅行に行くからお父さんの世話をしてほしい、等、頼ってきます。 イラつく自分が嫌になります。最近は、我慢できず怒鳴ってしまったり、冷たくしてしまいます。その度に後悔しますが、繰り返しです。冷たい娘ですよね。考えてると泣けてきます。

  • 娘を連れ去るしかないのでしょうか?

    再三このサイトで質問をしている者です。 現在、妻と別居中でお互い弁護士を選任し離婚訴訟をしています。 2歳の娘がいます。 訴訟は私の方から提起しました。 別居の原因は妻が実家で暮らしたいという理由からです。 現在、娘は妻と実家で暮らしてます。 私は面接交渉の調停を経て、現在、月に1回2時間、娘と面会しています。 妻は私とは離婚しない、同居もしない、話し合いもしないと言ってます。 理由は婚姻費用(婚費)です。 私は専門職で高額所得者ですので、離婚して養育費より夫婦で婚姻費用の方が多く金がもらえるからです。 現在、私は妻に月額25万の婚費を払ってます。当初妻は月額45万の婚費を要求してましたが、別居後に妻が私の口座から不正に1000万引き出していたのが発覚して、婚費が大幅に引き下げられました。 金はどうでもよいのですが、問題は娘の親権です。 娘はとても可愛く、娘も私をしたってくれていて、私との面会を楽しみにしています。 親子関係も良好です。しかし弁護士の話では離婚はできても親権は難しいと言われました。 以下その理由です。 1、娘はまだ幼く親権は母親有利 2、妻も大手企業の正社員で月額30万以上の収入があり(私からも25万の婚費が入る)、子供を育てる  経済的力がある。 3、別居してもうすぐ1年たつので、娘の現在の生活が安定している。 4、妻の両親は健在で育児に積極的である。(私の方は母が他界、父は使い物にならない) 複数人の弁護士に相談しましたが答えはみな同じです。 よって親権を取得するには娘を連れ去るしかないと考えます。 現在は面接時に必ず近くで、妻と妻の両親が監視をしており、娘を車に乗せて移動は禁止、野外での面会は禁止などと多くの制限をつけられてますので、私の方から面接方法をもっと軟化させるよう、面接交流の再調停を提起し、現在も話し合いをしています。 現在の面会方法は以上です。 よっておそらく私からの主張は通ると思います。 監視なしの面接が認められたら、隙をみて娘を連れて帰ろうと考えてます。 弁護士の話では、私は娘の共同親権者なので連れ去っても刑事罰には相当しない、しかしやめた方が良いと言われてますが、離婚専門の弁護士の話など参考になりません、離婚を専門にしている弁護士はみな無能ですので、、、 娘を連れ去り、私が養育実績を作れば親権を取得できると思います。 ここからが質問ですが、「このような形で娘を連れだすことが、娘の福祉に悪影響にならないでしょか?」 そこだけが心配です。 私は地元では大変有名で裕福です。 家政婦や家庭教師を雇い十分に娘を育てる力があるし、周りの人々からの信頼もあります。 妻の実家は以前から金銭トラブルが多く、周辺の住民からも詐欺師一家といわれてます。(興信所の情報から、) 娘は私が育てた方が幸せになれます。 ご回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう